この場所に来たいと思いながら40年。
学生の頃から大好きな松山千春さんのお家です。
道の駅からすぐです。
今から40年くらい前になります。
こちらのご自宅に色紙と返信用封筒(切手も)を送らせて頂きました。
厚かましくも「好きな言葉と私の名前を書いてください」とリクエストしました。
しらばくして「努力」と私の名前が書いた色紙が送られて来ました。
どんなに嬉しかったか!(≧▽≦)お母さんかお父さんかお姉さんがご対応くださったのだと思います。
それとも御本人?!観光バスがガンガン来ていた時期だったのに。
ありがとうございました!
松山千春さんのご実家。
外観だけ見られます。
国道沿いに『千春の家』の看板もありますが住宅街にあります。
足寄の大スター松山千春の自伝を基にした映画「旅立ち~足寄より」のセットがそのまま保存されています。
千春は好きなのですが映画は見ていないので、セット自体には大きな感想はありませんでしたが、映画を見た方にとってはテレビやスクリーンで見た現物をその眼で見ることができると言うことは素晴らしいことだと思います。
妻が好きなので、足を延ばしてやってきました。
ここの家は映画のセットで使ったそうです。
割と見つけにくい。
町の管理人さんが「鍵空いてるから中見て良いよ」と声をかけてくださり早速中へ。
ロケの建物とは言え、ギター片手に「君のために作った歌」を端から歌った高校時代の自分の事を思い出し、感無量。
ジーンときた!
松山千春の家(映画「旅立ち」ロケセット)です。
2008(平成20)年11月22日に北海道で先行公開され、翌年の2009(平成21)年1月24日に全国公開された映画に使用されたロケセットです。
映画のロケで使用された家がそのまま残っています。
感動がなかった!
綺麗に保存されてました管理人の方も柔らかい笑顔で優しくて楽しかったです。
ん? ここ?って位、周辺住宅と溶け込んでいます。
松山千春ファンは勿論、河合商会のプラモデルが好きな人も喜びそうな場所です(^^)駐車場がどこか解らないので写真だけ撮りました。
オイル缶とか放置してました。
物置小屋かと思いました。
ちゃんと管理してませんね。
千春さんが見たらがっかりしますよ。
この場所に来たいと思いながら40年。
やっと来れました。
チー様ファンの聖地。
千春(さん)の家映画「旅立ち」ロケセット(≧▽≦)2008年11月22日 北海道で先行公開2009年 1月24日 全国公開監督今井和久さん松山千春さんが23歳のときに自ら書き下ろした自伝『足寄より』をベースに映画化(σ≧▽≦)σ
道の駅あしょろで松山千春のメモリアル見てから立ち寄りました。
足寄郵便局の裏側にありました。
駐車場は有りませんので路上に停車して素早く写真を撮り退散しました。
感想は・・・で次の目的地を目指しました。
昔から千春の家の事を知っている係の方かいらっしゃいますので、千春の実家の色んなお話も聞けば話して貰えますょ。
千春ファンには必見の場所です。
一応記念にと訪れてみました。
松山千春ファンなら是非ともおとづれたい場所。
歌手として売れるようになってからも暫く足寄の実家で生活していたが、現在は普段の生活拠点を札幌に移しており、コンサートで全国を回る際はいつも新千歳空港から出発している。
このため、北海道民は空港のロビーで度々目撃している。
特に変装することもなく、取り巻きが恐い人ということもなく(大抵はマネージャーと思われる人物が1名いる)、話しかけると、マスメディアで映っている様子と何ら変わらない気さくな人柄(例の独特のなれなれしさと北海道弁丸出し)で応えてくれる。
札幌市内でも、よく買い物をする姿は見られているが、店員に対してもいつもの調子で話しかけ、誰かれとなく人を引きつける魅力があるため、北海道民には概ね評判がよい[要出典]。
札幌に生活拠点を移した後も、足寄の実家は大事であると考えており、実家のガレージには本人の似顔絵が飾られている。
本人は函館や稚内といった外れと言った場所でも構わないので、北海道に住み続けたいと語っている。
旅立ち、季節の中で … 最高です。
フサフサの時と現在のツルツルの肖像画が並べて掲げられています。
思い浮かぶ歌は皆違いますが、私は、「人生の空から」でした。
足寄国道はペース速すぎなので、ここと駅前で一息入れるのが良いでしょう。
ちなみに界隈に設置されていた自動販売機の売り上げが日本一になった伝説もあるとか。
北海道バイクツーリングの途中で名足寄のセイコーマートで休憩した時に相棒の思いつきで店員さんに場所を聞いて行ってみることにしました。
そういえば私の妻が結婚当初に松山千春さんとカラオケデュエットをした事があると言っていました。
(それって自慢なの?)
名前 |
㈱松山千春事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
僕らの世代はよく聞いた松山千春。
最近はあまり訪れる観光客もいないのかひっそりとしていた。