長崎自動車道、佐賀武雄温泉近くのSA。
お土産類も多くあります。
外で売ってる角煮まんが美味しかったです。
長崎で買い忘れたお土産や食事ができます。
レストラン、スナックコーナー、フードコート、売店、ガソリンスタンドを併設した比較的大きなサービスエリアです。
トイレも綺麗で使いやすいです。
お土産は佐賀、長崎のものが多く置かれています。
近くの金立と少し品揃えが違うので、これが欲しいと決まっている人はどこに売っているか把握されてから立ち寄られたほうがベターかも。
佐世保バーガー、角煮まん等もあります。
高い。
普通。
品揃え少ない。
あ、お土産品は豊富です。
長崎カステラの品揃えが充実。
フードコートで、あごだしラーメンを食べました。
【月 日】2021年6月24日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷武雄市東川登町の川登SA(上り)に帰りの休憩で寄りました。
暑かったので鹿島ミカンミックスのソフトクリームを食べました❕美味しかったです。
長崎自動車道、佐賀武雄温泉近くのSA。
コーヒーの上蓋きっちりの進化した自動販売機に佐世保バーガーがワクワクです(^^)
松坂牛と伊勢うどんのセット1
川登SA上りのレストラン(ロイヤルグループ)です。
長崎名物のちゃんぽんとトルコライスの種類が豊富です。
ピリ辛肉味噌ちゃんぽんを食べましたが、野菜と魚介たっぷりでボリュームあります。
辛味噌は別皿で出てくるので自分でかけます。
佐世保バーガーも人気で、売り切れがちです。
具材たっぷりなので潰して食べるのが正解みたいです。
珍しいところで五島うどんのあごだしちゃんぽんも気になります。
長崎道をよく利用するので利用回数多いですが、居心地も良いです。
提供も早い。
値段が全体的にお高め、良い番安いうどんでも700円位だったかな、食事なら次のパーキング多久西まで我慢。
朝から「普通の朝定」を食べたい。
レストランは早くから開いてないし、イートインコーナーはうどん、ラーメンなどしかない。
佐世保バーガー認定店である佐世保バーガー川登やカステラソフトなどご当地フードなども多く販売されている昔ながらのSAです.佐世保中央ICからキャナルシティに向かう際にIC付近にガソリンスタンドが見当たらず利用しました下り側とは違いガソリンスタンドも完備されています.フードコート,売店,お手洗いなど基本的な設備は24時間営業しています.古風な庭園もありゆっくりと出来そうな長閑なSAだと感じました.駐車場の駐車可能台数も多くあまり入庫が出来ないといったことはなさそうに感じました.
とてもよかったです。
😊ラーメンおいしかったです。
👍🏻
金崎に行く時かならずよるとこです何にも無いけど何か好きなパーキングエリア!
武雄氏東川登町、長崎自動車道の「川登サービスエリア(上り)」内にあるスナックコーナーにてラーメンが扱われています。
食券制で、配膳から下膳まではセルフ対応となっています。
さてラーメンですが、こちらで扱っているのは「あごだしラーメン」と「那の福ラーメン」の2種類で、今回は「あごだしラーメン」を頂きました。
甘く、あっさり上品な味わいのあご出汁醤油ベースのスープとなっています。
麺は中細ストレート、具は柔らかめのチャーシュー、キクラゲ、メンマ、かまぼこ、ワカメ、1/2ゆで玉子、ネギといった構成の一杯です。
これが一杯800円と観光地相場となってしまっていますが、具沢山なので致し方なしですかね。
大盛り対応あり、替え玉制なしとなっています。
ラーメンのバリエーションは殆ど有りませんが、一応セットメニューは存在しています。
因みにもう一つのラーメンである「那の福ラーメン」は、「古賀サービスエリア(上り)」等にも同名の店舗があった筈。
関係あるのでしょうかね、次の機会にでも試してみます。
基本的にはサービスエリア内のスナックコーナーなので、うどん・そば類やカレー類、丼物等が扱われているのですが、長崎県寄りの施設と言う事もあってか、このサービスエリア内で飲食出来るメニューとしては「海鮮ちゃんぽん」をはじめ、長崎のソウルフードである「トルコライス」や「佐世保バーガー」等、長崎色の強いメニューが展開されています。
旅の途中の息抜きに是非どうぞ。
アゴだしラーメンととんこつラーメンが楽しめます。
レストランではトルコライスやちゃんぽんなども・・・さほど大きなSAではないけど綺麗なので長崎に行った際は結構な頻度で立ち寄っています。
