「国が丸く治まりますように」と奉納した太鼓橋です。
御朱印は本殿よこの民家のような社務所でもらえる。
💮一宮城跡の見学‼️をしてから参拝をさせていただきました。
お城に神社、お寺といろいろ見られて来たかいがありました。
お城入口付近のご主人、いろいろお世話になり、ありがとうございます🙇
蜂須賀公が入国した際に、「国が丸く治まりますように」と奉納した太鼓橋です。
一宮神社駐車場からただならぬ存在感で神の領域へ至る神橋という名に相応しい剛健かつ繊細な造形美は、国指定重要文化財の一宮神社本殿とともに素晴らしい。
【注意】この橋は、神様が渡るための石橋です。
ですので、私たちは決してこの石橋を渡ってはいけません!
続百名城巡りで訪れました。
一宮城のスタンプは神橋の反対側の登山口にありました。
厳かな雰囲気の神社。
家内安全と安産の神さまのようです。
珍しいとは思いますが、渡れと言われても、渡れませんね。
名前 |
一宮神社 神橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-644-0540 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くの大日寺は評価1でしたが、こちらは満点です!まず、近くに一宮城跡があり、山登りになるので、一宮神社さんの駐車場をお借りする事になると思います。
写真の御城印は正月(左側)と冬バージョンで春夏秋冬デザインが変わるそうです元はこちらの一宮神社が13番札所だったそうですが、神仏分離で大日寺が13番札所になったそうです。
特例で一宮神社を13番札所にして欲しいぐらいです!