土用の丑の日にうなぎを食べに来ました。
川魚・郷土旬菜うおとし / / .
2022年7月2日 11:00に到着最初は混んでいませんでしたが12:00には駐車場が埋まるくらいの人出でした。
通常土日は11:30で40分待、12:00頃で1時間くらいの待ちになるとの事でした。
こいこくセット1410円を注文15分くらいで料理到着、こいこくは汁が濃く鯉の身に良くあって美味しい、鯉の洗いもシャキッとした身で臭みもなく酢味噌とワサビをつけるととっても美味しかったです。
鯉の料理は初めてでしたがとても美味しくいただけました。
次は他の料理にもチャレンジしたいと思いました。
川魚料理の名店家族で訪問しました。
上うなぎ重(3300円)をメインに川海老の大根サラダ(660円)どじょうの爆弾(唐揚げ880円)こいのあらい(660円)なまずのたたき揚げ(330円)を料亭の味の川魚料理を堪能。
生ビールは一番搾りこれまたうまい。
大満足です。
館林ICからも車で10分位です。
ここのこいのあらいはとても絶品!!宇都宮に住んでますが、わざわざこいのあらいを食べにいくほどです!うな重も美味しいですが、注文してから1時間程待つことがあるので、イライラしないで待てる方やその後に予定がない方がおすすめです笑比較的、開店と同時に入ると待ち時間が少ないです!待ち時間が多いので、⭐︎-1です。
ですが、また行きたいです!
2時間かかろうと出掛けていくべき川魚料理やさん、名前だけのお店では決してございません。
浅く炊いた小魚煮やふなのたたき揚げを頂けば全てご理解頂けるのではないかと思います。
なまずを美味しくいただくのも良いですね、全てを知り尽くした板前さんが最適な調理法で提供してくれます。
上うな重を頂きました!身が厚くふわふわしていて、口に入れると溶けてなくなってしまうほどの柔らかさに感動しました🥺✨今回はうな重だけだったので、次はなまずの唐揚げを食べてみたいと思います🤤とても美味しかったです!ご馳走様でした🥰【参考】お店のメニューと一緒にうなぎの調理についての説明が書かれているものがあり、勉強になりました!伺った時は混んではいませんでしたが、注文してから20分ほど待ちました。
説明書にもあるように混み具合などによってはかなり待つこともあるとのことなので、予約していくとスムーズにご飯が食べられるかもしれません。
川魚の店 すおとし鯉あらいと鯉こくを頂きました、とても美味しく楽しい店です。
佐久の鯉に負けていません。
三の膳いただきました!鯰も鯉も美味しいです。
鯉こくは食べ慣れた味とはちがいますが、これも旨い!鰻は元関西人には甘味が足らない感じですが、これまた美味しい!品物が出るのが遅いという書き込みありましたが、鰻屋として見れば遅くないです。
インターにもちかく、広くて雰囲気良いお店。
どうしても鰻を食べたくなり、11:00にお昼のAセットを頼んで11:30に着。
鰻専門店ではないためか、鰻専門店の味には劣る。
ちょっと生臭いけど、鰻は値段なりのお味で鰻感は味わえる。
山椒も茶色く、キレはない。
鰻を食べたいのなら、専門店に行った方がよいが、雰囲気は良いし、次は別のメニューをトライしてみたい。
芸能人が結構来てる有名店らしいです。
鯉とナマズを食べましたが、美味しかったです。
美味しいし、サービス満点。
景色も良かったけど、少し料金が高め。
うなぎだからそんなもんなのかな?
川魚料理が食べられるお店。
メニューをみる限りなまずをすごく推してるのでなまずがお薦めなのかな?お昼のランチメニューは種類がたくさんあって1000円から2000円前後で食べられます。
お子さま歓迎でお子さまチェア、食器、離乳食の温めなどサービスがあるみたいです。
川魚はうなぎの頭を焼いたものなど珍しいものが食べられます。
肝心のうな重は少し泥臭くて小骨が少し気になりました。
タレは甘さが控えめで辛いかんじでした。
なまずは天ぷらを食べましたが泥臭くもなくフワフワで美味しかったです。
次はなまずの天丼食べようとおもいます。
魚嫌いな子供さんには鶏のからあげもあるのでファミリー向けだとおもいます。
知り合いに勧められて来てみました。
庶民的。
上うな重を食べましたがとても美味しかった!お店に高級感は無し。
羽生ICの鬼平江戸処に似ている!業務用のトレーを台車でウロウロ片付けていて、中庭も手入れしていない、和装じゃなくてモンペ?に頭巾(笑)小上がりに通されたが靴も揃えてくれない。
田舎の冠婚葬祭の定番に使う感じ。
タレはもう少し濃くても良いかなー!
