神奈川県の鶴見区のニュータンタンの店で20代の時食...
元祖ニュータンタンメン本舗 仙台長町店 / / / .
土曜日の午後11時30分ごろで5名位待ちでした。
メニューは、写真の通りです。
駐車場は無いですが写真4枚目の通り周りに沢山有料駐車場があります。
写真5枚目は、私が頼んだめちゃ辛大盛りニンニク増しです。
写真6枚目は、娘が頼んだ中辛のモヤシ挽き肉増し、写真7枚目は、妻が頼んだ普通の挽き肉増し。
私は、めちゃ辛食べましたが、辛いの好きな方は普通に食べれます。
でも、汗は出ます。
全体的に味がまとまってて美味しかったです。
ニンニクは、おろしニンニクでなく、ざく切りニンニクです。
スープも半分程頂きました。
カップ麺を食べて知りました。
仙台にも店があることを知り、早速訪問しました。
土曜日の昼過ぎに行きましたが結構並んでました。
食券を購入してしばらく待ちカウンターに着席。
自分は中辛、妻は普通の半麺をオーダー、サイドメニューに焼き餃子ともやし炒めも注文しました。
先に来たもやし炒めは中華鍋で高火力で炒めてあり、かつシャキシャキで美味い。
メインのニュータンタンメンも、ふわふわたまごに真っ赤な唐辛子、ニンニクやひき肉がマッチして想像以上にうまいです。
カップ麺でも十分美味いと思っていたけど麺がモチモチで、スープもしつこくなくアッサリだけどガツンと来るうまさでクセになります。
餃子も肉汁あって美味かったです。
次は大辛にしよう。
初めての訪問です。
タンタン麺の上から二番目の大辛を選びニラをトッピングしました。
お店の雰囲気も良く、店員さんも丁寧に対応してくださいました。
辛さ的には思ってた程ではありませんでしたが辛さが変わっても料金は同じな所は良心的だと思いました。
2022/01/29久しぶりに訪問しました。
食べたことがない人は驚くと思いますが、スープ自体は割とさっぱりした味で、辛味とニンニクをきかせることでニュータンタンメンになります。
大辛にしましたが、卓上の辛味を追加しながらいただきました。
辛いのに強い人はもっと辛くしてもいいと思います。
癖になる味で、締めにライスに卵とニンニクを載せて食べるのが定番です。
関東圏、といっても川崎を中心にした神奈川県内に店が集中していますね。
横浜に住んでいたときたまに行っていました。
なぜか飛び地のように宮城県にも出店されていたことを知って訪問。
横浜で行っていた店は古びた風情だったけど、こちらは新しくきれいな店のつくり。
担々麺も当時たべていたものそのもので、懐かしく美味い!横浜では単に担々麺だけ食べていたけれど、ご飯に具のひき肉・卵をのせて丼風にしたり、スープにライスを投入して雑炊風にして食べるのもオススメ、とのことでライスも注文。
たしかに、スープにつけるとクッパ風の雑炊、いけますね!近所にあったらいいのになあ~。
ニュータンタンメン大辛です。
ニンニクのきいたスープが最高です。
苦手な人は苦手かと思います。
辛さが選べます。
見た目はとても辛そうですが、大辛でもそんなに辛さは感じません。
たまごの影響なのかうまみのほうが強く感じます。
ライスに卵とスープをかけて食べるのも美味しいです。
神奈川県の鶴見区のニュータンタンの店で20代の時食べてた時に働いて修業してたと聞きました。
その時にそこに住んでいて凄く美味しく通ってました。
ご縁でまた食べれて幸せでーす。
一度たべたらまた、食べたくなりまーす。
応援してまーす。
中辛たのみました。
最後に白飯入れて美味しかったです。
美味しい、楽しいお店のみレビューしたいのですが、止む無く久々に★2を付けます。
以前より気になっていたお店で期待をして入ったのてすが麺もスープもバラバラの味で基本残さず頂く私でも完食ならずでした。
スープの旨味はありますが、麺の水分が多くてスープを吸わない。
結果、辛いスーブに浮かぶ淡白な麺をすすることになります。
丼も大きく、溶き卵は沢山入っているので見栄えはしますがそれだけであり、誰かに勧める事は無いと思います。
好みの問題なのでしょうが。
最近神奈川県から引っ越してきて「あーニュータンタン行けなくなるのかー」と思ってたら長町にありすぐ行きました!笑よく行っていた店舗よりこちらの方が単純に美味しいです。
焼肉や中華店がニュータンタンの看板を掲げていることが多いのですがこのお店はラーメンで勝負しているといいますか、スープも含めて美味しいです。
めちゃ辛(半麺)と半ライスを頼みました。
味噌ダレのかかった水餃子がついてきました。
余談ですが辛味はいままで食べたお店よりもしっかり辛い。
唐辛子のエキスがしっかり出ているのかと思います。
是非川崎市民の方にもお勧めしたいお店です。
近くに用事あったので久々の来店。
12時頃の入店でしたが既に満席で2組待ちでした。
食券制です。
タンタンメン大辛でチャーシューとモヤシをトッピングしました。
お一人様だったのでカウンター直ぐに着席できました。
