上山城見学の為の無料駐車場です。
駐車場も充分あり、トイレも完備されており、車を停めて散策するのに良いです。
広々とした駐車場で、無料なのが嬉しいです。
三嶋神社の隣りにあり、ここからも上山の町が見渡せます。
昼夜とも、上山市を一望しながら休憩できます。
上山城にもっともアクセスの良い、無料駐車場です。
駐車台数は30台以上あり、空いてなかったら第二駐車場も無料で使えるので、そちらをご利用ください。
上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。
最上氏の最南端の城塞で、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。
江戸初期に最上氏が改易された後は歴代藩主の居住となりましたが、城下町まで含めた整備がなされたのは土岐氏の治政下で、当時の壮麗な城郭は「羽州の名城」として知られました。
しかし、1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。
城跡は月岡公園および月岡神社境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。
そして、1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。
館内には、上山探索コーナーや昔あそび体験コーナーなどがあり、天守閣からは蔵王連峰を遠望できます。
みはらしが良くて気分がいい空が大きく見える。
上山城見学の為の無料駐車場です。
舗装されていて停車しやすいです。
又、トイレもきれいです。
駐車場の横には展望広場と東屋があり、こちらからも温泉街を一望できます。
少し奥にはこちらも無料の市営駐車場(月岡駐車場)があり、武家屋敷を見に行くにはそちらの方が近いです。
上山城まで一番近い駐車場です。
トイレもあります。
お城の駐車場横にある広場。
眺めが良く東屋もある。
夕方訪れたらカップルがいちゃついていた。
無料な上に、結構広いです。
また、トイレも綺麗です。
名前 |
上山城第1広場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-673-3660 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
眺めが良いです。