こごがら紀伊田辺方面のバスが出ている。
2018年3月利用。
熊野川の河川敷にある広ーい無料駐車場に車を置いて、このバスターミナルからで龍神バスで発心門王子に行き、熊野古道を熊野本宮大社まで約3時間歩きました。
パワーに満ちた古道をたくさん歩いて、気持ちの良い1日でした。
ここのバス停から熊野古道歩きの人気コースの始点、発心門王子へのバスが出ている。
ここの無料駐車場に車を停めてバスに乗り発心門王子まで行くことが出来る。
バスは龍神バスならペイペイが使えるので便利。
発心門王子から熊野本宮大社までは若者でも所要時間に2時間半を見とくと良い。
徒歩だけならそんなにかからないが、茶屋や史跡を見学するとそれくらいになる。
英語表記もあります。
こごがら紀伊田辺方面のバスが出ている。
途中、川湯温泉や渡瀬温泉・湯峯温泉、熊野古道なかへじ美術館などを経由して、ゆっくりと山を下っていく。
約2時間少し。
温泉街を離れるとほとんど信号がない。
クネクネとした道をゆっくりと走る。
熊野古道なかへじ美術館でトイレ休憩があった。
乗った日は日曜日、湯峯温泉でみんな降りて、しばらく乗客ひとりだった。
このバスは、熊野古道近くを走る国道311号線を走る。
ちかつゆ(近露)や古道のスポット近くを通るので、熊野古道散策に利用できるかもしれない。
ただ、バスの本数が非常に少ないので、乗り遅れると随分待たないといけないことになるので時刻表は要確認。
駐車場があります。
発心門王子行きのバス停はここから乗れます。
熊野古道を散歩するのにいいですよ。
なにも知らずに参拝しました!厳かな雰囲気が素晴らしかったです。
紀伊田辺や新宮などいくつかの方面にバスが出ています。
バス停は広いですが待ち時間にはすぐそばの観光センターなどに入る方がいいと思います。
どのバスに乗ったらいいのかソワソワしていたら、新宮行きの運転手さんがたまたまなのか何か用事があったのか分かりませんが、どこに行きたいのか聞いてくださり、(そのバスに乗りたいんだったら、30分になったらちゃんと来るからここで待っていたら大丈夫ですよ)と親切に声かけてくれました。
又龍神バスの運転手さんも、熊野古道のまわり方や注意点を教えてくださり、助かりました。
とにかくバスの運転手さんがとても親切‼️
いろんな路線のバスが発着している。
ただ、待合室がなく、夜は寒い。
世界遺産・熊野本宮大社の最寄りとなる停留所で、全方向へ向かうバスが同じ乗り場から発車します。
バス会社は熊野交通・龍神バス・明光バス・奈良交通・十津川村営バスとたくさんあるので、乗り間違えにご注意下さい。
新宮駅・五条駅・紀伊田辺駅・大和八木駅へ、乗り換えなしでバスで行けます。
五条駅方面と紀伊田辺駅方面のバスは、途中の停留所でトイレ休憩がありますが、心配な方は、本宮大社と熊野本宮館に公衆トイレがありますので、そちらを利用すると便利かと思います。
名前 |
本宮大社前 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレや喫茶などもそばにあるバス停です。
新宮駅行きが約1時間に1本くらいしかないので逃したら大変です。
ベンチもありゆっくり待てます。