2023/03/30 初訪問出雲大社と美保神社の両...
出雲神社参拝の翌日に、家族で訪問!めっちゃ良かった✨トータルの満足度で言えば、出雲大社を上回るかもです。
ここに着くまでの海沿いの道が、まずドライブにピッタリ!キラキラした海がとても美しい。
えびす様の総本宮の割には、とても小さいですが、人も少なくて、趣がめっちゃあります!入口横の小道からは、夏だからか風鈴の音がいっぱいに聞こえて来て、これまた風情があります!出雲大社行く時は、必ずやセットで訪れるべきスポットです✨✨✨
出雲風土記や延喜式にも記される社。
事代主神を祀るえびす社3385社の総本社です。
えびす様は魚釣りを好まれることから、魚釣りの御守りもあります。
大社造を二殿連ねたご本殿は美保造と呼ばれており、大変貴重です。
目の前には漁港があり、のどかな雰囲気です。
出雲大社さまとの両詣をなさると、さらに御利益をいただけるそうです。
出雲大社を朝一でお詣りさせて頂きその足でそのまま美保神社へ。
海の近くなのが影響しているのかとても開けた明るい且つ柔らかい雰囲気を感じました。
入口にあるお土産屋さんからとてつもなく美味しそうな良い香りがしたのですが、その日は予定が押していた為、泣く泣く次の場所へ向かいました。
再訪の機会が有れば是非とも食欲を満たしたいと思います。
2023/03/30 初訪問出雲大社と美保神社の両参りをすると、「ご利益倍増!」とのことで、13時に出雲大社から、15時に美保神社まで約70km、レンタカーを飛ばし到着。
目の前に美保湾が広がり、海の香りがただよう、港町に建っている。
美保神社は、全国3000以上あるえびす様の、総本宮だそうです。
美しい夕日に照らされた、境内や社殿は、荘厳な雰囲気が、漂っていました。
日御碕神社、出雲大社、美保神社と、1日で3つのパワースポット、絶大なパワーが私に宿ったか?パワースポットを回って、達成感と、とても清々しい気分でした。
此の辺りの散策や参拝、観光には美保関文化交流館の駐車場に停めるのが普通らしいので其処から神社迄歩いた、祭神は三穂津姫命(大国主命の御后神)と、事代主命(大国主命の第一子で恵比寿様と呼称され七福神の内、唯一日本生まれの神様)で全国に在る恵比寿社の総本宮でもあります。
飛地境内もあり、地の御前(美保関灯台展望デッキ横の鳥居の場所)沖の御前(鳥居前方の海中に在る島)恵比寿さんは此処で日本で最初に釣りをした方、つまりパイオニア。
*神社脇の青石畳通りは参拝道の名残りがあり、小さく掲げられた幾つもの由来看板を読みつつの路地探索、先史時代迄遡るだろうと云われる神社付近からの宗教関連物の発見等、歴史の町美保関楽しめました。
御守りや御朱印の受付やご祈祷の受付等。
名前 |
美保神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-73-0506 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
出雲大社と両参りが正式参拝と知り、出雲大社から美保神社に向かいました。
ひっそりとした港におごそかな存在感。
駐車場もありアクセスしやすい場所です。