非常に良い対応だったと思います。
印鑑登録と、マイナンバーカードの電子証明書パスワードを失念し、ロックされてしまったので高松市役所に行きました。
印鑑登録は所定の用紙に記載し、窓口に提出してから登録までに20分ほどかかるとのことでした。
登録に350円。
印鑑証明書の発行に350円でした。
マイナンバーカードの電子証明書パスワードについては12階で手続きしました。
9時前に行き、ガラガラでした。
パスワードについて、初めて知ったのですが「市内でも市外でも、引っ越しをして住所が変わった場合マイナンバーカードの電子証明書パスワードはリセットされてしまう」とのことです。
マイナンバーカードの住所は住民票の変更時に同時に変更されるため特に手続きは不要とのことですが、電子証明書パスワードは12階まで再設定をしに行く必要があるとのことです。
窓口の方たちは作業が不慣れな感じですが、感じ悪くはなかったです。
駐車場は1時間無料でした。
毎日忙しそうですが、テキパキ処理されてて対応時の言葉遣いもきちんとされてます。
市民としても仕事としても関わりが深い場所でした。
口コミを読むと賛否両論ありますが、私はどちらも親切丁寧で誠実な対応をしていただける方ばかりでした。
ワクチン注射で来ました!問題なく対応も良かったです‼️
コロナ予防接種受けました。
注射がうまい。
痛くない。
固定資産税を納入しに行ったのですが、非常に良い対応だったと思います。
仕事で毎週のように立ち寄りますが、よく行く課の方はどなたも丁寧に対応してくださいます。
ただ、市役所の正面玄関前の通りはすぐ近くに横断歩道がないので、中央公園側から徒歩で渡る際や地下駐車場に車を停めた場合は、地下道を通り階段かエレベーター(遠い)を利用しないといけないので、お年寄りや子連れ(ベビーカー)の方にはかなりの重労働になるかと思います。
親切丁寧な方ももちろんいらっしゃって手続きの手順等も色々教えてくれます。
しかし、何よりバリアフリー化ができていない。
地下駐車場から市役所に行くまでに階段を昇り降りしないとたどりつかない。
エレベーターはあるけどそこから市役所までの距離が高齢者にはキツイものがあります。
市民会館跡地に防災会館?がありそこに立体駐車場もありますが公用車専用。
確かに♿マークの駐車場はあるけど前を違法駐車の車でふさいでる状態。
それを注意もしない警備員。
なんのためにいるのかな?
開庁間もなく伺いました。
待ち時間なくスムーズに用事が終わりました。
分からない部分や記入不足な部分は丁寧に教えて下さいます。
館内は広くエレベーターがありますが中々乗れません。
階段が早いです。
清掃が隅々まで行き届いていて清潔感あふれています。
マイナンバーカードの受け取りで来所しました。
予約して行ったのですぐ交付してもらえましたが予約なしだと3時間待ちでした。
窓口の方たちはすごく親切でした。
ただ 今のご時世で 窓口の仕切りカバー、マスク使用で職員さんの声が聞き取りにくかったです。
マイナンバーカードの受取で電話予約してから来て下さいとハガキに書いてあったので朝9時から二時間近くかけているが繋がらない状態です。
他の課にかけて繋いでもらうと直ぐに取る状態です。
どういう事なのか。
税金をジャブジャブ無駄遣いする事で有名ですね♪1996~99年度、3億7500万円で空調設備を交換する工事を実施したが、空調は今も工事前の装置を用い、使っているのは送風機など一部だけ。
担当者は「資料が残っておらず、理由は分からない」と。
各機材の価格についても「契約書などが残っていない」と発言。
しゅごいですね~^^無駄な工事(各スペースごとに温度調整)を発注しておきながら、ケーブルは切断され、地下に移されて、200個以上の温度センサーや制御弁も、市民から見えない天井裏に放置。
まさかこれで財政難なんて言わないですよね??座ってヒマそうにしてる市役所の職員って、ずいぶん立派な空調が必要なんですね♪
高松市役所で約20年前にあった空調工事で、大量の機材が使われないまま、天井裏と地下に放置されていることがわかった。
市は「今後、使うかもしれないので保管している」と説明するが、使ったことはなく、1億円以上の税金が無駄になった可能性がある。
市役所地下2階の機械室。
コンクリート柱の間に、ほこりにまみれた大量の黒いケーブルがあった。
1・5メートルの高さまで無造作に積み上げられている。
1996~99年度、3億7500万円で空調設備を交換する工事を実施。
送風機を新しくしたほか、スペースごとに温度が調節できるよう、天井裏に温度センサーや制御弁を増設し、ケーブルを引いた。
だが、各スペースの細かい温度調節はできなかった。
担当者は「資料が残っておらず、理由は分からない」とし、「市の財政事情で、これ以上の大規模な改修ができなかったのでは」と推測する。
空調は今も工事前の装置を用い、使っているのは送風機など一部にとどまる。
ケーブルは2012年度、別の工事の妨げになるとして切断され、地下に移された。
200個以上の温度センサーや制御弁も、市民から見えない天井裏に放置されている。
市の担当者は「使う可能性があり、地下に保管している」と説明。
将来の新しい空調設備を導入する際などを想定するが、「20年以上前のものなので、使えるか分からない」とも話す。
各機材の価格についても「契約書などが残っていない」と言う。
しかし、工事の見積もりや施工に関わった会社の元従業員は「1億円以上が無駄になった」と証言する。
その上で、「個別の温度設定はバブル時代のぜいたく。
業者の間でも当時、『現実的ではない』と話していた」とし、「天井裏の機材は飾りにもならない」と批判している。
証明書必要な 方々が多いですね。
いつもお客さんでいっぱいです。
🤔まだまだ 上からの目線‼️市民ノベルまで下りて来て欲しい⁉️
手続きが初めてでも、スタッフの方は分かりやすく親切な対応をしています。
また、最上階には食堂もあります。
(うどんは柔らかいけど、昔ながらで風情がありこれはこれで良いと思います)Some staff can speak English, and instruction is kind.
源平合戦の名シーンの一つ、屋島の檀ノ浦で繰り広げられた那須与一の扇の的をデザインした高松市のマンホール蓋。
駐車場は、中央公園の駐車場が1時間無料になる。
一階の受付で機械に駐車券を通せばいい。
はっきりした応対で、わからないことも分かりやすく説明、案内してくれました。
名前 |
高松市役所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-839-2011 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お役所の方々は激務にストレスが溜まっている事でしょう、それでも親切丁寧な対応をしてくれます。
職員さんもさる事ながら、警備員さんや白い制服は清掃スタッフさんでしょうか、その方々の愛想の良さや親切さにとても感動致しました。
素敵な市役所です。