かわいい、きれい、おいしい和菓子。
皆さん丁寧で素敵な方ばかりでした。
今回は発送依頼分と持ち帰りでややこしかったのですが、笑って対応していただけました。
代表的な若草をはじめ、トマトの羊羹などもありました。
どれをいただいても美味しいお菓子でした。
GE初日、観光客で賑わっていました。
なかなか包んでもらうのに時間がかかるので、GW後半に要りようの品もまとめて注文しておきました。
それにしても彩雲堂の代表的なお菓子、伯耆坊、随分小さくなりましたね。
以前の2/3くらいの大きさになっていて驚きました。
島根の老舗の和菓子屋と聞いて、松江城を見た帰りに寄りました。
若草の3つ入りを買い、家で食べてみましたが、甘ーーーーーーい!!!お抹茶や濃いめのお茶で頂くとバランスよく楽しめるお味です。
求肥が柔らかく上品な風味でしたが、甘みの強さが苦手かも知れません。
たくさん食べる物では無く、お茶請けとして少しずつ味合われるといいかと思います。
甘さが苦手だったので辛口評価です。
すみません。
松江は歩けば和菓子屋を直ぐに見つけられます♫松平不昧公が松江藩を再建し、一方で茶の湯に熱心だった事は知られています。
若草という、何ともエレガントな緑のお菓子は、百貨店の催事などでよく目にします。
初めて若草に出会ったのは、20代の頃、旅行会社の営業ウーマンとして、山陰の観光地へ伺うと、目を惹く、鮮やかな若草に一目惚れし、家族のお土産として購入しました♪両親は、銘菓である若草を既に良く知ってて、拍子抜けしたのですが、ひと口頂くと、求肥に、緑色の寒梅粉が落雁の様で、柔らかな求肥に寒梅粉の甘さが、とても素晴らしいのです♡♡改めて本店に出向き、友人へのお土産と、家族へ色々購入しました☆彡彩雲堂さんは、松江市内のイオンにもあり、着任して間がない頃に、日持ちするお菓子を母へ送りました☆彡そしてこの度、本店に出向くと同じ従業員の方に奇遇にも接客頂き、友人にも若草を送りたくて、この日は生菓子など、沢山購入しました♪本店はお茶とお菓子を頂ける空間もあり、時間があれば、お抹茶とお菓子を頂きたいと思いました☆彡生菓子もキュートで細かい細工で、本当に見て楽しい!そして、頂くと上品な美味しさ♡若草以外にも、伯耆坊と言う和菓子を相方が勧めていたので、こちらも購入。
こちらは若草に次ぐロングセラー商品で、外側の歯触りの良い餡衣に、中の求肥がベストバランスで、これも美味しい❤️八十八いう饅頭も、食べやすい薯蕷饅頭で、優しいですね♪♪流石の和菓子処とあって、皆さん、思い思いの和菓子があって、職人さんの想いや、歴史をひしひしと感じるのでした。
少しずつ勉強して、松江の文化に触れたいと思います。
稚拙な文章になりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝。
喫茶スペースが新しくなったと知って。
木彫のテーブルとお菓子と木の匂いが好ましい店内で頂くお菓子は格別でした。
柔らかいお餅と餡子とイチゴがとても美味しかったです。
今後のシーズンの喫茶メニューが楽しみです。
味も見た目も上品で素晴らしいです。
時期に合ったお菓子が常にあり、いつ・何度利用しても飽きることはなく、心高鳴ります。
また定番品も確かであり、お土産にすると誰からも喜ばれます。
とてもオススメのお店です。
お茶セットと追加のお菓子をいただきました。
あっさりとした上品な甘さで満足しました。
買って帰った塩豆大福もおススメですね。
若草で有名なお店。知られていないがここの「エスプレッソ羊羮」は非常に珍しい。
珈琲羊羮はそこそこあるが、エスプレッソ羊羮は日本でここだけと思う。
当然ながら珈琲羊羮より味が濃くや苦味が深く大変美味しい逸品。
ところがこの羊羮は百貨店催事等でしか販売されないレア商品。
