お酒を選ぶ時に迷ったら相談させていただいています。
今回は試飲ができなかったので、次回こそは!お酒の種類、量がすごいです!
酒好きの友人へのプレゼントで相談しました。
細かくヒアリングしてもらい、お薦めしてもらったスパークリングの日本酒はとても喜ばれました。
お酒で迷ったらまた相談して購入したいと思います。
電話で代表の方に細かく説明していただき、お酒を選ぶ時に迷ったら相談させていただいています。
用途に合わせた提案をしていただけました。
中国地方や山陰地方の日本酒が特にたくさんありました。
その他の地域のものは、こだわり、特徴のあるラインナップでした。
また行きたいです。
山口県岩国市旭酒造株式会社さん獺祭の特約店であり、飲食店オーナーへの各種助成金や制度の理解もあり、丁寧な説明が受けられる。
個人客にも丁寧な接客がなされ、全国蔵元の銘酒をセレクトして、佳い酒のあるライフスタイル提案もできる。
獺祭、久保田など有名なものから地元のお酒まで種類豊富で助かりました。
クレジットも利用できます。
ネット上の写真を見て勝手に店員さんが温かいアットホームな感じを想像して行ったらちょっと違いました😅店内は独特な匂いがありお酒の箱にしみついている。
ギフト用だったため少し戸惑いました。
地酒のほか、県外の色々な銘柄を揃えているので保冷庫を覗き込むだけでも楽しいです🎵同じ銘柄でも色々な種類が豊富です❗
日本酒と焼酎の品揃え豊富。
日本酒の品揃えが他店とは比較にならないくらい多いです。
美味しいお酒がたくさんあり、目移りします。
日本酒好きにはお勧めの酒屋。
清酒の種類が豊富。
プチ試飲カウンターが出来ました🎵
島根県唯一の獺祭販売店時間外にも対処して貰い有りがたかった。
獺祭の正規取扱店です。
スーパーや量販店に置いてあるものは転売品です。
ちゃんと冷蔵庫で保存してある正規品を購入しましょう。
お値段も良心的でお店の方も感じが良く、お勧めのお店です。
焼酎、日本酒の品揃えがよいです。
知人の勧めで寄ってみると、お目当ての一本がない。
こいつは残念だなあと思いつつも棚を見ていると、五橋(ごきょう)という文字が見えた。
確か、かつて美味いという評判を何処かで聞いた一本である。
まあ〜仕方ない、こいつで我慢するか〜と購入して飲んでみる。
すると。
以下は感想。
・五橋、純米ひやおろし。
上品極まる味わい。
大体日本酒ってヤツはフルーティー?なんか果実酒っぽい味わいで、そいつが何というか苦手だったりしたものだが。
特に次の日日本酒自体が残りやすいのもあって、個人的に敬遠してきたものだったが、ところが何というかこいつは非常にすっきりとしている。
美味い。
なんといっていいのか、クセの強さ、アクの強さみたいなものをほとんど感じない。
口で感じられる違和感という違和感がない。
人は本当に美味いものに会うと言葉を失うとは言うが、まさにこれがそれだと言える。
心揺さぶられる、そこまで至る美味さだと言える。
王者の大吟醸が非常に感覚としては近い気がする。
しかし王者に果たしてこんなまろやかさがあっただろうか。
文句無し、日本酒部門でわたしは日本酒そんなに飲んでないものの、こいつは100点満点の美味さだ。
いや、日本酒どころじゃない、果たしてあらゆる酒を合わせてもこれに比肩するだけの力を持った一本を探すのすら難しい。
そんな一本。
飲みながら、思わず柏手を打った。
これは余談だが、獺祭(だっさい)の種類が非常に豊富。
広島駅にも近年日本酒専門店が新幹線口にオープンしているのだが、それが全く相手にならない程に獺祭を多種多様、大きさも別々に取り扱っている。
あれも非常に美味しい酒なので(五橋ほどじゃなかった気もするが)獺祭を徹底的に極めたいのならば、まさにオススメの店だと思う。
2日目。
五橋、ついつい飲み過ぎたため、多少残った。
やはり日本酒だなあと思いつつ。
確かに五橋は美味い。
そして圧倒的に甘口である。
だからこその欠点も見えてくる。
例えば、えんがわユッケ風を肴に食べてるんだがこの肴の味わいと五橋の味わいとは1+1u003d2になるとは言い難い。
あくまで1は1、互いに高め合いもしなければ別に邪魔して低めあったりもしない。
他者?肴の味わいを高める働きとしては弱さを感じる。
五橋にあるのは、あくまで五橋は五橋だというこの1点である。
たこわさとワインを以前食べたことがあったのだがワインがたこわさにある、気づかないくらいの生臭みとぬめぬめ感をきれいさっぱり洗い流したのにはひどく驚かされたものだった。
ワインとたこわさとは非常に相性がいい。
それを踏まえて見ると、五橋は確かに美味い、それも比肩する酒をなかなか見つけにくいくらい美味いかも知れない、だが相性の良さを感じる機会はもしかしたら少ないかも知れない。
まあこれだけ美味い酒ならば、それはもはや圧倒的な利点。
そんなケチは必要ないのかも知れないとも思いながら。
で、たこわさと五橋である。
残念ながら、五橋にはたこわさにあるぬめぬめ感と生臭みを取り去ることはない。
やはり、あくまで五橋は五橋、たこわさはたこわさである。
味わいは甘口ながら、清々しい程に我が道を行く力強さを感じた。
さて。
・亀齢(きれい)辛口純米八拾見た目はちょっと黄身がかかっており、ちょっと水っぽくない重みを感じる。
臭いもなんかあの日本酒らしいフルーティーな感じをぷんぷんと濃厚に感じさせる。
口当たりは柔らかく、強い甘さ、濃度の濃さを感じさせる。
まるでざらつくかのような口当たりである。
密度の高い一品。
多分、一見辛口に感じさせはするが甘さの高さと濃さが辛口さをうまく表現しているような感じがする。
しかし濃さがベタベタさを感じさせはしない。
すっきりした感じ。
だが味わいはやはり濃厚で後々までしっかりとした味わいを感じさせる。
それが味わいに関してはキレの悪さをも感じさせはするかなあ。
美味しい。
がわたしは五橋のあのキレのさっぱりさと上品さが好きかなあ笑・月山これまた知人のオススメの一本である。
由来は安来の月山富田城からだろう。
あ、ボチボチ字数制限が笑。
日本酒、焼酎の種類が島根では多い方でしょう地酒がメインだと思うが、有名所(酒)はきっちり押さえてある。
特に「だっさい」は定価販売で種類も豊富。
駐車場はわかりにくい。
店の前からは見えない場所…初めてでは厳しい(≧ω≦)
酒類豊富です❗
二度と行かない。
名前 |
(有)酒屋の宇山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-26-7788 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
種類が多く、みてるだけでいろいろと面白いお店です。
試飲もあり、ドライバーには持ち帰りのミニボトルも支給してくれます。