昭和30年代の新潟国体にあわせて、名物として復活さ...
明治16年(1883)創業以来、新潟で141年余り、「ほんものの味を」をモットーに、吟味され今では超有名な新潟のお土産の一つです❣️JR越後線「白山」北口 徒歩 18 分私は、車だったので近くのパーキングに駐車して伺いました✨⚫︎営業時間8:00 〜 18:00⚫︎定休日不定休(1月1日〜3日休み)平日昼間に伺いました✨店の中では一つ一つ手作業で笹の葉を包んでるスタッフの姿が見られました今でも昔ながらを大事にされてる様子が伝わってきました✨お一つ購入しましたが、素晴らしい香り笹を包むという昔からの知恵柔らかいお餅と、優しいあんこが絶妙500年前からの伝統的な保存方法とかの、上杉謙信も携帯食として食べていた郷土料理をいただけて❣️ご馳走様でした✨
【食べログ百名店】新潟市西堀通り 実は江戸時代は牢屋だったという場所に店舗を構える『笹川餅屋』様創業は明治16年130年以上の歴史を持つ老舗の和菓子店です看板商品は笹団子今では新潟名物として有名な笹団子ですが実はこの笹団子を新潟の代表菓にした立役者が『笹川餅屋』様だそうです昭和39年の新潟国体を機に県、市から新潟土産を模索する依頼を受け当時一般家庭で作られていた笹団子を日持ちするよう改良して提案されたとかその開発に携わった四代目により笹団子は新潟県と新潟市の推薦土産品に指定され全国へ広まっていったそうです時代に合わせて甘さを変えながらも昔ながらの製法で作り続けられる笹団子新潟県産コシヒカリとこがねもちを石臼でひいて餅をつき北海道十勝産小豆を使用して自家製あんこを作られているそうです祝日11時30分に夫婦で訪店常連と思われる高齢のマダムもいらしている様子を見ると地元の方に愛されているお店なんだろうなと期待が高まります大人気の笹団子はつぶあん、こしあん共に午前中に売り切れることも珍しくないそう予約することも可能なので勿論予約して伺いました●笹団子(こしあん) 5個 1080円を購入して二人でシェア『笹川餅屋』様自体にイートインスペースはありません近くの商店街に自由に使用出来るベンチや椅子、テーブルがあるので其方で戴きましたまずは紙袋を開けた瞬間に漂う芳醇な笹の香りに感動予想以上に笹が贅沢に使われているようですまだ午前中…作ってからそう時間が経っていないお餅はまだ柔らかく、こしあんも程良い甘さと繊細な食感でとても美味しかったです蒸し器で蒸すと美味しいという声も耳にしますが旅行中につきそのような設備はなかった為今回は全てそのままで戴きました新潟駅の構内や駅ビルでも購入出来る新潟名物 笹団子ワンランク上の感動と旅の思い出を求めるなら新潟駅からタクシーで10分ほどの『笹川餅屋』様まで足を延ばしてみることをおすすめします最後まで読んで下さりありがとうございますInstagramも良ければフォローして下さい外食アカウント@516kizokuneko516おうちごはんアカウント@kizokuneko0516
今までは深く考えずにお土産屋さんで購入していましたが、笹だんごの有名店で初めて購入させてもらいました。
一説には家庭で作られていた笹だんごを全国に広めたお店との事で期待が膨らみます。
つぶ餡とこし餡があり、こし餡は食べた事がないのでこし餡も購入、違う美味しさがあります!添加物は一切使ってないらしく、原料もなるべく地元産のこだわり、それでいてこの値段は努力のたまものでしょう!今でいちばん美味しかったです!!!六代目になる店主も若く見え、丁寧に説明や対応してくださりいい店だな~と感じました。
粒あん笹団子。
笹の香りと少し塩味のある団子、後味の良い餡子。
団子は時間によって固さが変わるとの事。
食べた時は柔らかさの中に最後、少しの歯応えがあり非常に良かった。
とても美味しい。
駅チカのお店とは違い自然な味がしました。
先代の頃ですから、もうかれこれ30年は通っていると思います。
笹団子は粒あんとこし餡があり、僕は粒あんが好みで、甘さも程良く、団子の色が他より濃くて笹の香りもいい感じです。
何より笹団子がすぐに硬くなってしまいますが、保存料を使っていない証拠で、笹も新潟県産の物を使っているそうです。
新潟に遊びにきた時には必ず買いますし、通販でもお取り寄せできますのでぜひ。
早い時間に行くとホカホカの笹団子が買えます。
笹団子はもちろん夏限定のかき氷がふわふわで雪みたいな食感、とても美味しい!
