礼文島で食べたこのバフンウニが1番美味しかったです...
この時のウニ丼の時価は8000円この値段でも今のウニはすごく高いので良心的だと思いますあとはタコザンギ 美味しかったです問題はこのお店は予約を優先としています早く行っても名前を書くボードがない入店できましたが接客に慣れていないせいかちょっとなぁと まあしょうがないかな。
礼文島ての夜ご飯。
昼は予約してないと入れなかった。
海鮮丼を頼んだけど 友達が頼んだシーフードフライがめっちゃ美味しそうでした。
珍しいタコザンギも美味しかったです。
何を食べても美味しかったです。
ニシンの刺身は小骨が一つもなく、丁寧に下処理されていて甘くて脂が乗って良い歯ごたえで最高でした。
たこザンギも今まで食べた中で一番かも。
たちカマのバターフライは初めて食べる味、食感で美味しいこと。
ぬか二シン?はスモークされたような半生状態でヤバ美味かったです。
天丼はエビとカニも入って1300円!ナマコ酢はひさびさ食べました。
シャキッとしていてさすが新鮮でした。
満腹になるまで飲み食べして一人4000円。
東京にあったら毎週行ってます!あ、東京だと少し塩分控えめが良いかもしれません…。
礼文島でこんな素敵な海鮮レストランに出会えるなんて!漁協直営店ならではの品揃えと品質!そしてお値打ち!流石にウニ丼は8000円で手が出なかったが(それでも安い方)他は大満足!何しろ予約で満席!
島に来たらウニを食べたい!香深漁組のお店。
うに丼美味しかったです。
時期によってウニの種類が違い、ムラサキウニでした。
団体予約などでいっぱいの時もあるようです。
フェリーの時間など時間の制約のある場合は事前に確認した方が良いです。
最高に美味!その時の水揚げによって変わるそうやけど、エゾバフンウニでラッキー!甘くてトロトロ、クセもしつこさもなくてびっくり!ウニに対する認識が完全に変わりました😳もう既に、来年また来たくなってる😂
訪れた日は低気圧の影響でフェリー欠航、観光も出来ず完全に足止め状態。
せめて美味しい物食べたいと思い、お世話になった宿のご主人に教えて頂き行ってきました。
広く明るい店内には水槽が置いてあり地物の魚介を放してあり、窓からは港が見えとても良い雰囲気のお店です。
観光地にしては値段は若干安め、漁協直営店ということもありクオリティーは高くコスパは良い方だと思います。
小上がり、カウンター席、テーブル席とあり一人旅・家族連れ・カップルでも気軽に入れる店です。
ホッケのちゃんちゃん焼きとっても美味しかったです〜!夏に訪れましたが、雨と強風で寒い日だったので囲炉裏で焼くホッケが美味しすぎて身に染みました。
ただ、隣のお客さんは結構残していたので女性には少し量が多いのかもしれないです。
私はお腹すいていたので、ぺろりと完食しました^^
毎年北海道に来てウニ丼を食べてますが、礼文島で食べたこのバフンウニが1番美味しかったです。
美味し過ぎて天井を突き抜けました。
また食べに行きたい。
礼文島に旅行の際に行きました。
礼文島に来たからにはホッケのチャンチャン焼き。
それとをお寿司を食べました。
主人はうに丼、わたしはにぎりの盛り合わせにしました。
うに丼はやっぱり小さいですね。
男性には足らない量だと思うのでうに丼を頼むときには他のメニューも頼むのをお勧めします。
うに丼も握り寿司もネタが新鮮なのでおいしいです。
ほっけの写真撮り忘れました。
ホッケもおいしいのですが個人的にはシンプルなホッケ焼きが好きだな~と思ったのが感想です。
でも、せっかくなら名物は食べておくべきですね!
礼文島滞在のお昼は2日ともこちらで。
初日エゾバフンウニとキタムラサキウニの食べ比べ丼(4
ミニウニ丼3260円を頂きました。
バフンウニの水揚げが少ないそうで、ムラサキウニと半分づつでした。
高いけど美味しい♪
わずかな夏の間しか食べられない高級バフンウニの生ウニ丼最高!100g7000円以上する利尻礼文のバフンウニが100g乗って4000円台は安い!コロナ対策で席数が限られているので予約必須です!昼営業もしているので要確認!
