檜皮葺の小社ながら豪華な様式をもつ。
3つ並んでいる。
参拝。
滋賀県の比叡山日吉大社様や天智天皇様の大津京とおつながりがあると嬉しいかなと思いながら参詣させていただきました。
談山神社末社の比叡神社本殿。
比叡山の比叡(ひえい)かと思いきや、その読み方は比叡(ひえ)神社のようです。
すぐ傍らには談山や御破裂山へと続く山道の入口が見えています。
寛永4年(1627)造営の一間社流造、千鳥破風および軒唐破風(からはふ)付、檜皮葺の小社ながら豪華な様式をもつ。
もと飛鳥の大原にあった大原宮で、ここに移築し明治維新までは山王宮と呼ばれた。
寛永4年(1627)造営の一間社流造、千鳥破風および軒唐破風(からはふ)付、檜皮葺の小社ながら豪華な様式をもつ。
もと飛鳥の大原にあった大原宮で、ここに移築し明治維新までは山王宮と呼ばれた。
重要文化財指定。
1627年造営の一間流造、千鳥破風、軒唐破風、檜皮葺の小社ながらも豪華な様式の建造物です。
名前 |
比叡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
御神木の周りの紅葉の色合いが素晴らしい!