私も毛利の血を受け継ぐものとして53歳にして初めて...
萩藩主毛利家墓所(香山墓所) / / / .
天候が悪すぎて、ゆっくり観光ができず、よくわかってない状態でここに来ました。
毛利家のお墓があります。
雨の日だったこともあり、何か引き寄せられるような雰囲気はありました。
静かな場所で安らかに眠っておられることでしょう。
墓所に続く山道はうぐいす張りの石畳と言われており不思議な音がしますよ。
こんなに立派なお墓で綺麗に残っているところは珍しいと思います。
規模も大きく塚になっているのも驚きでした。
毛利家本家のお墓。
七基のお墓があります。
円形の墓で前面に墓石があるという特徴のあるお墓です。
静かで、厳かな、雰囲気ある場所です。
荘厳な雰囲気漂う場所。
毛利敬親公以降の藩主の墓。
脇の階段をあがると、毛利輝元の側室の墓(宝篋印塔)がある。
萩藩主毛利家香山墓所。
毛利敬親公、元徳公が眠る神式墓所。
命日には、墓前祭。
雰囲気が素敵な墓所です。
私も毛利の血を受け継ぐものとして53歳にして初めての御参り線香をあげたかったなー!
手前の石段の下で手を叩くと変わった音が響く。
萩、東光寺の毛利家墓所と形式は違いますが、近代墓所の代表的な物です。
手前に墓標と奥に土饅頭のお墓が見えますが、もう少し近くで見てみたい。
名前 |
萩藩主毛利家墓所(香山墓所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
歴史に興味の無い妻や妻の友達はうぐいす張りの石畳で喜んでいて、ここは何?状態。
良いのです。
個人的に大満足なので。