説明板があり、下のように書かれてます。
日進町町内会館「麦の郷」の由来 / / .
説明板があり、下のように書かれてます。
京急八丁畷駅前に松尾芭蕉の句碑があります。
元禄7年(1694)5月11日、芭蕉は江戸深川の芭蕉案をあとに故郷伊賀上野へ向かいました。
芭蕉を見送りに来た弟子たちは、名残を惜しんで六郷川(多摩川)を渡って川崎宿に入り、このあたりまで来ました。
そして別れを惜しんで弟子たちと句を詠みあいます。
弟子たちに対して、芭蕉が詠んだ句が 「麦の穂を たよりにつかむ 別れかな」です。
芭蕉はこの年の10月大阪で不帰の客となりました。
享年51歳。
弟子たちにとって、この場所での別れが、本当の別れになりました。
弟子たちが詠んだ句は、旧東海道沿いに川崎警察署のすぐ近く、ビバース日新町1階「芭蕉ポケットパーク」で見ることができます。
平成16年(2004年)、日新町町内会館は新しく立て替えられ、その気に、松尾芭蕉の句碑にちなみ会館名を「麦の郷」と名付けました。
名前 |
日進町町内会館「麦の郷」の由来 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
会館「麦の郷」の由来。
少し先にある芭蕉の句碑(八丁畷側にあり)と関係しています。