高千穂鉄道廃線遺跡の中でとんがり屋根の駅舎でかわい...
高千穂鉄道 吾味駅跡 / / .
2023.10.07訪問地元のおばちゃんが2人でトイレ掃除と道路の落ち葉を掃いていました。
頭が下がる思いです。
この辺りの景観は独特で水の色、川岸の岩、稜線等興味深いです。
旧第三五ヶ瀬川橋梁を 渡ると線路が残されておりスタンドバイミーの世界でした。
TR鉄道跡地散策道路を歩きました。
八戸駅迄歩けましたが、橋を渡った所で引き返しました。
天孫降臨ひむか共和国のイベントで知り行ってみました。
草刈り後でスッキリ、鉄道跡は散策出来て、夕方の涼しい風と蝉、鳥の声で癒やされました。
災害を思うと少し感傷的になりましたが…跡地を残してくれて良かったです。
平日午前中に訪問。
誰もいませんでした。
車を止めるのであれば、廃駅の手前に普通車3-4台程度のスペースあり。
トイレもあるので休憩がてら寄るのもありだと思う。
駅を少し延岡側に歩くと鉄橋が見える。
鉄橋の上は歩道になっているので時間に余裕があればわたってみるのもあり。
砂利敷きの駐車場あり。
本当に「いい感じ」です。
付近をブラついて廃線前の姿に想いを馳せたり、ボーッとしたり、何かリラックスできます。
写真の鉄橋、歩いて渡れるそうです。
地元のガイドさんとお会いできれば、お話を聞けるだけでなく、日向八戸駅までご一緒できるかもです。
鉄橋を歩いて渡れる人はですが。
高所恐怖症の人は厳しいかなあ。
鉄橋を渡れなくても、春の桜や秋の紅葉、きれいだろうなと思います。
高千穂鉄道廃線遺跡の中でとんがり屋根の駅舎でかわいいので是非行かれてみてはいかがでしょうか?第三五ヶ瀬川橋梁トラス鉄橋も見所です!両サイドはコンクリートづくりで中央部は鉄橋という珍しい構造です!廃線めぐり定番駅の一つです!
当時の駅の待合室。
当時の時刻表。
ちょっと泣けてきます。
廃線の散策コースは、癒される事間違いなし!一度は行ってみたいスポットです!
高千穂鉄道(旧 日ノ影線)吾味駅跡。
ここから槇峰駅跡までの2駅間は、橋梁上、トンネル内も含めて、ウォーキングコースとして整備されています。
ここから歩き始めると、すぐに第3五ヶ瀬川橋梁を渡ることになります。
レールは無いものの、ホームに待合室がひとつあり、今にも列車が走って来そうな雰囲気にあふれています。
川沿いを歩くトレッキングの基本としては、川を登るのが 景色的にも良いので、吾味駅を終着点として歩くのが良いと思います。
が、ここまで歩いてきて、どうやって戻る?車が2台れば問題なしですが…
高千穂鉄道跡地。
旧高千穂鉄道の廃線跡地にある駅ですね!廃線跡地には各駅の跡地が残されている駅も有ります。
それらを廻り在りし日の想い出を辿るのも良いのではないでしょうか♪ヽ(´▽`)/ (2018年8月18日 訪問)
リバーパークが無くなり、散策コースがあるのみです。
石積のホームや駅舎も健在。
駐車場があるので、車はここに停めて第3五ヶ瀬川橋梁へ歩いて行けます。
.
またしても高千穂鉄道の廃線駅だ。
吾味駅 地図今も当時も駅前には民家が2軒?ほどしかなく、正真正銘の過疎駅だが、駅舎に至っては赤い尖り屋根がとても可愛い凝った造りであった。
この先延岡方面に200mすすむと当時の鉄橋が現存しその上を歩く遊歩道が整備されているが、時間の都合上立ち寄るのを止めていた。
ウォーキング癒しの森の出発点です。
またしても高千穂鉄道の廃線駅だ。
吾味駅 地図今も当時も駅前には民家が2軒?ほどDSCF9957しかなく、正真正銘の過疎駅だが、駅舎に至っては赤い尖り屋根がとても可愛い凝った造りであった。
DSCF9958この先延岡方面に200mすすむと当時の鉄橋が現存しその上を歩く遊歩道が整備されているが、時間の都合上立ち寄るのDSCF9954を止めていた。
名前 |
高千穂鉄道 吾味駅跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
線路はもうない。
プラットホームの苔た感じが時の流れに押し潰された哀愁を誘う。
2008年ってかなり過去になっちゃったんだな。