塀の中の敷地内にあるため先客がいる場合は停められな...
事前に蔵見学を予約して伺いました。
酒造りの時期は過ぎていましたが、精米から手順を追って説明していただきました。
試飲では5つの銘柄をいただきましたが、個人的に酒未来が美味しかったです。
見学と試飲合わせて30分くらいでした。
山形駅から歩いて行けるアクセスもいいですね。
アポ無しで伺いましたが、とても良くしていただきました。
ありがとうございます!酒屋では買えない山廃他を郵送して頂きましたが、梱包がとても丁寧で感動しました。
味は冷、常温、ぬる燗で試しましたが100点!
美味しい日本酒を作ってます美味しい日本酒を買う事も出来ます。
説明が丁寧でした。
試飲が良かったです。
つららぎが人気だが雪男山もおすすめ。
蔵王国際ホテルにも置いてある男山酒造です。
特に大吟醸は良い意味ですごくスッキリしていて、お酒の香りは残っているような最高のお酒でした。
またこの酒造でお酒を買いましたが、蔵の人も優しく親切に道案内までしてくれて感謝です。
45%まで醸造された純米大吟醸が安くて購入しましたので、また追加レビューできれば。
美味しいお酒。
ぜひ ご賞味下さいませ(^^)間違いございません❢
山形市の羽州街道沿いに在る男山酒造さんは、ひときわ歴史深い建物を持つ地域の看板企業です。
辛口のお酒が代名詞の酒蔵で、日本人はもちろん、外国人観光客も訪れる有名な酒蔵さん。
外国人観光客には、社長さん自らがアテンドするという素晴らしさ。
おすすめです☆
「辛い酒」は冷やでよし❗燗で佳し❗
男山さん!美味い😋
駐車場はあるにはありますが、塀の中の敷地内にあるため先客がいる場合は停められない可能性あり。
試飲あり。
一見すると小売りすらやってないんじゃないかと思える外観。
表で杉玉がかかっている家屋は住居ですので小売りしてもらう場合は勇気を持って塀の中にある事務所に向かいましょう。
雰囲気のある造り酒屋さんです お酒は辛口傾向だと感じます 個人的には大好きな酒蔵ですが、淡麗な呑みやすさを求めるなら一寸違うかもしれません。
山形を代表する酒蔵です。
名前 |
男山酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-641-0141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
全国各地に「男山」はあるようですが、新潟県に続き山形県の「男山」を訪れる事ができました😊。
酒蔵見学は予約がいるみたいで出来なかったのですが、事務所で「限定酒」みたいな物を買えました。
事務の方に「ご旅行ですか?」と優しく声をかけられ帰る事ができました😊。
車中泊の旅を楽しんでますが、早速冷蔵庫に入れ次の目的地に向かいましたが、途中の道の駅でワンカップ酒の「男山」を見つけ買いました。
楽しんでいただきます🙇。
印象は「あんまり大きい酒蔵ではないのかな?」という感じ。
(追記)2024年のゴールデンウィークは岩手県を旅してます😊。
宮古市にも「男山」が有り時間がなく訪れる事ができませんでしたがとりあえず買って帰ります。
「男山」のファンになりました。
全国の「男山」を訪れる事が目的に変わりました。
まだ 3県ですけど‥‥‥‥。