うどん好きは一度は訪れてみて。
Small temple in the Hakata Old Town area. Nice grounds which is perfectly maintained to walk around in.
饂飩・蕎麦発祥之地の碑御饅頭所の碑満田ヤ右衛門の碑
うどんとそばの発祥の碑。
へー!って感じです。
お寺の裏門から入って左手すぐにあります。
うどん好きは一度は訪れてみて。
承天寺は、うどん・そば・羊羹・饅頭などの製法が最初に伝えられた場所とも云われています。
饂飩(うどん)・蕎麦発祥の碑と饅頭発祥の碑 라고 하는 일본의 우동과 소바 발상지라고 해서 비석도 서 있고 한데, 우리 한국인들에게는 뭐 어쩌라고? 의미없다.
日本におけるうどん・そば・饅頭などの粉食文化や博多織の発祥地。
また、博多祇園山笠の発祥地でもあります。
鎌倉時代(1242年)、弁円(円爾)が、太宰少弐藤資頼や宋人貿易商で巨万の富を有していた謝国明の助力を得て開いたお寺です。
臨済宗東福寺派。
弁円は没後日本初の国師号を与えられ、聖一国師と呼ばれています。
■饂飩蕎麦発祥之地碑宋から帰国した弁円は「水磨」と言う水車による製粉技術を持ち帰り、うどん・そばの作り方を日本に広めたことから承天寺はうどん・そば発祥の地とされています。
また、謝国明が大晦日、貧しい人々にそばをふるまったことが、年越しそばの始まりと言われています。
■御饅頭所碑弁円は托鉢の途中で親切にもてなしてくれた茶店の店主栗波吉右衛門に酒饅頭の作り方を伝授し「御饅頭所」の看板を与えます。
栗波吉右衛門は「虎屋」の屋号で酒饅頭を売り出しました。
弁円の「御饅頭所」の看板は現在東京の虎屋に保存されています。
名前 |
饂飩(うどん) ・ 蕎麦 ・ 饅頭発祥の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
整えられたお庭が素敵なお寺です。