今は「樹いち」というお店になってます。
雰囲気からして当たりの予感。
大正解でした。
ライブ感を味わえるカウンター席がおすすめ。
おでん以外にも一品一品こだわりがあり、熱いマスターと控えめな奥様が素敵です。
ご馳走様でした!再訪します。
18:30に来店。
店内は昭和時代でタイムスリップ。
カウンターにおでんのヤツが登場。
昭和。
豚の軟骨とおでんをオーダー。
うまい、うまい。
出汁が70年目という偉業。
馬刺しは最強の上バラ(3500円)とろける。
ひとつだけ。
店主のイライラが時折伝わるので、それだけ。
あと、値段は書いておいた方がいい。
なかなかのお値段。
接客は◎。
JR西都城駅から徒歩8分。
秘密のケンミンSHOWで都城おでんが紹介されて以降、おでんを食べに来る観光客も増えたのだそうです。
私もその1人、予約して訪問です。
カウンター席ではおでんが目の前♪一見具材少ない?と思いましたがスープの底に色々沈んでいます(笑)十数年継ぎ足しのスープは見た目濃い茶色ですが、塩とダシのみで醤油は一切入っていないのだそう。
豚軟骨は甘辛いタレ味。
おでん以外にも洒落た1品メニューも多数あり。
おでんはゴールデンウィーク迄で一旦休止され、居酒屋メニューでの営業になるそうです。
三代目であるご主人曰く、雨風さんのおでんは都城土着のものとはちょっと違うらしい。
いちばん美味しかったのは宮崎牛の牛スジ。
かなり大きくてボリュームもあり、とろけます。
ご主人も奥さんもとても気さくな方でした(^^)近くで食後のデザートが食べられるお店も紹介していただき助かりました。
(たなかフルーツさん)
初めての来店♬今の時期はメインのおでん🍢はまだやっていなかったのですが(寒くなり出してから初めるとの事)実はおでん以外にもメニューが多数!焼き鳥は勿論のこと3代目のご主人の『普通では面白くない』という、こだわり抜いた作品が色々と食べられました♬とても気の利く美人の奥様と、お二人で息のあった接客をしてくださりリピート間違いなしです‼️絶対またあのカレー🍛を食べに行きます🤤✨
《最寄駅/何屋》西都城駅/おでん屋さん《外観・店内》西都城駅から歩いて程なく。
都城の繁華街からは少し距離のあるこの場所に。
雑誌「dancyu」など掲載数多。
都城市を代表する創業昭和29年の名店。
カウンター席のみで、おでん鍋が2つ。
一年を通じおでんが味わえます。
もう一つの鍋には名物の「豚なんこつの味噌煮」を仕込んでいるところでした。
《メニュー》一般的なおでんの以外にも、宮崎らしい食材も。
《商品》この日コレで最後だった「豚なんこつの味噌煮」。
今、仕込んでいるのは2〜3日後に食べられるそうです。
とっても柔らかくホロホロ〜っと。
味噌のコクがたまりません。
おでんをつまみに。
都城おでんにはいくつか定義があるそうで、その一つが豆もやし、現地では「おやし」というのが入る事。
シャキシャキのおやしはオーダーが入ってからサッと茹で上げる。
「牛すじ」都城おでんの定義には、実は「牛すじ」はマストではない。
むしろ豚ナンコツが入っているのが都城おでんの定義一つ。
だから「厳密に言えばウチは都城おでんではない」とご主人に教えて頂きました。
牛すじはプルンプルン。
「紅しょうが餅の巾着」かじると表面の揚げはジュワッと、中の餅はトロットロになってるし、紅しょうがのアクセントも最高。
なんと…おでん出汁に漬け込んだ鶏肉を使った唐揚げ。
周りは片栗粉でサクッと中はジューシーなもも肉。
《入店時状況》今は、1組2組と行ったところでしょうか。
大人数で行くべきお店ではない。
予約して行ったが忘れられていた。
しかし思い出されて最高のもてなしをしていただきました。
馬刺を初めて食べましたが全く臭みが無く美味しかった。
豚軟骨味噌煮も見た目は濃そうだが、食べてみると丁度良く関西人の舌には合いました❗️宮崎牛を食べようと思いましたが30分掛かるとの事なので諦めました。
今度行く時は電話してから(焼いといて❗️)行こうと思います。
牡蠣フライは半生でジュバーと牡蠣エキスが広がりました。
軟骨煮込み最高です行く価値あり。
歴史ある伝統の味を引き継ぎながら、新たな試みを次々に落とし込んでいる料理を堪能しました。
おでんはもちろん、豚軟骨、焼き鳥、そして鶏の唐揚げどれも絶品でした。
いつか再訪したいお店の一軒です。
味噌なんこつ美味しかった。
都城市には昔からあり欠かせない【シングル・イズ・ベスト】でしょう。
商品の値段や品物等はお店直接お問い合わせください。
問い合わせは19時位で簡潔にされるのが良いと思います。
マスターの拘りが垣間見える料理がたくさん。
何でも作れるダンディマスター。
定番メニュー+月替わりのメニューがある。
こちらもおすすめの無化調のお店です好き嫌いがはっきりする料理です。
季節の旬を大切にしたお料理でした。
アスパラの温野菜サラダは絶品🎵あと、自然薯の磯辺揚げ(^o^)あっつあっつをハフハフといただきました➰🎵食べるのに夢中で写真が…。
丁寧なだけに少し時間がかかるけど、おかみさんの愛嬌で帳消し(*^^*)とっても居心地のよい晩ごはんでした❗
今は「樹いち」というお店になってます。
絶品の料理にお酒を堪能。
ごちそうさまでした!
渋い雰囲気、おでんは言わずもがなおつまみも美味。
ぶたなんこつ(味噌味)焼酎とのマリアージュはんぱない。
初雨風✨美味しいお酒とおでん、焼鳥、天ぷら、大将の心遣いにお酒もすすみました(≧∀≦*)
雛にも稀な、超絶創作おでんのお店。
美味しいのは認める。
三家族で来てるのに、おでんの品切が多い。
人気なお店なのに品切れは聞いたことないや。
楽しみしてたお誕生会台無しです。
残念です。
メニューには品物名前だけ値段は書いておらず、不安な食事でした。
家族とはもう二度といきません。
ごめんなさい。
塩おでん。
1954年創業。
枕崎産の本枯れ鰹節、利尻昆布から取った出汁に塩のみで味付け。
大根、自家製つみれ、A5ランク宮崎牛の牛スジ、ぎんなん、ロールキャベツに地元特産豆もやしを食べたいところ。
18〜23時、日祝休。
名前 |
雨風 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-22-2398 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中国地方、九州地方ひとり旅の途中でお世話になりました。
店長や、奥さまの対応策も素晴らしく、一人でも長時間楽しませて頂きました。
おすすめ料理全てにはずれなし。
焼酎も種類多くいろいろ飲ませて頂きました。
霧島酒造のスタッフのおすすめでした。