車がないと来るのは難しいと思いますが。
初めて来させていただきました。
途中まで普通の道路で、小さな橋みたいな所を抜けると、ただただ、細い坂道。
書かれているように、譲り合えば、通れますね。
ほんま、三時半ごろから上りはじめ、上って上って、上りすぎて、違うことに気づき、下り方向転換し、坂を下りました。
すごい傾斜なので、ブレーキパッドすり減ってる方は、行かない方が良いかと。
4時過ぎにつき、奥にあるのが、行者の滝。
雨は降っていないので、普通な感じでしたが、触ると、凄く冷たかったです~☺️
犬鳴山の奥にある滝です行者さんが滝行をされるとかたまにテレビのロケでみかけますね道のりは少し細く勾配もきつめの箇所ありますが、特に譲り合いすれば問題なく行けるかとおもわれます行かれる時はお気をつけて!
神変大菩薩 役行者が修行されたと伝わる行場です。
見ているだけでも心が洗われる思いがします。
お滝場の入り口で、協力金として50円を納めてから参入します。
役行者霊蹟札所です。
修験のための滝があり、その横には笑っている役行者様の像があります。
まさに修行のための滝です。
静謐な気が流れてます。
近畿での滝行はこちらが一番有名だと思います。
神聖な滝。
爽やかな空気に包まれた滝壺です。
古くからの行場です。
七宝瀧寺の境内奥にあり、その落差は10メートルほど。
最寄りの駐車場からも5分ほどで行けました。
かなり近くまで行って、マイナスイオンを浴びることができます。
近くまで行くには、施設管理費として一人50円必要です。
滝行もする場所で神聖な雰囲気がします。
滝のそばに行くためには、50円お納めする必要があるため、事前に小銭を用意しておきましょう。
(小銭がない場合は本堂でもお納めできますが)
本堂の奥から川沿いの道を進むと、行者の瀧があります。
月に一度、瀧修行を行っています。
この滝に向かうには50円の浄財が必要です。
車がないと来るのは難しいと思いますが。
金剛山、葛城山、大峰山、高野山。
大阪、奈良、和歌山が密教の一大勢力だったのかなぁと素人的に考えさせられます。
全くつながりはないかもしれません。
修行も体験出来るようです。
ただ、この時期でも水温は低いですし気温も大阪市内と比べると十分低いので気合いが必要かと思います。
ちなみに、滝の近くへ行くには一人50円のお布施が必要ですよ。
車でも行けるし(狭いけど)、歩いても2㎞もない。
夏は涼しくてとてもよさそうだ。
雨が降ると滑りやすいので注意が必要。
土日はハイキングの人達がよく歩いている。
The view of the waterfalls as a backdrop to the small temple building looks totally outstanding. This waterfall also provides the monks here a place to meditate. The waterfalls is located a few meters away from the main hondo of the temple. Expect a bit of walking from there as the waterfalls is located at least a hundred meters away.
Bus for INUNAKISAN from Nankai Izumisano station or from JR Hineno station. (approx. 36min. from Izumisano, 24 min. from Hineno)From last stop (located at spatown "Inunaki Onsen"), walk the maintained mountain path (hiking course). 1km (30min.) to the Hondo (main hall of temple), plus 500m (10min.) to waterfall.The annual event of "ascetic practice by standing under a waterfall" is held on Sunday close to August 28.
名前 |
行者の滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-459-7101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
滝行を、TVで観た事があります。
神聖な瀧なのでしょう。
滝行を行った後気持ちが良い方向に、前向き変わるのでしょう。
打たれてみたい気持ちもありますね。
勇気はありませんが。