寒かったので大辛頼んだですが旨辛です。
しかし最後には汗だくでお腹いっぱいです。
また来ます。
大好きな元祖ニュータンタン!!関東に住んでいた時に良く食べていた大好きなラーメン^_^東北には仙台長町にしかないらしい!見た目ほど辛くなく、卵とニンニクの組み合わせが最高です!上司に勧められ初めてニンニク追加!最初は抵抗がありましたが、ウマっ!!!注意)次の日の夜まで臭います。
こんなに真っ赤なのに辛くない。
唐辛子の風味を楽しめる、不思議なタンタンメン。
トッピングは納豆が意外と人気で「納豆人気は仙台ならでは」とのこと。
私のオススメはニンニク増し麺ハーフに半ライス投入。
タンタンメンの中辛と、半ライスを追加でいただきました。
いわゆる白ごまが香る一般的な担々麺とは別物だというのは、他の口コミに書かれている通りで、こちらは挽き肉とニンニクが溶き卵に混ざった具材が乗った、タンタンメンです。
辛さの調整も数段階あり、旨辛で一番人気の中辛を注文しましたが、旨みが辛さに全然負けておらず、むしろ主役はスープなのではないかと感じました。
実際、ラーメンの器やレンゲが普通より大きく、トッピングの種類が豊富なので、ライスを入れたり、納豆を混ぜたり、自分好みのラーメンにして食べるのが正解なのでしょう。
ホクホクした角切りのニンニクがたくさん入っており、これがまた美味しかったです。
長町駅の界隈は、〆のラーメンをどれにするかに頭を悩ませますね。
普通の坦々麺とは全く別物ですが、ニンニクたっぷりでかき揚げ卵がクセになる味です。
辛さは中辛でちょうどいい。
神奈川ではメジャーだが東北ではここの店舗が唯一。
20年前ぐらいに東神奈川の駅前のラーメン多産と同じ味でマスターにそのことを聞いたらその系列のお店の暖簾分けだよと教えてもらった。
美味しいとても美味しいです。
ニンニクが強いので週末に行きたくなります。
中辛〜大辛がオススメ。
ニュータンタンメン!最高です!ニューなので、普通のタンタンメンを想像しないで下さいね!辛いu0026ニンニク好きな方には、おすすめ。
平日は夜だけ営業で、新メニューの炒飯があります!
本家は神奈川で、辛さとニンニク好きにはたまらない名店として認識しています。
転勤した先にあったのでびっくりしました。
ニンニクありのため平日は難しいのが難点。
店の内装はオシャレになったが、店主は相変わらずシビアだ。
味に抜かりなく、抜け目ない。
そして、礼儀正しく厳しい方で有る。
それが、味にも率直に出て居て安定していてタンタン麺以外の通常メニューもレベルが高く安心して頼める。
帰りにご馳走様と言うのは当たり前として、忙しい中もきちんと相手の目を見て返事を返す気持ちの良い店主。
今のまま続けて頂けると有り難いです。
私の地元のラーメンチェーンで、幼少の頃から親しんできたお店です。
いきなり長町に登場してびっくり。
四川タンタン麺が一般的になる前からこの味で勝負してきたお店です。
飲みのシメに最高っ!
入口に券売機。
現金のみです。
土曜の昼ピーク前に入店したので空いてました。
見た目から自分の知ってるタンタン麺とは少し違う感じ。
辛さが選べる様なので普通を選択。
水はセルフとの事だったが、そんな手間かね。
メニューを眺めてたら、ライスを一緒に頼むのが良いよと書いてるので追加してみた。
席で待つと程なくして配膳。
どんぶりデカい。
レンゲもデカくて深い。
使ってみると口に入りにくい。
なんだこれ。
ちなみに、麺の量は普通。
とき卵とそぼろ肉が入ってる様なので一口レンゲですくって食べてみたら、ガリっと卵の殻の食感…。
あーハズレ引いたなー…。
辛いの苦手だけど、そこまで辛すぎず、助かった。
けど、やっぱり知ってるタンタン麺とは違う。
酢を入れたら酸辣湯麺になった。
そう、これだ。
ちなみに、スープをライスにかけて食べると書いてたけど、やっぱ合わねーな。
なんか違う。
レンゲもデカくて使い辛いし面倒なのでラーメンに入れたらやっと食べやすくなった。
コーンを食べる時専用のアミアミのレンゲもあったのでそれでライスインスープは食べやすくなった。
このサイズのレンゲ欲しいな。
食感が紙を噛んでるみたいなのよく感じるけど、唐辛子の皮か?殻とか紙とか食感が苦手。
一緒に訪問した2人が醤油ラーメンと味噌ラーメンを頼んでたので少し食べてみたけど、味に深みが無い。
醤油と味噌そのまんま。
あとニンニクがゴロッとそのまま入ってたけどなんか、味も具も素材のままですな。
カップラーメンになってるみたいで壁にキレイに飾ってあったけど、次はスーパーで購入すれば良いな。
この値段出して食べる気にはなれない。
初めて来ました。
美味しかったです!タンタン麺の中辛に、おすすめトッピングの納豆、餃子、半ライスを頼みました。
自分的には中辛でも全然辛くなく、もうワンランクあげても良かったかなと思います。
意外とさっぱりとしたスープと、挽肉と卵と粗く切ったニンニクホクホクしていて、クセになります。
