グラデーションを生かした盛り付けをするお店です。
ランチのお時間にお伺いしました!創作お料理はどれも可愛くてお上品ですお野菜、お肉、お魚、少しの炭水化物タンパク質もしっかりとれつつ全部食べ終わると満足感あります!季節の食材も楽しめますお肉や卵はありますがぱっと見ヴィーガンお料理にも見えます。
量も丁度よく見た目も可愛いので海外の方や女性からとても喜ばれそうな日本の創作料理かと思います器や陶器、とてもおしゃれで拘っていて素敵だなと思いました!ご夫婦?とても優しくてお食事もスムーズに出てきましてとても美味しくお腹いっぱいになり大満足のランチでした!またお伺いさせていただきます^ ^ご馳走様でした!
古民家系の創作料理♪この日伺ったのは西区那古野の保護地区四間道にある蔵を改装した古民家系のお店、満愛貴さん♪店内は三階建てとなっており、二階が待合場、トイレ、会計場、三階で食事と言った造り🙌ランチは一組のみの様で、パーティションで感染対策もしっかりされているので、コロナ禍でも安心して食事が出来ます🙆♂️コース内容の説明も当然ありますが、コロナ禍という事もあると思いますが、配膳後に少し離れての説明でしたので、聞き取れた&覚えていた内容を記載🙇♂️・口取り自家農園野菜を使ったお団子、無花果、胡麻のプレート、海老など・汁物とお造りタイラギ、甘エビ、少量のご飯と無花果の味噌汁・トウモロコシのお団子、じゅんさい、柚子のスープ・カニとビーツ、鮎とパプリカシート、アサリとエビのムース・桃のスープ、トマトジュレ・じゃがいもとビーツ、太刀魚のお寿司・色とりどりのワンプレート←😭ワスレタ……・ご飯、キュウリ、ズッキーニ、カボチャ、シラスの漬物・デザート2種どれも素材を活かした味付けとなっており、塩味のバランスも丁度よく感じました😋特に印象深かったのは海老の旨みがギュッと詰まったエビのムース😋そして桃のスープはトマトのほのかな酸味と桃のマリアージュがまたいいですね😂どのお料理も見た目から楽しめて、とても有意義な時間を過ごせました🙌ご馳走様でした♪
一組だけの贅沢な時間です。
繊細な盛りつけ、見栄え、旬の素材をいかしたお料理にかんどうしました。
店構えも内観も、料理も素敵です。
五感で楽しめます。
美しく楽しみながら美味しくいただけます。
母の誕生日で予約しました。
築100年という立派な木造の建物に、和と洋が融合された空間で食を楽しみながらアートも楽しめました。
とにかくお皿がステキです。
お料理の細工とても繊細で、心を奪われました。
2年の間をおいて3度目ですが、相変わらず、お高いだけで…お料理は何の変わりもなく(丸めてあるので、初めは珍しく思えましたが…)お品書きをそえる丁寧さもなく口早に説明のみ…値段は高級ですが、改善は必要かと。
目で楽しめるお料理です。
小細工しすぎで飽きてくるのはありますが、面白いです。
美味しいのもありますが、手をかけ過ぎて素材が活かされなくなったものもあります。
女性には良いです。
一度は行っておくと良い不思議な和食?のお店。
フランス料理のように食べるまで味が分からないのが魅力。
普段は話の弾まない相手でも、盛り上がるかも。
おしゃれなお料理味もすべてよかった‼️お店の雰囲気も最高でした。
ひとつひとつ丁寧です。
ただ、粘土細工ですか?って言うぐらい手でこねこねしたものもあり、私はちょっと抵抗がありました。
お味は美味しいです。
素材が見てわからないものがほとんどですので、これは何かな?っと楽しめます。
おしゃれなお料理味もすべてよかった‼️お店の雰囲気も最高でした。
自家農園で育てた無農薬野菜🥦🍅🥕達が…とても優しい味付けで 美味しかったです⭐️器も全てこだわっていて、素敵でした❤️😻
こだわりの食材をなぜか小さく綺麗に並べたり、グラデーションを生かした盛り付けをするお店です。
味にインパクトがあまりなく、日を改めて行っても料理にそれほどの違いがないため、初めて行った時にはロケーションや建物の印象があり、そこそこの評価を得られると思いますが、接待などで自分が何度も行くようなお店として使えるかというとどうかな?という感じです。
女性には綺麗に見えていいんでしょうが、あっさりとした同じ印象の料理が多く飽きてしまうんですよね。
名前 |
満愛貴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-462-9077 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00,16:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
料理を目で見てここまで感動したのは初めてです。
知人から満愛貴さんをおすすめされて、料理の写真を見た時は、見た目かわいらしいけど…味は全く想像つかないなぁ…と思っていました(;´Д`)実際に訪れると、とても丁寧に作られているのがわかり、目に入る品はどれも想像を遥かに超えるような見た目で、まるで美術館に訪れているような感覚におちいりました。
味も食材同士の調和がぴったりマッチしていてとても美味しかったです。
五感で食を楽しめる場所です♪もうすぐ閉店してしまうとのことで、近いうちに訪れたいです。