カステラも五店舗位のが並んでますよ。
こじんまりとしたSAですが自販機が多種多様にあるので、色々と選べていいと思います。
買い忘れや駆け込みのお土産購入も取扱商品がほどほどにあるのでお客さんが多かったです。
SAの責任ではないのですが悪質なドライバーが駐車スペースではない所に駐車していて、とにかく危なかったです。
SA入ってすぐに車4台横に駐車して入口をほぼ封鎖とかやめて下さい。
混雑しているが、車の停めるスペースは見つかるサービスエリア。
お土産、飲食、トイレと全てが整うサービスエリアです。
佐世保バーガー、何気にリピート高いですが運転しながら食べるのは難しいです。
スタッフがとても感じが良くて、チャンポンも美味しかったです。
お土産店もあるし、食事処もあるサービスエリアです。
食事処は着席して注文するレストランと、食券を購入して注文するフードサービスとがあります。
フードサービスのほうは、朝の11時からのメニューも結構あり、早くに利用すると食べれないメニューがあります。
トイレも広く、綺麗です。
設備も充実していると思います。
ただ、トイレ入り口からすこし離れた場所に喫煙所があり、臭いが入ってきます。
そして、地形的な風の向きからドアが開けば店内にも入り込んできますので、これで星☆-1としました。
休日になると、利用者に対して駐車場が少し足りていない感じはありますが、そこそこ広くて利用しやすいサービスエリアです。
嬉野ICと武雄北方ICの間に位置するSA。
東そのぎ~嬉野の県境トンネル3連後の最初の休憩ポイントのため、ここで休憩する人が多いようです。
駐車場は小型車(軽自動車・普通車)50台駐車可能なのでそれなりの広さはあるのですが、週末昼間などは満車になりやすく、停められずに駐車場内を何周かしている車も見受けられます。
また、駐車区画ではないところに駐車する車も見受けられ、なかなかにカオスな状態になります。
長崎道上り線最初のガソリンスタンドのあるSAですが、例に漏れずガソリン代は高いです。
平成30年3月24日以降、ETC2.0搭載車に限り東そのぎICからの一時退出が可能になります(※道の駅・彼杵の荘への立ち寄りができるようにとの試み)ので、ETC2.0を搭載しているのであれば東そのぎICで一旦降りて給油した方が安いです。
長崎・佐賀の土産物が販売されていますが正直なところ金立SAの方が数は多いため、金立SAより先も高速利用するのであれば、金立SAでの購入をおすすめします。
SA敷地内に「やきもの公園」と名のついた小さな公園があります。
数多の焼き物が展示されており、また唐臼小屋(唐臼自体は固定されており機能していません)があります。
ちょっとした時間潰しに最適です。
下りのパーキングより、長崎のお土産が揃います。
カステラの種類も豊富でした。
佐賀県武雄市に位置する長崎自動車道 川登(かわのぼり)サービスエリア上り線です。
こちらのサービスエリア内には、焼き物がずらっと並んだ「やきも乃公園」がありますよ。
ベンチが点在しているので、休憩をとりながらお散歩が楽しめます。
また、「唐臼小屋」や、数々のオブジェ、越川橋など、記念撮影ができそうなスポットもたくさんあります。
わんちゃんとお散歩のついでに、記念写真を撮りましょう!こちらのサービスエリアでは、佐賀県と長崎県の名物が揃っています。
お土産を購入するのはもちろん、軽食をテイクアウトして、屋外のベンチでいただくのもおすすめです。
長崎道最初のSA。
食べ物が高く、おいしくない。
人が多く、出来れば立ち寄りたくSA。
PAの方がよっぽど安価でおいしい食べ物を提供していると思います。
フードコート24時間営業は嬉しいけど朝食に向いたメニューがありませんでした。
パンは高過ぎです。
名前 |
川登SA (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-22-4070 |
住所 |
〒843-0233 佐賀県武雄市東川登町大字永野3962−1 |
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~20:00 [土日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長崎方面に行った時は、帰りに寄るSAです。
売店では、佐世保バーガーが買えるし、福砂屋のカステラと最中も買えます。