駅から割と近いのに静かで良い場所です。
懐かしいなあ。
大学生のころ、すぐ近くの『大沢荘』というオンボロアパートに住んでいました。
でも、もうありません。
規模は小さいけれど趣のある、いい神社です。
アメノミナカヌシサマお助け頂きましてありがとうございます。
一見するとどこにでもある町の神社という印象ですが御祭神が凄い神様ばかりです。
静かな神社です。
「じゅうにばしら」と呼ぶ地元民が多いが、由緒書によれば「とうふたはしらじんじゃ」〔ママ〕。
都市計画道路が本殿の直後を通る予定だが、遷座は免れそう。
田中地区の鎮守である「十二柱神社」の祭神は天御中主神 ・高皇産火神・神皇産火神・宇比地邇神・宇麻志葦彦神・大斗地神・天之底立命・国之底立神・伊邪那岐神・伊邪那美神・面足神・角樴神で、特に部門武将の篤き崇敬を受けた神社で、徳川時代公儀より免田を寄進され年々初穂米七斗九合三勺(約106㌔㌘)を献せられ武運長久を祈ったと社伝に記されています。
(伊勢原市ウェブサイトより)
住宅街にあります。
御朱印は三宮比々多神社でいただけます。
2016/04/21に参拝しました。
この社は、伊勢原市立伊勢原小学校の脇道を通って坂を上ると、左側に如何にも「神の杜」らしい緑に茂った場所が見える。
入口にはかなり高い石鳥居が構えてあり、参道の正面奥に本社が鎮座、左側手前に可愛らしい鐘楼が下がる。
また隣接して管理されているお宅がある。
神社の由緒に依れば、十二柱神社は、伊勢原市伊勢原にある神社で、創建年代は不詳であるが古くより十二天宮、鎮守十二社と称し、田中村の鎮守社であったらしい。
祭神は、天御中主神、高皇産火神、神皇産火神、角織神、宇比地邇神、宇麻志葦彦神、大斗地神、面足神、天之底立神、国底立神、伊邪那岐神、伊邪那美神であり 新編相模国風土記稿に依れば、「十二柱神社の由緒は、村の鎮守なり、祭礼六月廿三日、村持、下同鐘楼。
文政五年再鋳の鐘を掛く。
末社。
牛頭天王、地神。
」
名前 |
十二柱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-95-3237 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=749&cd=1209192 |
評価 |
3.5 |
駅から割と近いのに静かで良い場所です。
神社でも鐘楼があるのですね。