こちらもなかなか落ち着いた雰囲気(人も少ない)でお...
通りからは年代を感じる屋根が見えて、入って見ると木造造りの建屋が年代を感じさせます。
尾張徳川家の初代義直の母、お亀の方の菩提寺。
寶亀山 相應寺(ほうきざん そうおうじ)浄土宗(もとは天台、真言、浄土、禅、四宗兼学の准別格十七等)京都知恩院末寺尾張徳川家の菩提寺初代藩主義直が生母相応院お亀の方の菩提のため現在の東区山口町に一万ニ千坪の境域を定め建立。
本蓮社眼譽呑屋上人(寛永20年(1643)8月、高岳院第二世より入院し正保三年(1646)3月、黒谷金戒光明寺に入院)をもって開山とし寛永20年9月(1643)お亀の方一周忌に合わせ堂宇落成。
同9月11日より16日まで相応院殿一周忌千部経供養が厳修され同16日義直公自ら山門額の山号、本堂額の寺号を書して掲げ、代々山門外にて下馬入山す。
慶安三年(1650)5月、義直公江戸邸にて没し後遺骨を当寺に入れて供養。
後に定光寺に義直廟墓造営され葬られる。
寺領三百石を賜り爾来尾張徳川家の夫人・子女が葬られるとともにその遺品も納められた。
天明三年(1783)正月、二十四世載譽上人のとき九代藩主徳川宗睦より綱代乗輿を許される。
以上のように歴代藩主の尊崇篤く、明治維新までは尾張・美濃両国寺院の布令頭を勤め山内塔頭(東月院・玉相院・宝林院・究意院・春正院)を備えていた。
※HPから抜粋。
お亀の方の菩提寺のお寺様で毎月ヨガ教室が本堂で行われており様々なイベント満載な楽しいお寺様です😍御開帳はされてない為 ヨガ教室参加なら阿弥陀如来様を拝めるので参加を検討中です🙆
まだ探せて無い(T_T) ナビが悪すぎ。
寺院が多すぎ。
また、近くに行ったら再チャレンジします。
風情があり、江戸時代にタイムトラベルしたかのような本堂、石段、竹林。
思わず手を合わせたくなる歴史を感じるお寺。
素晴らしい母。
お亀の方の墓所家康を将軍にした力光友の嫁に将軍家から輿入れに尽力偉大な母。
尾張徳川家の菩提寺でお亀さまの劇最高でした。
尾張徳川の家祖である徳川義直の母、お亀の方を祀るために義直が建立した寺、お亀の方は武家でないために寺を別にしたらしい?大相撲名古屋場所では八角部屋の宿泊先になっていて練習とか見学できます。
このあたりお寺が多いですね。
名古屋市東部の高台にある。
昔は城下を見渡せたのでしょう。
Great place
大相撲九重部屋宿舎現在は八角部屋宿舎。
名前 |
相應寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-751-0435 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くの城山八幡宮が有名だが、こちらもなかなか落ち着いた雰囲気(人も少ない)でお薦めです、