北海道のAntonin Raymondによって設計...
日本聖公会北海道教区札幌聖ミカエル教会 / / / .
軽井沢の教会同様、沁みる教会です。
ひと気が無かったので閉まっていて中は見れないかなと思いましたが、恐る恐る扉を開けてみると【礼拝、見学ご自由にどうぞ】との貼り紙が。
ありがたく中を見学させていただきました。
派手さはないですが、温かみがありとても素敵でした。
築60年とは思えないほど状態が良く、大切にされているのがよくわかります。
この時点灯していたのは十字架のスポットライトのみでしたが、窓からの明かりが建物の陰影をうきたたせていて神聖な空間でした。
建築が素晴らしい。
レイモンド建築として、見ておかないとだよね❗
This is the only architecture designed by Antonin Raymond in Hokkaido.It’s about one kilometer from Kita-Juhachijo station of Nanboku line subway in Sapporo.The beautiful decoration in the glass window was made with Washi paper.This is worth visiting!!
#アントニンレイモンドa raymond設計。
聖公会教会。
(原文)#안토닌레이몬드 a raymond 설계. 성공회 교회.
カルチャーナイト2019で訪問させていただきました。
キャンドルによるライトアップがなされ、とても美しい教会にいると、敬虔な気持ちになります。
小さくされた、側にたつ、教区聖ミカエル教会主任司祭牧師下澤昌司祭牧師と教会員の教会です。
これは、北海道のAntonin Raymondによって設計された唯一のアーキテクチャです。
札幌市南北線地下鉄北方八丈駅から約1キロ。
ガラスの窓の中の美しい装飾は和紙で作られました。
これは訪問する価値がある!!(原文)This is the only architecture designed by Antonin Raymond in Hokkaido.It’s about one kilometer from Kita-Juhachijo station of Nanboku line subway in Sapporo.The beautiful decoration in the glass window was made with Washi paper.This is worth visiting!!
東3丁目線札幌景観資産第19号⇒1960(昭和35)年、アントニン・レーモンド設計により建築。
勾配が途中で変化する大屋根のシルエットや、室内に光を取り込むスリットが入ったれんが側壁の配置、幾何学模様のガラス窓が特徴。
内部ではトドマツの太い丸太組みや、木の素材を活かしたシンプルで控えめなデザインの家具が見られる。
正面ガラスに張ってあるのは和紙でステンドグラスのようにも見え、建物全体を華やかに装飾している。
設計者の妻、ノエミ・レーモンドによる演出。
안토니 레이몬드의 설계의 교회. 삿포로역에서 2.5km정도 떨어진 주택가에 있어 관광와서 견학하기는 어렵겠지만 스테인드글라스대신 和紙로 모양을 낸 창문과 눈이 많은 북해도의 특성을 고려한 지붕의 설계및 고딕의 요소인 부벽(buttress)이 눈여겨 볼만하다. 그외에 레이몬드의 특징이라는 통나무 오두막 천정구조.
名前 |
日本聖公会北海道教区札幌聖ミカエル教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-721-2446 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
やっぱり教会が大好きなんだなと実感しました。