名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
大昔 神村に人が住むようになって信仰の場として祀られていた神社で 御祭神: 建御名方命、日本武尊神村領主大原氏の庇護のもと 祭が盛大に行われ 信仰の中心的存在でした。
時は移り明治43年には盤戸開神社に、さらに大正元年には大鳥神社に合祀され諏訪ノ森跡地は農地になってしまいました。
しかし その後 諏訪神社の再建案が持出され昭和6年9月5日に石造の諏訪神社と共に稲荷神社 八坂神社の遙拝所が完成して現在に至っています。
以来 9月5日を諏訪神社祭礼の日と定め 大鳥神社宮司を招いて 祭典が厳かに行われています。
その後 各組毎に集会所で 直会を行うのが例となっています。
(滋賀県甲賀市甲賀町神ホームページ委員会作成HPより)