けっこう空いていました。
平成の湯(九頭竜温泉) / / .
2024年7月中旬に、日帰り入浴で利用しました。
2022年10月に、リニューアルされた施設でとても綺麗です。
洗い場は、7箇所。
シャンプー、ボディソープあり。
内湯は38〜40℃。
屋根付きの露天風呂は、41〜42℃位。
寒い時期は良いけど、夏場は少し温度を下げて貰えるとゆっくり出来て良いと思います。
アルカリ性の温泉で、無色透明でサラッとした泉質でした。
ロビーに無料の貴重品ロッカーがあります。
入浴料は600円。
モンベルのカードがあれば、割引があります。
7月3連休の中日(日曜日) 15:30頃に入りましたが、けっこう空いていました。
アルカリ性単純泉で、内湯は適温、露天は内湯よりやや熱めでした。
どちらも気持ちよく入っていられました。
サウナもあります。
大人600円です。
mont-bellカードの提示で100円引きになります。
休憩所は広いですが、ごろ寝はできなさそうです。
勤労感謝の日の夕方利用しました。
日帰り温泉♨️です。
内湯は丁度良い温度で露天はちょっぴりぬるい桶のかたちをした湯と丁度良い温度の湯。
ちょっと寒かったけど月🌕️を見ながら浸かりました。
良かったです。
ゴールデンウィーク前にリニューアル、再開したと聞き、早速5月に行きました。
福井からだと中部縦貫道が勝原まで延伸したおかげで、かなり身近に行けるようになったと実感しました。
さて、屋内外・浴室脱衣場などどこも綺麗になっています。
注意点は露天風呂が曜日により休業していることです。
可能であれば、平日で露天風呂を営業している月曜日が最もおすすめです。
泉質や浴室浴槽の広さ、ロケーション、特に特筆するほどのこともあまりないのですが、穴場ですので芋の子状態がイヤな方にはおすすめです。
もちろん天然温泉です!😊
道の駅九頭竜まで、ちょっとソロツー帰りに利用しました。
施設内、お風呂はキレイで露天風呂は湯船は狭めでしたが、開放感は凄くありました。
先月の平日に来たら休みだったので、今回は日曜日に来ました。
一応、くる前に営業してるかの確認を取り来てみました。
最近は平日の休みが多いのかなと思います。
建物は割と新しいですが、ロッカーや洗い場などの設計、作りは昭和ですね。
広くはなく、昭和の時代のお風呂屋さんって感じでした。
露天も機械が壊れたらしくてやってなかったです。
電話で聞いた時に教えてくれれば良かったのにと思いました。
露天に入れれば評価は4になったと思います。
景色は割といいですね。
中は食事出来るところがなく、自販のみでした。
日曜日の16時30分ごろにイン。
あまり人もいない感じでゆったりと入れました。
サウナも3人までの入室制限。
90度でしっかり汗をかけました。
水風呂は何度かよくわかりませんでしたがしっかり冷えてました。
温泉は源泉26度を加温して42度に。
あまり熱く感じませんでしたが子供たちは熱いといっていたので40度はあるのかなと思いました。
露天風呂エリアには整い椅子が2脚。
アンモナイトをイメージした露天風呂は恐竜博物館帰りに寄ったので良かったです。
畳の広い休憩エリアもあって良い。
10分200円のマッサージ機もあるので少し仮眠してスッキリ出ました。
大野に出来た道の駅、荒島の里からさらに岐阜方面へ足を伸ばす必要がありますが、あまり混むこともない感じで、露天風呂で長湯が出来る温泉です。
荒島岳下山後の温泉にあまり選択肢がないので、こちらへ。
清潔感はあるし価格もお手頃。
お湯は可もなく不可もなし。
アルカリ性の泉質。
加温、無加水、循環です。
少し消毒のにおいがします。
雪見しながら外湯できます!スキーのあと体力の回復には必須です!効きます!
