道の駅のレストランで人気のちゃんぽんの大盛を食べま...
かほりん✖日之影町のんびり北から日之影町にかほりん降臨ーーーーーー‼日向坂46タイアップ企画第2弾四期生の藤嶌果歩さん(北海道出身)とタイアップしたサイン入りポスターとのぼりが設置されています。
新たにMEETをスマホにかざして動画視聴可能です。
期間は2024年10月18日(金曜日)〜2024年12月31日(火曜日)までです。
新しくなって初めての来店です。
きれいになりましたね、展望台もできていて良かったです。
地元の野菜、惣菜などいろいろあります。
よもぎまんじゅうを購入して食べました。
とても美味しかったです。
食事処もあって次回は何か食べたいですね。
値段もそこまで高くありません。
道の駅のレストランで人気のちゃんぽんの大盛を食べました。
野菜がたくさん入っており美味しいです。
量も程よく味も薄味でした。
ちゃんぽんが好きな方にはいいと思います。
駐車場は広くていいです。
休憩する場所としては非常に良いと思います。
駐車場も広く利用しやすかったです。
駐車場から奥に歩いて行くと、青雲橋を見る事が出来ます。
国道218号を高千穂から、延岡まで。
快走路でした。
また、ここからの景色もすばらしかった。
この辺り限定?の日向夏ドリンクは、美味です。
シャインマスカットソフトも。
普通の道の駅です。
レストランの規模は大きいと思います。
日曜日のお昼過ぎでしたが、駐車場は普通に停めれました。
入店しましたが、宮崎市民の妻には惹かれる商品はなかったのと事です😅青雲橋からの景色は素晴らしいと思います。
下を見ると、血の気が引きます😅
レストランがあってお土産品も買えます。
駐車場にはキッチンカーも出店していました(2023/6/17土曜日)店内もトイレも全体的に清潔感がありました。
車中泊の仮眠で利用させていただきました。
100点満点中85点の高得点です。
国道の通りがそもそも車が少なく静かで、駐車スペースも山中ながら比較的フラットです。
トイレが綺麗でまるで新品のようです。
標高も高く涼しいのも良いところただし駐車スペースは思ったより少ないです。
シーズン中は混み合うかも翌朝はファミリーマート日之影癒しの森入口店により尾平トンネル(古祖母山、障子岳登山)に向かいました。
ありがとうございました。
リニューアルされてから二度程寄っています、今回は食事しました。
少し時間が遅くて疎な人数でしたので、ゆっくり出来ました。
チキン南蛮定食 いただきました。
ふわっと美味しいチキン、タルタルソースも二種類で楽しめます。
店内には入っていません。
ドライブの休憩に、子連れで寄りました。
外に、小さい子どもが遊べる遊具やクライミング施設があります。
駐車場から奥へ徒歩で散歩に行くと、歌碑があります。
橋から下の日之影川が見えますが、かなり高さがあるので、一見の価値ありました。
ナッシー&レジスチルの「ポケふた」がある道の駅 青雲橋。
宮崎方面に高速道路で行く場合には、この青雲橋か、先にある道の駅 北方よっちみろ屋でトイレ休憩や飲み物などを買っておかないと、かわみなみPLATZまで80km、1時間ちょっとトイレもコンビニもないので注意が必要でしょう。
中でも売ってるうずらの炭火焼は、おつまみにオススメ!
とても綺麗な道の駅です。
トイレ、売店、レストランなど新しく清潔感があります✨観光案内所、比較的年齢の低いお子様が遊べるスペースもあり、土日を中心に出店も出店されています。
お土産を求めて立ち寄ったことはありましたが、今回は初めてレストラン利用しました。
ゴボウ蕎麦は、椎茸、地鶏の出汁がしっかりしたスープで、蕎麦もそれなりに美味でした😋お値段からして合格点👍リピート率No.ワンの鰻丼は、冷奴、赤だしのお味噌汁、漬物がセットされています。
鰻は、約1匹分が入ってて、厚みも十分❗️ボリューム満点です🎵ただ、焼きと旨味で評価するなら平均点に・・・😆1200円というコスパを考慮して、合格でしょうか⁉️今度は、スタッフさん評価一位のチャンポンを食したいと思います😉
道の駅とはほとんど関係ないのかもしれませんが、すみません。
土日に駐車場で焼いてる鶏のモモ焼きが買いたくて時々行きます。
笑笑美味しいですよ。
🤗
雨でしたが周りの景色はすごく綺麗です2階のデッキからは橋がよく見えます橋の下から霧が上がってくるのもよく見えます金柑のソフトクリームをいただきましたが絶品ですまた食べたいです。
前の施設より全体的に良く成っているが、混雑時の出入りは改善されていません。
日向夏300円美味しかったです。
沢山の種類のヨモギ団子(九州ではお餅のことを団子と言います)。
産まれて初めて見たかちぐり600円。
リニューアルしてから一年程経過しているのかな?以前の店舗からしたら、凄〜く良くなっています。
