川沿いにテラス席があり風情を感じられる所です川へ続...
こじんまりとのんびりとした感じ、お食事何処ろは家庭的雰囲気がありました。
駐車場は停めやすいので休憩できそうです。
2023.7 月 3連休で立ち寄りました。
お寿司とお餅購入お寿司はお酢の味がしっかり効いてスッキリ美味しい! なんか目が覚めました。
そしてお餅 出来たてをパックしてもらったので、これまたモチモチで物凄く美味しかったです。
あんこも甘すぎず バランスが絶妙今年食べた餅でNo1です。
これからスルーせず必ずよるようにします。
こじんまりとした道の駅ですが、川沿いにテラス席があり風情を感じられる所です川へ続く階段もあり散歩もいいかも。
わたし的には穴場です。
簡単な食事、と少しのお土産しかありませんがのんびりできるところです。
小ぢんまりとした道の駅惣菜やお土産は8:30分から営業していますが、料理の提供は9:30分からになるので注意して下さい。
名物のうなぎの石焼まぜご飯1000円うながば丼1700円注文後は、番号札を貰い席で待ち席まで持ってきてくれます。
店内席と外の席があり外だと四万十川のせせらぎを聴きながら食事が楽しめます。
うなぎの石焼まぜご飯昆布だしを熱々の石焼で混ぜ込み食します。
うなぎと高菜が入っているご飯を混ぜ込み一口食べると高菜が香りうなぎ味登場。
昆布だし?は?となり最後の最後に鼻に抜ける昆布の香り。
お得にうなぎも堪能できて1000円なりありかなと思います。
うなかば丼こちら注文から少し時間かかりますので、お急ぎの方は敬遠されるのが良いかと思います。
うなぎふっくら柔らかくて美味しくいただきました。
お惣菜の海苔巻きとたまご巻きゆずの風味とお酢の効いたご飯。
たまご巻きは具なしでお腹いっぱいになります。
250円コーヒーカフェオレ共に100円店内にスポーツバイクの空気入れもありました。
場所は『道の駅四万十とおわ』からの帰り道R381須崎方面とR439四万十市方面との分かれ目に位置します。
大きさはコジンマリとした感じですが四万十川沿いの道の駅はどこもしっかり管理されていますので美しいです。
余談ですが須崎経由だと遠回りだったのでR439の山越えの道を選びましたが地獄を見る事になりますので絶対お薦め致しません。
たとえ遠回りだったとしても安全なR381を選びましょう。
2022年10月22日 2回目の訪問となります。
店は16時で食事メニューは終了ですが、300円のソフトクリームは食べられます。
お土産の種類も豊富です。
しかし、こちらの道の駅の最大のポイントは、きれいすぎるトイレでしょう。
最新装備の洋式トイレが、あなたをお待ちしております(笑)
トイレ休憩で寄りました。
移設されて、とても綺麗で良かったです。
道の駅建物の裏にはテラス席もあり、木の階段をおりると、川を近くで見ることもできました!道路を挟んで向かい側には轟公園もあり、子連れで少し遊んでゆっくり過ごせそうです。
2022/4/21 トイレがキレイになっていました。
食事の時間ではないですが、店の入口には大きな百合の花やレジよこには、たくさんのお寿司のパックが出されていました。
こんなに作っても売れるんだと思ってしまいます。
私はリープルが気になりましたが、焼肉のタレ530円を購入です。
主人は道の駅カードを買っていました。
手作りの新聞で作ったバッグにいれてくれました。
可愛いいサービスです。
バッグごと、友達へのお土産で渡しました。
とても綺麗で清潔なトイレがあります。
小さな食堂と売店があり、地域の食材やケーキなとが頂けます。
情報館には、四万十の自然など興味深い内容が満載!ドライブの途中でトイレ休憩しつつ、散策するのにピッタリです。
ここの石焼き混ぜごはんは絶品是非一度食べて欲しいリピート確定です。
おばちゃんも愛想よくご飯も美味しかったよ。
四万十川沿いをサイクリングしながらここで小休止しました。
こぢんまりとした道の駅です。
遊歩道がありそこからの四万十川がとてもきれいでした。
情報館に色々と資料が置いてありました。
トイレ休憩をしました。
施設は普通ですが、自然豊かな場所です。
四万十川のほぼ真ん中にある道の駅テラスからみる風景は、最高。
桜の咲く頃に又行きたい。
小さな道の駅です。
品揃えはそれほど豊富ではないのですが、手作り感とあたたかい接客がいいですね。
冷やしうどんをいただきましたが、コシのある細めのうどんで、添えられたシイタケが美味しかったです。
ソフトクリームも濃厚で美味。
日本の夏休みってこれだよ!と言わんばかりの見事な夏の風景に出会えました。
川の水の透明度は素晴らしく、足をつけたまましばらく景色を堪能しました。
お勧めです。
雨の中、観光案内所の人柄の良さそうなオバチャンにお世話になりました。
天然鰻を食べたいと相談した所、天然ではないが地元産の鰻があると回答され、併設のレストラン?で頂きました。
結果、脂がのり肉厚で美味でした!価格も国産鰻ではリーズナブル。
コスパ良いなー、もっと宣伝すればよいのに。
また行きたいな~!!。
うなぎの石焼きまぜごはん(830円).昆布茶をかけて食べる.ごはんの量が少し多いが美味.
旧大正町の名酒である「ダバダ火振り」や「無手無冠」を買おうと道の駅に立ち寄ったのですが、お酒は取り扱っていないとのことでした。
一方、お茶とお正月のお飾りがたくさん売っていました。
「ダバダ火振り」や「無手無冠」は、結局、大正の町の中の酒屋さんで買いました。
私が気に入ったのは、「無手無冠」の鬼辛です。
最高に美味しかったです。
全国のみなさま、おすすめです。
☆道がわからずお店の方に聞いたら親切に教えてくれました。
そんなに大きい、お店ではないですが、食事もできて、お手玉買い損ね、他のお店にあるのかと思いましたが、売ってませんでした。
音楽付きのトイレにビックリ🎵。
お店の裏側に降りると美しい川や風景が楽しむ事ができますよ🎶。
車中泊もできそうです。
四万十川中流にある小さな道の駅。
439号線と381号線が交わる所にある。
近くには轟公園があり、石の風車がここのシンボル。
また、四万十川に下りることができるのも魅力。
ここの情報館は意外に充実している。
パンフレットが畳んで置いてあるだけではなく、広げて解説が足されている。
ただし、私が行ったときは案内スタッフは不在。
売店は、小さく、品揃えはあまりよくないが、土日祝限定のしょうが大福に注目。
甘くない、しょうがの風味が効いた大福。
寒い時期は館内でお茶をいただきながら、未知の味をお試しあれ。
名前 |
道の駅 四万十大正 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-27-0088 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
休憩で立寄りました、ウッドデッキから四万十川に下りれるみたいです。