泉質は肌あたりがよくしっとりした心地で良かったです。
露天風呂でも足を伸ばして、広がる空や山々の景色を満喫。
壺湯もありました。
脱衣場にはお水のサービスがあり嬉しいです。
入浴後は休憩処の座敷でゴロ寝もでき、リラックスできます。
玄関、階段横にスロープあります。
お値段は手頃で建物もお湯もキレイ目でお肌もスベスベ♪アンモナイトがモチーフの露天風呂もなかなかいい感じ少し狭いかな?でもまた行きます(笑)
2019.2入泉九頭竜線の終点一つ手前の駅から徒歩8分くらいです。
駅から歩いて行けて、自然に囲まれたお風呂は旅ではとても重宝しますね!露天風呂は温度がちょうどよかったので、長い時間浸かっていられました。
お昼時間帯は同じ敷地内にあるホテルのレストランが営業しており、私は地元で採れたまいたけを使った「まいたけ天うどん」を注文。
揚げたてサクサクでとても美味でした!
2020/6/14新型コロナウイルス対策により休業中でした。
再開日は未定とのこと。
荒島岳登山の帰りに立ち寄りました…勝原駐車場から15分程度で着きます。
泉質は無色透明なサラッとした温泉で、肌に纏わり付く様な気持ちいい温泉でした。
露天風呂も気持ちよく、最高だったのは水風呂の温度が低くて、最高に気持ち良かったです。
アメニティはシャンプーリンスとボディソープがあり、脱衣室にはミネラルウォーターのサービスがあり、渇いた喉を潤してくれました。
館内には大広間があり、風呂上りに身体を伸ばして休憩することができます。
駐車場も充分に停められるスペースがあり、同敷地内にレストランも併設されているため、食事を取ることも可能です。
平日のスキー帰りに伺いました時間が早めだったのかガラガラでゆっくり入ることが出来ました小じんまりした施設でしたが非常に綺麗で好評価ですサウナ有り水風呂有り内風呂1露天風呂1露天坪湯1洗い場10ロッカー48個洗面器3 ドライヤー付き。
初めて行ったが,湯質もよかった。
空いてる時間帯だったのか、ゆっくり入れた。
内風呂は半身浴用と普通のとサウナに水風呂があった。
洗い場も割と多く,特に露天風呂も温泉ですごく良かった。
肌がツルツルした。
ツルツルお肌になります😚温まるとっても良い温泉です。
コンパクトだけど、とても気持ちいい♨️露天風呂はお肌ツルツル。
モソベルカード・JAFカード見せてジュースをいただきました✨✨
11月に行きました。
サウナは5か6人入れるぐらいですが温泉も柔らかく、水風呂はとても冷たく、とてもいい温泉でした。
外気浴は山奥なのでとても気持ちがイイですよ。
2010年のツーリングで立ち寄りました。
当日は福井〜岐阜へ抜けて東名に乗るコースで走っていました。
川沿いを走っていて、良さそうな温泉があり昼時だったのでちょっと寄ってみました。
景色も周りの雰囲気も丁度良い感じで気分転換には良い場所です。
ツーリングでは時間に余裕があれば温泉立ち寄るのも楽しみの1つですので、この温泉に入れた事も偶然ではありますが印象に残っています^^是非ツーリングの疲れを癒すのに立ち寄ってみてもらえればと思います。
いい感じの立ち寄り湯です。
山道の運転につかれ始めたあたりに位置しています。
露天風呂は、アブに注意。
山の帰りに立ち寄りました。
勝山の市街地から離れていますので、混雑していることはありません。
身体の芯から暖まることができます。
何よりも人がいない。
綺麗なお風呂、施設も新しい。
さらっとした肌に優しいお湯。
露天風呂には近くで出土した化石がオブジェになっている。
隣には宿泊施設も有り レストランもある。
営業時間は21時までですが、受付は20時で終わりますのでご注意を。
実質20時リミットでお越しください(私は入れませんでしたw)。
名前 |
平成の湯(九頭竜温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-78-2910 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ボディソープとリンスインシャンプーみたいなのが設置あり。
無料ドライヤーあり、貴重品ロッカーは別であり、脱衣所ロッカーは無料、内湯1水風呂1露天1サウナ1だったかな?シャワーはずっと出したままにできるタイプです。
外フロアに自販機あり。
お湯がけっこう熱くて長く浸かっていられませんでした、いつもでしょうか?なのですぐ温まります。
10月ですが脱衣所に扇風機が置いてあるとよかったです。
どの銭湯もですが、女湯はシャワー台に荷物を置いたままにして離れる人が多かったです。
女湯の浴室内に荷物置きが1つあるのでなるべく場所取りせずに荷物置きを利用して欲しいです。