料理が全部美味しかったです♪サービスもう大変良かったので,ありがとうございました❤️
日本列島のグルメ諸君‼️礼文島に来たら必ず来店して下さい‼️ここは本当に美味しいです‼️いくつか食べましたが、蒸したホッケと雲丹丼です。
眺望が素晴らしく目の前は海ですが、店内に生簀があります。
コストパフォーマンスが最高です。
また行きたいなぁ😢
ホッケの開きが絶品でしたお通しも美味しかった!
ウニ丼もですが、たちかまバター焼きと一夜漬け雲丹も美味しいです。
地元の漁師さんもよく頼むメニューと聞いて頼んでみたら。
お酒をください〜!!
利尻富士を望みながらのウニ丼が食べられる。
甘く美味、来てよかった。
広々として綺麗な店内。
海が目の前なので窓側のテーブル席からの展望もいい感じです。
言うまでもなく海鮮類が豊富で、注文の前に『今日はシケのため、これとこれが入っていなくて・・・』という説明があった事からかなり新鮮な素材が使われているとわかります(味でもそれは判りました)。
お値段も結構いいが、とても美味しい。
団体ツアーの昼食にも使ってるので、席が空いてればラッキー🍀と思う。
ウニ丼確か4200円、海鮮丼確か3800円。
生け簀もあり、ウニやアワビがいます。
礼文に住んでいるガイドさんが、ここは漁協だからオススメと教えてくれました。
開店時間5分前に行ったら 団体客で炉端席以外はいっぱいだった。
ウニ丼、ウニは目にも美しいエゾバフンウニ。
濃厚でありながら臭みはなくおいしい。
ほっけのちゃんちゃん焼きは目の前で焼いて 味噌と絡めて皿に盛ってくれる。
皮もパリパリでおいしい。
ウニはそこまで好物ではないので、二色丼にしたが、あまりのウニの美味しさに感動。
ウニ丼にすれば良かったと思った。
人生でそれなりに物が良いウニは食べているが、まるきり違う。
香深のエゾバフンウニは日本一。
香深漁業協同組合直営店ですから、鮮度が良くて価格も安い料理を提供しています。
店内は二階にありまして、窓際席は非常に眺めが良いです。
時間帯にもよりますが、漁港の水揚げ風景が一望できます。
さらに天気が良ければ利尻富士が望めるようです。
オススメ料理は、特にほっけ料理で、ホッケのちゃんちゃん焼きが絶品です。
焼き物料理は、夏場でも炭火焼処で暖かい炭火を囲んで焼き物が楽しめますが席数が限られますので、事前に予約すると良いと思います。
漁協が運営しています、2階にありますが美味しいです。
ウニも漁場だけあっておいしいほっけのちゃんちゃん焼きはお店の方が焼いてくれ、焼けることに皿の上に移してくれるこれがうまいご飯に合うし、たぶんビールに合うと思う車に乗る予定がないならここでの食事はおすすめです。
普段東京とかではきらいなウニを北海道だから試してみた。
驚く以上においしかった。
ほっけのチャンチャン焼きも臭みなんてないし、いくらも普段よりも断然おいしかった。
ウニ丼を食べました。
まあ、ふつうでは?という感じです。
いや、普通においしいです。
味はもちろん、お茶をこぼした時の対応も親切丁寧で、常に笑顔の接客でした。
島の皆さん本当に良い方々でした。
ウニ丼2杯目。
普通においしかった。
綺麗なお店でしたよ。
みなさん絶賛されていますがそこまでおいしいとは思いませんでした。
島なので総じてクオリティが低いです。
うにもホタテの貝殻の使い回しに乗ってくるなどあまりにも昭和な感じで正直どうかと思いました。
ここまで来るなら札幌の店で多少高くても食べた方がよいのではと思ってしまいます。
地の利を生かし切れていない残念なお見せです。
名前 |
海鮮処 かふか |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0163-86-1228 |
住所 |
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ558−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昼はうに丼食べに、夜はホッケのちゃんちゃん焼きを食べに。
バフンウニは求めてた美味しさで満足!夜は、焼くカウンター席で昼とはまた違った雰囲気で焼いてくれる大将?も良いキャラでした。
他のお客様とお話しもできたりして、楽しい空間を過ごせました。
午前中は予約無しで入れましたが、夜は予約の方だけしか入れませんでした。
1人でも快く予約電話を受け付けてくれますのでシーズンによっては予約した方が良さそうです。