ライスも雑炊みたいにして食べるのがおススメらしく、これまた美味い。
気づいたら、スープも残らず完食していました。
値段も良心的。
何より食後の長居はご遠慮くださいってメニューに書いていて素晴らしい店主さんだと思いました!麺は大盛にしないと少ないかも。
スープはさらっとしている。
濃厚スープではありません。
中辛でもそんな辛くない。
麺はつるつるしてて美味しい。
味噌ラーメンを食べてみないと分からない。
玉子とにんにくだけのシンプルなタンタンメン!シンプルイズザベスト。
ほんとに美味しいです。
タンタンメンと言っても、にんにくがゴロゴロ入った唐辛子入りの卵とじスープ。
唐辛子の量で辛さの調節ができ、普通でもけっこう辛い。
にんにくが大量に入っているので翌日までにんにくの臭いが残ってしまってもよい日しか食べられない。
個人的には麺半分にして-100円、ライスも頼んでおじや風にして食べるのが好き。
味噌らあめんも人気で、野菜を取りたいときにはよい。
餃子やもやし炒めなどの一品料理もあるので、店内で飲むことも可能だが、19:00頃は行列もできるほど混雑しているので、なるべくラーメンをさっと食べて引き上げてほしいものだ。
しかし中生ビールが370円、ハイボールも300円なので一般的な居酒屋よりも料金的には魅力的である。
女性のみの客も多く、年配の方々もいて幅広いファン層の店である。
定休日は日曜日。
17:30から翌0:30まで、金土は1:00までの営業なので、昼は食べることはできない。
3回食べるとクセになるやつニュータンタンメンは担々麺とは全く別物です。
もやし炒めや餃子などのホッピーやビールに合うサイドメニューも美味しい。
呑んだ〆にはあっさりの醤油ラーメンもあります。
仙台店にしかないオリジナルの味噌ラーメンもあります。
噂の県民ショーを見て行きました。
美味しいんだけど、生のにんにくガリガリ、ゴロゴロで、このみは分かれるかも…にんにく好きでも、流石にうーんって感じ。
臭いはともかくとして、味もちょっと刺激が強すぎ。
タンタンスープとの一体感というか、にんにくの主張が強すぎました…
名前 |
元祖ニュータンタンメン本舗 仙台長町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-246-1921 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木] 17:30~0:30 [金土] 17:30~1:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
まさか仙台でも食せるとは❗平日は昼営業していないので行列覚悟で日曜昼に訪問。
開店5分前に到着して店前に4人待ち。
程なく開店して券売機で食券購入してすぐ着席。
店内は若干暗めの照明で雰囲気のある中華料理屋さんの感じ。
大将はじめスタッフさん達も礼儀正しくて好印象👍️券売機が不調のようで時間がかかりました。
(押せないボタンは店員さんが直接現金で対応😅)タンタンメン(普通盛)とライス(普通盛)をオーダーして辛さは大辛で🥵オプションの挽き肉は在庫の関係でNGでしたのでチャーシューとニンニク増を追加。
そうこうしている間に開店5分で満席となり待ち行列の開始です😅カウンター席は7席かな?テーブル席は12席くらいあったと思います。
嬉しいのはカウンター席の間隔が広いので肩身が狭い思いはしなくて済みます👍️肝心のラーメンは一見するとどこにでもある辛い系ラーメンかと思ってしまいがちですがよくよく見ると唯一無二のルックス😮器が大きいので普通盛りでもなかなかの量です。
(ニンニク増用に特大レンゲになってるので器の大きさが感じにくく見えると思いますが😅)オプションでニンニク増とチャーシューをトッピングしてので更に迫力が増しています😂隣の人が「めちゃ辛」でムセながら😵💦食べていたのでちょっと心配になりましたが「大辛」はいわゆる激辛では無く舌への攻撃性は大きく無いので辛さ休憩せずに一気に食べ進められました。
ただし頭から汗が吹き出してきます🥵ザクザクのニンニク(辛さ少なめ)も相まって相当なパンチですがフワフワの溶き卵が味の角を取ってくれて口当たりはマイルドです👍️麺は最近ではあまり見かけなくなったちょっと懐かしい感じの細めの角平なんだけどプリっとしたツルツル麺で具沢山のスープとの絡み具合が丁度いい感じ。
最後に全ライスをスープにドボンでオジヤ完成!これがまた最高でした!オススメです❗そして不思議なのがこれだけ大量のニンニクを食したにも関わらず帰路、射ちに帰ってからも自分の体から漂うはずの😅ニンニク臭が殆ど感じられません😮(他のニンニク系ラーメンでは自分でも臭っ😱💦と思うのが普通ですが…)汗だくで食べ終わって帰る頃には開店30分後位でしたが店外にも10人位の行列が出来ていました。
やはり人気店なんですね。
某家系や某二郎系と違って年配のお客さんが多いように感じました。