橋有るけど車渡れんの。
新発田川沿いにある町中の小さな神社⛩️。
神社自体よりも側にあるオオケヤキが、かなりのインパクトがあり、遠目からでも、良く見えます。
昭和54年の指定で樹齢360年とありましたので、今では400年は、なっているはずです。
ケヤキ自体は、樹型が美しい為、広い公園であれば、良く植栽され特に珍しくは、ありませんが樹齢数百年単位のモノは、伐採が進み、今では貴重です。
おそらく、江戸時代の新発田川の水運が盛んだった頃から、地域のシンボルだったのでしょう。
いつまでも大切にしたいです🌳。
昭和54年次点で推定樹齢360年ですから推定樹齢が399年の「けやき」の木が有ります。
新発田市で指定番号が1号の木のようです。
名前 |
神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カーナビに住所を入力して向かったら…『あっ❗神社ある❗でも…川の向こうだし、橋有るけど車渡れんの?😵💦💦』な状態😅 境内に神社の方の?車有るのは見えるけど、どこからどうやって行くのさ?申し訳ないが路駐しました😅 神社は可もなく不可も無い感じでしたが、境内の欅が見たかったのーっ😆 お目当ての欅の巨木を見て急いで車に戻ろうとしたら…神社の前の川にキレイな水が流れてて、鴨がたくさん遊んでました~✨