令和3年3月28日(日)に「うどんといちごの郷 道...
おうどんもおソバも美味しい。
店の人もテキバキして、新設で気持ちが良かったです。
特にオススメはアスバラガスの天ぷらです。
選ぶと、その場で揚げてくれます。
私たち徳島県唯一の村を歌うバンド「佐那人(さななびと)」です😚ここは、ゴールデンウィークに来たんやけど、いろんな野菜や果物とかを売ってた😆いちごが有名なんだって!ジェラートも美味しそうだった🤭✨いろいろと楽しい🥰
駐車場は第2もありました。
苺の季節はいちご狩りもできる道の駅です。
いちごのスイーツがたくさん売ってました。
産直野菜などもたくさん売られていました。
いちごとうどん推しの道の駅でした。
変わった果物も少し置いてました。
休憩で立ち寄るならいいと思いますがわざわざ行く必要はないかなと感じました。
国道32号線沿いにある道の駅で、イチゴとうどんの郷と言う名前も付いている。
建物は新しく綺麗でトイレもウオシュレット付きで綺麗にされている。
トイレ横には仮設の様なプライベートブースの様な机が置いて有り、横にはコンセントも有るのでちょっとした仕事も出来る机が2台あった。
店内は広く地元の農産品が数多く販売されていて、イチゴにちなんだ洋菓子も多数売られていた。
食事処も広くフードコート造りでメニューの種類も梅うどん等の麺類から定食系のメニューもある。
駐車場は広いけど建物を中心に平がっているので停める所に躊躇するかも。
施設は広く大きいので、土産物や産直品を買うのも楽しめるし休憩するにも自販機の種類も多いので旅の途中に立ち寄るのは面白いと思う。
2022/05/10、車中泊で利用。
この道の駅は駐車場の駐車可能台数は普通車139台となっているが、第2駐車場を合わせた台数のようで、しかもその第2駐車場は夜間閉鎖していて夜間の駐車可能台数はそれほど多くはなく、広々感はあまりない。
それでも、夜8時に場内の照明が消え、駐車した場所は道路から150mほど離れていて走行車両の音も気にならす、大型車の駐車場と距離は近めだか大型車もアイドリングをしていなかったので、快適に朝を迎えることができた。
令和3年3月28日(日)に「うどんといちごの郷 道の駅滝宮」に生まれ変わりました。
新鮮な野菜や果物、おいしい特産品やお土産、うどんやスイーツなどを楽しめる道の駅です。
【2015.03初訪】うどん屋巡りの合間に小休止。
道の駅に寄った。
すると面白いもんを発見!『うどんアイス』なるもんが売っているではないか!!ナ〜ヌ〜!!(;^_^Aさすがうどん県!そしてここはうどん発祥の地らしい。
何だか気になるので、勇気を出して購入してみた。
一般向けとチャレンジャー向けがあり、一般向けはあっさり、チャレンジャー向けはコッテリしてるらしい。
天下一品みたいですな。
まあ、今回は保守的に一般向け!( ̄+ー ̄)見た目は普通のバニラアイスなのだが、食べていくと、入ってました、刻み饂飩!(≧∇≦)さすがにコシはないのだが、プヨプヨした餅入りアイスみたいで、意外と美味しかった〜!今度来ることがあればコッテリいってみようか!ごちそうさま!!