豆大福美味しかったです。
生地がすごく柔らかくあんこも程よい甘さです。
昔新潟で食べられていた笹団子を、昭和30年代の新潟国体にあわせて、名物として復活させた店。
名物はもちろん笹団子です。
つぶあんの笹団子、1個から買えます上品な甘さで、笹離れも良く、とっても美味しかったです。
美味しいです。
これからも新潟伝統の味を守って下さい。
30代後半位の店主でしょうか?対応が良かった。
安くは無いけど、近所の評判は良い様です。
お土産に40個買いました。
朝9時頃行きました。
粒あんの笹団子を、好みです。
甘すぎず、笹の香りがとても癒されます。
駅の売店、笹だんごを売っいるお店より笹川餅屋の笹だんごは美味しいですし、お土産にしてもいいですね、笹川餅屋の笹だんごはつぶあんとこしあんが有り、私は笹川餅屋に行くといつもこしあんを買って帰ります。
好きな笹団子屋さんです。
お店の顔になっていた親父さんではなく、その息子さんが代替わりしてやってる感じです。
5個ずつ購入すると【こしあん】、【粒あん】が選べて指定の駐車場に停めれば2000円以上超えれば、駐車場料金を(1時間辺り)無料に出来るので、これを利用して【とんかつ太郎】を食べ行くのも、ありかなと思います。
とても美味しかったです。
人気の餅屋さん。
季節商品などもあり面白いお店。
お昼過ぎに行ったら完売していた。
初めて店を訪れたのが20年以上も前の事新潟名物 笹団子を初めて食べたのがこちらの物です2度目 2009年11月19日 季節限定商品の鮭まんじゅう こちらも美味しかったです2019年6月29日(土)
豆大福をいただきました。
餅が薄く柔らかでした。
美味しかった。
2019/8/26新潟新潟といえば、わたしのイメージは、笹団子♥️学生時代に新潟にお友達がいて、その方と東京で会う時に必ずお土産に笹団子を持ってきてくれたからです。
老舗の笹団子屋さん。
モーニング☕に行くときは、まだ開いてなかったけど、帰りには開いてました♪*.゚+ +.゚*笹川餅屋*.゚+ +.゚*老舗のお店なんですねぇ~出来立て♪笹団子♥️を買うことができました。
笹団子を入れるビニール袋には、ポツポツ穴が開いてます‼️蒸気を逃がすようになっているんだね♪出来立てなので、ビニールの袋をふさがないで袋に入れて下さいました。
色々お店のことを聞いて、新潟方言も教えてもらい、気さくなお兄さんでしたねぇ~❤️★笹団子 こし餡 5個 810円★笹団子 つぶ餡 5個 810円こしあんがメジャーでしょうが、わたしはつぶあん♥️が好きなので、つぶあんも頂きました。
柔らかいねっとりした団子♪笹の葉の香り❣️がめちゃくちゃして⤴️美味しかったです( ≧∀≦)ノ★饅頭 3個 540円美味しかったぁ~ごちそうさまぁ~し♥️あ♥️わ♥️せ♥️~
名前 |
笹川餅屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-222-9822 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
明治16年創業の老舗の和菓子屋で新潟の笹団子を広めたお店だそう。
四代目の勇吉氏が、昭和39年の新潟国体にあわせ改良、販売したのがきっかけだとのこと。
笹団子以外も販売しており、地元の人もたくさんいた。
笹だんご240円/豆大福180円笹だんごはつぶあんは1つから、こしあんは5つから。
しっかり笹の香りがし、餡が強調しすぎず仕上がりのトータルバランスが非常に良い。
豆大福はつぶあん。
生地はもちもちで、甘すぎない餡が美味しく好み。
そこまで日持ちはしないが和菓子好きに1度は食べてほしい。