また、参拝させていただきます。
また、参拝させていただきます。
スサノオノミコトを祀る式内社。
火の神。
金山彦。
アヨ・アヨ!」物語 阿用(あよう)という地名はこうしてできました昔、若者が田んぼの仕事をしていた時に、目一つの鬼が出てきてこの若者におそいかかりました。
その時、この若者のお父さんとお母さんは竹やぶに隠れていましたが、怖くてブルブルふるえたので周りの竹の葉も一緒にガサガサと揺れました。
若者は、自分が鬼に食べられそうなのに、お父さんやお母さんが見つからないように、竹の葉が動いていることを「動、動!」(あよ、あよ!)と言って知らせたそうです。
「あよ」とは、昔の言葉で動いているという意味で、自分の命が危険な時にも両親の安全を願う、美しい心の話として語り伝えられていたそうです。
そして、この「動(あよ)」という言葉が、阿用(あよう)となったと言われています。
阿用神社(あよじんじゃ)【比定社】阿用社【祭神】素盞鳴尊、國常立尊【住所】島根県雲南市大東町東阿用199平成28年12月22日 参拝。
蓮花寺の案内板から入って二股を右へ行くと駐車場です。
石籠が目印。
住宅のすぐ脇を歩いて境内へ向かいます。
駐車場から見える景色に癒されました。
名前 |
阿用神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-43-4631 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29872 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1✕1大社ビルレベル(原文)一間✕一間大社造 階隠水平。