金刀比羅大権現様を祀っている神社。
救いの神・金刀比羅神社 / / / .
住宅街にある小さな神社。
200年前の船乗り弥五左ェ門に由来する。
足止め狛犬など見所多数あり面白い。
御朱印は5種類ありどれもキレイです。
駐車場は左側と向かい側3台ほど。
とにかく御朱印がステキです。
手書きでこのクオリティの御朱印はなかなかいただけません。
神社自体は小さいです。
金運、勉学ご利益あります。
大黒さまがいらっしゃって打出の小槌を財布やお金にふるとご利益あります。
こぢんまりとした神社でした。
御朱印も直書きでいただけました。
デザインが気に入っております。
種類がいくつかありましたが、見開きのものをいただきました。
昨今の御朱印初穂料は、500円がスタンダードな中、こちらは良心的で、片面御朱印なら300円、見開きだと600円でした。
令和3年の今年、御鎮座200年になるようです。
そこで、私はいただきませんでしたが、今年限定の御鎮座二百年記念の御朱印もございます。
詳しい情報はホームページに載っているようなので、ぜひ確認してみて下さい。
表通りには面しておらず、すれ違いが難しそうな小路に入ったところにありますので、迷惑にならないよう、神社様の駐車場にすぐに止めた方が良いかと。
また帰りを考えバックで入れるのが更に良いかと思います。
なお、神社様そのものはコンパクトながらいろいろとバラエティーに富んだ見所の多い良い神社様です。
住宅街にこじんまりと鎮座される神社サンですが、見処イッパイ。
篇額奥には新潟市指定有形民族文化財になっている素敵な彫刻絵馬が飾られています。
素敵な御朱印も色々あります♪中央は境内並びに2~3台?。
金運に御利益のある神社。
金運の小槌があります。
狭い住宅街の路地に面していますが、参拝者用の駐車場があります。
御祭神は大物主大神。
讃岐国の金刀比羅様を信仰していた廻船問屋の鈴木弥五左エ門の船が難破しそうになった時に金刀比羅様に助けられたため社を建てたのがはじまりだそうです。
新潟市有形民俗文化財の「難船彫刻絵馬」が拝殿に掲げられており、すばらしいものです。
足止めの狛犬なんてのもあります。
素敵な御朱印があります!こじんまりとした神社さんですが見所いろいろあります。
新潟市内の御朱印は500円だけどここは300円で分かりにくいけど、かなりカラフルで豪華。
御朱印をいただきました。
魅力的な金運こづちがある。
狛犬の足がグルグル巻きにされています。
御朱印が2種類あります。
港町ならではの金毘羅様。
住宅街の中にあり地元の方々に愛されている感じがしました。
新潟市中央区のいわゆる「シモ」と言われる地区にある海の神様、金刀比羅大権現様を祀っている神社。
200年ほど前、北前船を嵐から救ったと言われています。
住宅街の中にいきなりこじんまりとしているけれど立派な神社が登場します。
小さいながらも見どころも沢山ある神社で立派な舞殿もありや止めごとの願いを叶える足どめ狛犬、金運を高める金運小槌、石に触れながら三回息を吹きかけると厄除けになる清麗の石、スポーツの神様が祀ってある戸隠神社など色々見ることができて満足度は高いと思います。
御朱印も見開きで色使いも綺麗で人気があるようです。
新潟のパワースポットの一つとして知られています。
新潟市指定有形民俗文化財、難船彫刻絵馬があります。
比較的小さな神社です。
駐車場は神社の隣に2、3台しかとめれません。
神社の中に戸隠神社の小さなほこらがあります。
その隣に霊石があります。
石に手をのせて3回息を吹きかけると良いらしいです。
廻船問屋、鈴木弥五左ェ門の北前船「白山丸」が金刀比羅大権現によって難破から救われ、嵐の後に残った大権現の金色の御幣が御神体として祀られているらしいです。
場所はちょっと分かりにくいけど、とても素敵な御朱印を頂きました。
近くに住んでいたことがありますが、初めて行きました。
下町の静かな神社です。
天気も良く自転車で回りました。
御朱印がなかなかいいです。
新潟市にあるこじんまりした神社です。
素敵な御朱印が頂けます✨
名前 |
救いの神・金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-222-7591 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
他県から訪れ、朝のランニング中に案内標識を見つけてウロウロ…Google mapsさまさま…小さいところですが、何とも素敵なところです。
神様がギュッと詰まった感じがします。