湖面に写る景色が有名な撮影ポイントです。
天気の良い日は鏡面でとてもきれいな景色が見れる。
ちょっと有名なのか朝に行くとコスプレやイメージ撮影をしたりする人達がチラホラといた。
道中の道幅は狭く、バイクで行くには問題ないですが、車は大変そうです…。
人はほとんどいないので、自然をすごく感じられます。
天気が良く、風がない日はすごく綺麗なので写真映しますが、トイレもなく池しかないので、長く滞在はできないです。
ただの綺麗な池です。
田舎に住んでたら何の新鮮味もありません。
水草が綺麗に浮かぶ時期があるみたいですね。
レンタカーが溝に落ちて脱輪し、パトカーが来ていました。
駐車場はありますが、道中お気を付けください。
県道28号から龍王ヶ渕に向かうまで、案内板もあり道に迷う事なく辿り着けましたが、道中。
山の傾斜に建ち並ぶ狭い、民家脇の道路を走るので、注意が必要です。
駐車場も完備されています。
ヒキガエルの鳴き声と、野鳥のさえずりを愉しみながら、ベンチに腰掛け、ぼうっと渕を眺めながら自然豊かな龍王ケ渕に、癒やされました。
1キロ位細い道を携帯のナビで進むと8台停めれる駐車場があります。
右に龍王ケ淵の案内と堀越神社の石版があるので分かります。
池は風が吹くとさざなみで映り込みが今一つです。
写真撮った日は天気は良かったのですが、穏やかな5月のはずが風が常に吹いていたため鏡みたいになりませんでした。
でも周りは自然だけなので心身リフレッシュできました!
国道から狭く急坂を約10分くらい上がったところを右折して、7、8台の駐車場も有ります。
あまり来ないだろうと思ったら、6台+3台のバイク、意外と知られていることにビックリしました。
(笑)
11時半頃に到着しました。
ほぼ無風状態でしたが、氷が結構残っていて完全な水鏡とまでではいかなかったけど、とても綺麗な景色でした。
奈良県でこんな綺麗なところが有ったなんて・・・!!
反射が美しく、誰でも簡単に絵画のような世界が写せる場所です。
のんびり過ごすも良し、本を持って行って過ごすも良し。
道中の道がややせまいので、大きいサイズのワンボックスなどは、注意が必要です。
道路から龍王ヶ淵近くになると、車のナビでは途中で案内をやめるので、近くにきたら、スマホなどのナビのほうがいい。
道が細く案内板も小さいので見落としてしまう。
駐車場スペースは6台ほどしか停められません。
トイレとベンチがあり、寛げる。
木道があり、淵の周りを回ることができる。
神社の池であるため、神聖な場所。
晴れの日に行くと景色が水に映って綺麗だと思います。
周りを一周歩けます。
私が行ったのは、冬だったので氷も張り、それはそれで楽しめました。
本当に龍が住んでいそうな雰囲気です。
堀越神社もありました。
すぐそばの山から虹が出たり、不思議な場所です。
前日の雨のせいか 池の奥の遊歩道にぬかるみがありました。
足元をしっかりとしていないと一周は難しそうで諦めました。
お天気の良い日にもう一度行ってみたいです。
投稿されてる写真みたいな写真を撮りたくて行きました。
板でできた遊歩道がしっかりしてなくて怖かったです。
水が入ってくる感じ?そして、整備されてない歩道はぬかるんでドロドロになってる方が居ました。
晴天続きの日に行く方がいいです。
道路沿いに空き地があり、駐車してる車があったので、ここなんだ!と思い停めて歩きましたが、龍王ヶ渕の間近にちゃんと駐車スペースが設けられてます。
山道のような細道を越えた先にあります。
すれ違うのもやっとなので、大型の車はかなり厳しいかも、、それにも関わらず割と観光客が多くて驚きました。
周囲一面豊かな木々と湖に囲まれており、リフレッシュできます🌱また、ベンチもいくつかあります。
綺麗な池と湿地帯でした7時前に着きましたが7台程度の駐車場は釣り師で埋まってました。
初夏にも訪れたいですね。
緑に囲まれた大きな水溜まり。
少し風があったので鏡のような水面ではなかったが、それなりにキレイでした。
周りは何もないので静か。
水面を見ながらのんびり過ごすのに良い場所です。
駐車場はありますがトイレはなさそうです。
素敵な場所ですが釣りをしてる人はいます。
禁止の看板等は見当たらなかったので仕方ないかな…と。
水芭蕉が綺麗でした。
新緑と湿地帯の澄んだ水が美しく癒されました❣️遊歩道は雨の後ですこし泥濘もありましたが、一周出来ました。
綺麗な湖。
最後の約1㎞が細い道、ゆっくり運転して下さい。
絶景写真を撮ろうと思えば朝早くにいかないといけないようです。
行くまでの道が非常に狭く注意が必要です。
湖面に写る景色が有名な撮影ポイントです。
でも行った日は風があり、綺麗に映りませんでした。
駐車場は道沿いにみんな停めていたので、そこに停めたのですが、池のすぐそばに舗装した駐車場がありました。
景観は良い。
遊歩道あるが、体の不自由な方には困難。
フォトジェニックな場所ただ…観光として見るだけに行くつもりなら…期待しない方が無難。
まわりはとても静かで長閑。
大人数でワイワイガヤガヤで訪れるのも避けたほうがいいかも駐車場は10台分あるかないかフォトグラファーは四季を通して通いたい絶景がそこにあるかも。
名前 |
龍王ヶ渕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou/kankou/kankou/shizen/viewspots-uda.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
関西(奈良)の御射鹿池です。
近くの向淵に天然スズランの自生地が、有りますよ。