若草と彩雲羊羹をお土産に購入しました。
どちらもおいしかったです。
昨年、和菓子作り教室を体験させて頂き、和菓子がこんなにも美味しいものなのだと驚きと感動をおぼえました。
本店2階でお抹茶と和菓子を頂けると話されていたので、是非、伺いたいと思っておりました。
念願叶い、秋らしい美しい和菓子を頂きました。
若草も、ここのが一番美味しいです。
幸せな時間を過ごせました。
お取り寄せでいただきました。
流石、老舗です。
ほんとにほんとにおいしい和菓子でした。
抹茶の苦さとあんこの甘さが絶妙にマッチしておりました。
松江の代表和菓子の若草の老舗です。
駐車場があります。
お菓子付きのお茶も注文できます。
定員さんの対応も素早く手際がいいので気持ちいいです。
結婚式でお世話になりました。
旅館での和婚だったため、ケーキではなく和菓子で。
お茶どころ松江は和菓子屋が多く、質が高い町です。
7代藩主不昧公が茶人であったことから、茶文化が栄えたそうで、今でも春になると大規模な茶会が開かれています。
中でも彩雲堂は代表する和菓子屋さんです。
結婚式では、ドーム型の和菓子屋にオーダーメイドでデザインを施してくれます。
結婚式では、夫婦それぞれの県花をあしらって、牡丹とツツジに。
他、季節や彩りを考えて小さい和菓子屋も添えました。
打ち合わせでは、お抹茶を頂きながら様々な作成例をタブレットで見せていだきました。
どれも思い思いの作品ばかり。
お花だけでなく、サッカーボールや人の顔など職人さんの苦労が伺えます。
とても丁寧な対応で、美味しい、美しいウェディング和菓子を作って頂きました。
感謝です。
お土産用の和菓子屋、贈答品も充実。
季節限定の和菓子や月ごとの生菓子もありますよ。
松江の三大和菓子は若草、菜種の里、山川ですが、菜種の里以外は彩雲堂さんで売られています。
ぜひ食べてみてくださいね。
若草で有名な老舗のお菓子屋さん。
若草はかなり甘いのですが、復刻版はよもぎの香りが良くお勧めです。
二階には菓子細工が展示されており、ちょっとした見ものです。
お菓子はいろいろなところで買えますが、これを見に訪れるのもいいでしょう。
和菓子のおいしさと、美しさに感動します。
お土産にいいですよ!
もっちりとした求肥に、シャリっとしたそぼろが塗された若草。
菓銘の通り、鮮やかな若草色がとてもキレイ。
とても甘いのですが食感も口溶けも上品なので、お茶の席にあると喜ばれること間違いなしの銘菓。
清潔感と品のある店内と、お店の方の対応にも好感がもてるお店でした。
京都、金沢と並ぶ菓子どころ。
初めての松江でネットで調べて選んだのがこちらでした。
お土産を買い店内で生菓子・抹茶セット(540円)をいただきました。
季節で変わる生菓子にその場で点てたお抹茶は見た目にも良し味も良し。
(JAFカードで100円割引1枚で3名まで)2階にある工芸菓子もお店の方が丁寧に説明していただき大変満足でした。
ありがとうございました。
かわいい、きれい、おいしい和菓子。
女性にお土産に買って帰ったらめちゃくちゃ喜ばれます。
男でもうれしいよ!松江の素晴らしい文化を継承する名店。
出張でお土産を買うなら一度は行ってほしい。
四季折々の創作菓子の展示があり、見るだけでも楽しめます。
お菓子の種類も多いです。
名前 |
彩雲堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-21-2727 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宇治抹茶金時を頂きました。
とても上品なお味でした。
次々と途絶えることなくお客様が入店されていました。
御茶をお土産に買い求めました。