レストランも、2階から1階に変更になっており、便利だと感じました。
ショップも明るく、レイアウトも凄く良くなってます。
店舗の改良もいいのですが、トイレの改善が最高にGood👍 以前のトイレをご存知の方なら、ご理解頂けると思います。
是非一度にお立ち寄り下さい。
暫く来なかったら、ちゃっかり建て替えて最新の設備を手に入れてます。
以前は昭和丸出しだったので隔世の感…ところで高千穂側からアクセスすると下り坂+改築前よりタイトな入り口!これはお帰りの際気をつけないと突っ込まれて大事故なんて事もありそうなのでご注意を。
レストランは1階へ。
その代わり2階に展望スペースがあります。
写真はソチラで撮られた方が良いかと。
とにかくクルマでお越しの際は「ブレーキ大事」な事をお伝えしたい。
近くのわら細工たくぼのすばらしい作品群が展示・販売されております。
縁起物です。
ソフトクリームも濃厚クリーミィでコーンの中までぎっしり、大変おいしかったです。
久しぶりに来ました、リニューアルして綺麗になって品数も増えて買いやすかった、ゆずみそ美味しかった。
2階展望デッキから川面が眺められたら素晴らしいのだけど残念です。
延岡方面から高千穂へ向かう途中、青雲橋を渡り、いよいよ高千穂という絶妙な場所にあります。
最近リニューアルしたようですが、一般的な道の駅と同じく地元のお土産、野菜、焼酎が豊富で勿論レストランもあります。
一直線に伸びる青雲橋を望む二階からの風景は長距離ドライブの疲れ?も吹き飛ぶ爽快さ。
焼酎はここから五ヶ瀬川へ降りた「姫泉酒造」にもいろんな種類のがあります。
ここもお薦めです。
延岡⇔高千穂移動の際に利用‼️ソフトクリームを食べました‼️全般的に料金は高めです✨(笑)
偶然立ち寄ったけど、綺麗で地元の食べ物も買えて大満足でした。
お手洗いが清潔なのもとってもありがたい。
栗のソフトクリームは地元の栗だけ使っているそう。
素朴で美味しかったです^ ^。
偶然通りがかり立ち寄りとても綺麗な道の駅でした。
大分県ナンバーが多く目の前の青雲橋が有名だと後から知り次回また行った時は写真撮りたいと思います。
リニューアルしてとても綺麗になりました。
トイレも店内に移り観光案内所も増えました。
以前のトイレもいつも花がいけてあり毎回寄りたくなる道の駅です。
売店も鉢物から野菜おみやげのお菓子や漬け物など休憩がてらに寄られると良いです‼歩いて青雲橋も渡れます。
もちろん無料です‼
こじんまりとしていますが、ふるさと物産販売所、レストラン、売店、情報コーナーなどが併設され、新鮮野菜や加工品、特産品、お土産などが販売されています。
2階のレストランで頂く、「田舎うどん」「からあげ定食」「ピラフ」がおすすめです。
「青雲橋」は迫力ある大渓谷と、水面から高さ137メートル、長さ410メートルの国道に架かる道路橋としては東洋一の高さを誇り、下から見上げるその姿は、空に架かっている橋のような壮大な眺めです。
近くには、駅のホームに温泉が併設された、全国でも珍しい「温泉駅」もあります。
マンパワー不足と言うのか、なんともやる気のないお店やさんという感じです。
景色は素晴らしいのですが、せいぜいごみを捨ててトイレ休憩くらいのキャパシティしかないので、もう少し物販のための従業員教育とか、情報提供に努めるために専従員を置いたほうが良いような気がしました。
多分、行政がそれなりにお金をつぎ込んで、職員を奥に配置しているパターンと思いますがちょっと酷すぎ。
小規模な道の駅。
建物も古いです。
地域の特産品などを置いてます。
いつも外で販売しているたこ焼きが昔ながらのたこ焼きで良かったなー!
東洋一の橋を一望できる道の駅。
運転の休憩所として程よい位置にあり、ツーリングの方々が複数集団休まれていました。
近くに鐘のある公園があり、そこからは橋を一望できるようです(暑いからと行かなかったことが心残りです)。
また、鐘は自由に鳴らせるようで、何度か鐘の音が響いてきました。
気になったものとして、くりソフト¥350、チキン南蛮酢¥400、鹿角¥10,000↑、といったところ。
尤も、鹿角は眺めて立派さと金額にぽかんとするだけで終わりましたが。
名前 |
道の駅 青雲橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-87-2491 |
住所 |
〒882-0401 宮崎県西臼杵郡日之影町七折8705−12 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイクツーリングで良く立ち寄らせて頂きます。
今回初めてレストランを利用させて頂きました。
チキン南蛮が大変注文されていましたので、私も注文させて頂きました。
とてもボリューム満点で美味しかったです。
♪