イチゴのお菓子、ケーキ、スイーツ等が沢山、売られていて、建物のドアが開いた途端に、イチゴの甘い香りが漂っていて、素敵な道の駅でした。
お土産モノも多数、売られていました。
四国の道の駅は99%行っていますが、こちらほどイチゴ関連商品が揃っている駅はありません!よそではお目にかかれない可愛いイチゴ型のケーキもあります。
「えぇっ!?」と思うようなイチゴ商品も多々あり。
うどんコーナーではバッタン!バッタン!と製麺音が!スタッフさんも活気が溢れていて良かったです(これ一番大切かも)。
時間の都合で施設内は全部回れませんでしたが、四国の道の駅トップ5には入ると個人的には思います。
うどん、美味しい方は高い。
安い方は普通。
何か若い人を惹き付ける物が欲しいです。
問題は多々あるのは知ってます。
しかしここに本湖には入らないで、バス釣りの拠点を置けないでしょうか?レンタルボートと案内。
駐車場も無駄に広い。
凄く勿体ない。
ルールを決めて安全と言う観点から見ても管理しながら開放する方がいい気がします。
買い物に夢中でJAの売り場の写真を撮るのを忘れてしまいました🤣旬のフルーツや野菜がピチピチに並んでて、農家の直送なので安いです😆お墓に供えるお花がとても綺麗で沢山束ねてあり安かったです。
道の駅ですがほぼ、地元民ですね~💕イチゴを集めた売り場が魅力でした。
仕事で四国に来たので寄りましたがリニューアルされて間もない様子でした。
うどんはあまり期待してませんでしたが、その場で手打ちして包丁切りしていました❗今回はカレーうどん頂きましたが素晴らしいお味、これならうどんを目的に来れる場所になりそうです。
うどんのデザートはイチゴのスイーツもお勧め❗
リニューアルオープン。
イチゴ推しのショップや、スイーツショップが新しくできました。
綾川そばを売りにしたセルフうどん屋さんも、大繁盛です。
うどんのレジ直前に薬味類を配置しているので、支払いしているうちに薬味を取り忘れて、支払い中のお客さんに割り込む形でもらいに行くのが少々難ありだと思いました。
隣接した産直野菜のお店も新規オープン。
地元のお惣菜や、食肉、鮮魚等様々な物を販売しています。
個人的にはどちらかというと、飯山の讃さん広場の方がさらに規模が大きくて、買いやすいです。
沖縄と岐阜のJAの産品を交流販売されています。
リニューアルオープンしてとてもきれいになってます。
苺の産地なので、イチゴに特化したお菓子のコーナーあり。
うどん屋さんも併設。
お土産用にうどんの自販機もあり。
産直のお店はまだリニューアル中、3月末までは農産物が買えません。
香川県綾歌郡綾川町.道の駅滝宮.道の駅施設や産直市など閉鎖してますが、広い駐車スペースが有り大型車など駐車できトイレや自動販売機など利用可能です。
国道32号沿いに有りちょっとした休憩や長距離運転など疲れた時の仮眠など十分利用可能です。
道の駅近くには、コンビニやうどん屋なども有ります。
駐車場の広い施設で、トイレも比較的綺麗に維持されています。
混み合うイメージは無いので、仮眠には向いています。
うどん会館は閉まっていたので、特筆すべき点はないです。
ベースにする程近くに何かあるわけでも無いので、車中泊利用者はあまり見かけないです。
最寄りのコンビニはイオン方面にミニストップが有りますが、ちょっと遠いです。
休憩処には、ちょうどいいですね~。
道の駅に、産市場があると寄りたくなりますし (⌒‐⌒)新鮮な 卵や野菜など、香川県名物?かどうかは、わかりませんが (^_^;)おいり (お菓子)も、販売してましたしおつまみ系や、お菓子や、パン、乾物類に、色々ありました。
谷屋のお揚げを置いてくれてるのが、嬉しいですね。
美味しいんです。
お土産ものや、軽食や、旬味のアイスクリームも、ありました。
香川県ならではの、うどんアイスクリーム♪短い、うどんがアイスの中に入ってました。
ニンニクせんべいもあり、1片のニンニクを揚げて、サクサク感と少しニンニクの風味ありの美味しいお菓子も販売してました。
四国にも、ニンニク1片の焼きお菓子を販売しているお店があって、良かったです (⌒‐⌒) 本州に渡ってまでは、なかなか買いにいけないので…。
お野菜、お得な金額で買えたり♪休憩するには、ちょうど良い場所でした。
すだちアイス美味しい。
うどんアイスは細切れうどんが入っている。
味のレベルが3つから選べる。
旅行で寄ってみました。
名前は良いのですが、駐車枠は消えていて大型枠がわかりづらく、駐車に戸惑いました。
全体的に汚れていて、トイレも清潔感はありませんでした。
東側から左折し入りましたが交通量があるので、もう一度東に戻るには交差点を利用した方が良いです、しかし、信号機がなかなか変わらないのでこれも注意です。
次回は寄らないと思います。
うどん会館、直売広場、売店などが併設され、特産品、加工品、お土産などが販売されています。
”うどん会館”には、うどん打ち体験室や実演コーナー、手打ちうどんが味わえるレストランがあり『食・遊・観』を一度に楽しめます。
さっぱり、純こってり、超こってりの3種が揃う「さぬきうどんアイス」が人気メニューです。
揚げたての天ぷらと冷たい出汁の相性が絶妙な「とり天・ぶっかけうどん」やうどんの旨さがしっかり味わえる「餡かけきざみきつねうどん」がおすすめです。
お土産に、香川県産小麦100%を使用した美味しさにこだわった包丁切りの「さぬきの夢」と「骨付き鳥チップス」を購入しました。
滝宮公園沿いの高台を散策しながら、のんびり休息できました。
名前 |
道の駅 滝宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-876-5018 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ふらっと寄ったら産直のファーマーフーズが開店の三十分前から行列ができていました。
一個三千円のマンゴーが売れていました。
目玉商品は何なのでしょうか?