種子島の最南端は素晴らしい景色でした。
種子島最南端、岬の眼下には太平洋と東シナ海が一望できます。
鉄砲伝来の地でもあり大昔、ポルトガル船が座礁して鉄砲が伝わったと思うと少しですが歴史に思いをはせる事の出来る岬でした。
種子島に来たら是非とも訪れたい場所ですね。
【種子島の人々はきっとここから、ポルトガル船を見たんだろうなぁ…としみじみする場所】景色最高です!青い海と空を一望できる、超絶景スポット‼︎神社や、オブジェなどもあり、種子島に来たなら、寄っておいて損はないと思われる場所です(^^)江戸時代の人たちが、みんなここから異国の船を見ていたんだろと思うと、なんだか胸アツです…‼︎というわけで、★4です♪
端っこ!鉄砲とロケット🚀しか無いこの島の観光名所!屋久島も眺望出来ると期待して訪れたが!😱😭見えたのは屋久島の両端!屋久島は霞の中でした!
景色が良くて島の最南端で温暖な気候で花が多くて綺麗な所近くにヘビもいた。
景色良し!種子島最南端。
ここに明船が漂着し、ポルトガル人から鉄砲が伝わり戦国の戦法が一変するという歴史を感じる地。
感慨深いな〜余談ですが、時の領主 種子島時堯は、今の価値にすると1億円もの大枚で2挺の鉄砲を購入します。
大金で購入してもらえたポルトガル商人は、急いで国へ戻り、大量の鉄砲を仕入れて、再びジパングを目指します。
当時の航海術では、日本とポルトガルの片道が2年〜3年かかったとされていますので、往復で5年以上かかって種子島に再びやってきたポルトガル人を待ち構えていたのは、数千挺の鉄砲隊でした。
そこは既に世界最大の鉄砲保有国になっていました。
流石モノづくりの国 日本ですね〜
1部崖が崩れている箇所があり現在工事中ですが、綺麗な景色が眺められますよ〜。
気持ちの良い場所。
あいにく快晴ではありませんでしたが、種子島の最南端は素晴らしい景色でした。
岬からの眺めは最高海のブルーが綺麗。
鉄砲伝来の石碑や神社、幸せの鐘が鳴らせますよ。
大変勉強になります。
鉄砲伝来の場所ですね。
素晴らしいの一言でした天気も良かったのですが 最高のロケーションでしたゴミひとつ落ちていなくてとても清潔でした。
大海原を眺めて気分もリフレッシュ。
鉄砲伝来の場所。
太平洋や海岸線、屋久島が一望できる。
石碑や神社がある。
宇宙センターから車で15分ほど。
タク代は3000円ぐらい。
戦国時代に終止符をうつきっかけになった鉄砲伝来。
本土からはるか離れた絶海の島の南端に。
無料駐車場があり、公園化されていて観光地の見本みたいな場所です。
種子島最南端の鉄砲伝来の地という事で観光客もそれなりに訪れているようです。
こちらにも岬につきものの御崎神社が御鎮座されています。
岬は風が強いことが多いのですが、天候的なのかここがそうなのかはわかりませんがこの日は風が全くなく、また日差しも強かったので駐車場から歩いてくるだけで汗だくになりました。
また岬にだいたいある灯台がここにはなく、かわりに神社がありました。
まあ景色は海に飛び出していて見晴らしが良いという、どこの岬も正直似たようなもんです。
来てみてわかったホントに何もない種子島では数少ない観光名所と言えるのでしょうかね。
宇宙センターに近いのでそのついでといった所でしょうか。
屋久島も近いので見えました。
鉄砲伝来の地。
ここからもロケットの発射台が見えます。
海岸線もきれいで天気がよければ屋久島も見えます。
とても眺めのいい所でした。
天気良かったらなぁ。
ものすごくトンボが飛んでました。
種子島の鉄砲伝来の岬です。
大変に景色の良いところです。
今日は珍しく屋久島がクッキリと見えていました。
種子島最南端の岬で、敷地内に御崎神社や鉄砲伝来紀功碑があります。
東シナ海と太平洋を一望できる。
アニメ作品「Robothics;Note」の第16話で伊禮 瑞榎(いれい みずか)が装着したエグゾスケルトン社製のパワーアシストスーツ(HUG)が暴走した場所。
種子島最南端の地❕鉄砲伝来の地❕下って行くと幸せの鐘があります。
今日で2回めの訪問です。
海がキレイ‼️吸い込まれそうです。
いい所です。
鉄砲伝来の記念碑等があります。
近くの駐車場も大変広く、また岬の公園も広々としていてゆったりとした時間が楽しめます。
入り口にいきなり火縄銃を構えた像があり、鳥居をくぐって園道を道なりに進んでいると右手に「えっ?」と思える石碑が見えてきます。
安心してください。
鉄砲傅来紀功碑です。
この時代に、言葉も通じない状況の中で、しかも漂着した際にポルトガル船側からまず鉄砲を撃ちはなった状況も考えて、よく、最終的に「商人なんだよ~、これすごいだろ?あげるよ」「作り方知りたい?ならば娘を嫁にくれ」という展開になったなーと改めて感じました。
大河ドラマとは言わないけど、3夜連続ドラマでじっくり見てみたい。
さらに進むとポルトガル船?を意識した展望台があります。
船先側はかなり急な階段になっているので降りる際は十分気をつけてください。
船尾側に登れば屋久島が見えます。
さらに進むと道が下っていって、神社と幸せの鐘があります。
鐘もまあまあいい響きの鐘ですので、せっかくですから鳴らしてみましょう。
やってみた感じ、神社のように横に揺らすのではなく、手前に軽くスッと引いて鳴らす方がなりが良いようです。
是非試してみてください。
あと、南種子町のそこら中に、海抜何mの標識とポイント地図があります。
スマホでナビしつつ回っていない人は、意外にこの標識が現在地を示すポイントになるのではないでしょうか。
今どの辺だろう~?という使い方で見てみるのも良いかもしれません。
にしても、このキャラ、かわいいですね。
自治体違うけどトッピー付近のお土産屋さんでも売っててほしい。
この辺りで、鉄砲が…。
歴史を学ぶのにふさわしい場所。
2018.2.19
鉄砲伝来の地なんですな。
毎度誰もおりましぇん。
種子島最南端の岬ですが、ただそれだけと言えば、それだけです。
ただ東シナ海と太平洋を幅広く見渡すことができるので気持ちが良いです。
駐車場にはトイレがあります。
種子島最南端のスポット。
個人的には島で一番好きな場所でしょうか。
ここに来ると心が落ち着くのです。
愛した女性を思いながら・・・ ナーンチャッテ。
名前 |
門倉岬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-26-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最高に綺麗な場所です。