鯰(なまず)は初体験でしたが、気になるニオイやクセはなく、あっさりしつつ食べ応えあって美味でした。
ランチセットのお造りは歯ごたえあり、おろしポン酢で上品なお味。
単品の天ぷらは衣サクサク身フワフワでペロリといただきました。
鰻丼は安定のおいしさです!店内はゆとりの広さで、ソーシャルディスタンスもばっちりでした。
初めて家族で行きました。
とても高級感ある店構え、入店すると店内も趣のある雰囲気や装飾品。
テイクアウトの煮魚など陳列されていました。
注文はうな重、鯉のあらい、肝焼き、鳥重、ビール、ドリンク、デザートなどでした。
まず、鯉のあらいはクラッシュアイス上に肉厚陳列にて登場。
酢味噌にてとても美味でした。
肝焼きもタレの風味と肝の苦みと焼きのコクが絶妙でした。
うな重もふわふわトロトロで個人的には少しタレ甘目でしたが、とても美味しくいただきました。
コロナ禍でありましたが、お客さんもマナーを守りながら複数来店されていました。
こちらのお店の立地では、この時期にこれだけの集客とポテンシャルがあることは素晴らしいと思います。
飲食業界を応援する意味も込めて次回も訪問させていただきます。
ご馳走様でした。
うなぎや鯉や鯰をリーズナブルなお値段で食べられます。
しかも、味は美味しいし店員さんも親切だし、とても感じが良いです。
今回は鯰寿司を初めて食べました。
ヒラメとフグの間的な感じだと思います。
オススメです。
あっという間に完食で写真が無し😅
川魚料理で鯉,フナ,鰻,うどん,唐揚げなど有ります。
値段高く客は年寄りばかり。
うな重が¥2400です。
うどんは¥1000です。
料理出てくるの遅い。
天然鯰を頼みましたが油が重くて食べきれませんでした。
鯉のあらいは美味しくいただきました。
川魚料理が食べたくなれば、ここへ行きます。
1番のおすすめは、やはり鰻なんですが、なまずの揚げたて天ぷらはジューシーで、川魚独特の臭みも無く、価格もリーズナブルです。
その他、鯉こく、鯉の洗い等、定番もお勧め出来ます。
駐車場、店内とも広々、明るい接客で文句無し、ゆっくりと食事が出来ると思います、この日は平日、昼時を避けて1時半頃入店、客入りは5割程度でした。
マイナス評価を付けるのであれば、料理を注文してからの待ち時間だと思いますが、注文されてから揚げたり焼くので、出来たてが食べられるので、私的にはマイナス評価にはなりませんが、時間に余裕が無い来店は避けて下さい。
(退店するまで、いつも1時間以上)近くには、これと言って何も無いですが、わざわざ食べに行く価値はあると思いますので、おすすめします。
上うな重です3000円です。
凄く!凄く!美味しいです。
さすが・うおとしです。
また、来店します。
それと、コロナの影響ですかね?30分短縮営業でした。
うなぎはふっくらフワフワでとても美味しかった😁少し時間がかかりますが、納得できます!鯰の天ぷらもサクサクで柔らかく、もうチョットパサパサしてるかと思ったら、意外にジューシーで旨かった😀タレの味も甘過ぎず、塩加減もいい感じ!継ぎ足しなのかわからないが、次行くまで味が変わらないで欲しいです😏
土用の丑の日にうなぎを食べに来ました。
名物という『ふわとろ上うな重(きもすい付)(3,000+税)』を食べてみました。
関東風の調理なので、脂ののり、やわらかさは驚くほどではなかったです。
山椒が湿気ていて独特のピリ感がありませんでした。
待ち時間が40分位ありました。
一緒に行って違う商品を注文した友人はずっと食べずに待ってくれ、食べる頃には冷めてしまいました。
注文をするときに、どれくらい調理に時間がかかるのかを伝えてほしかったです。
閑静な立地、店内はとても贅沢な空間でゆったりとした和やかな雰囲気のお気に入りのお店です。
川魚料理がメインですが、滅多に食する機会のないナマズ料理もあり、近くにナマズが祀られた雷電神社も・・・歴史的にも立派なお社なので参拝もお薦めします。
建物は立派だが、それに見合った運営が出来ていない。
鯰の天重をいただきました。
とてもタンパクで臭みも全くなく美味しかったです。
お昼どきでしたので、少々まちましたが仕方ないかなとおもいました。
20分位かな?
雷電神社にお参りがしたくて行ったのだ。
板倉東洋大前駅で東武線を降り、鈍色の秋空にカラスウリの朱が点々と灯る畦道を、野焼きの煙の匂いを嗅ぎながら30分ほど歩いてようやく辿り着いた。
広い敷地に店内の作りも広々としている。
開店時間から暫く経っていたが客は少なく、男性店員の接客は丁寧で、一人客の私を小さな座敷に通してくれた。
天然なまずの定食と瓶ビールをお願いし、中庭など眺めながら待っていると、程無くしてカートを押したお姉さんが配膳をしてくれた。
一番美味かったのは洗い。
鯰がこんなに淡白で上品で旨味のある魚だとは思わなかった。
天ぷらは身も厚く、少し衣がもったりしていたのは残念だが十分うまい。
〆て2千円。
ゆっくりさせてもらった。
R354店は、大きくて綺麗、駐車場も広い。
メニューも凝ってます。
盛り付けや器も中々、観光客にもお勧めできる。
また、土手をゴルフ場まで散策すると、素晴らしい景観。
車でも、大丈夫。
高鳥天満宮も遠くない。
吉田松蔭もここから船で利根川を江戸まで帰ったとのこと。
鯰の洗いは上等 鰻も美味しかった 鯉の洗いは旨いね鯉こくは、栄養満点。
椅子席が満員、座敷は敬遠する客が多いと思う。
レディースプランがお盆明けからとのこと、期待してます。
料理に関しては美味しかったです。
頼んだのは鯰セットでした。
予想してた数倍は美味しかったです。
が、それを覆してしまうレベルの待ち時間…残念です。
注文から40分後『すみません、先ほどの注文頂いた品は在庫切れでした』…まじかー!在庫調べるのに40分かぁ笑もう少し早く教えて欲しかった…そして、注文から1時間弱でやっとこさご飯到着。
きっと川魚は処理が大変なんだ!そうに違いない!と、自分に言い聞かせつつ『いつも1時間くらい掛かっちゃうんです?』に対し『そーですね!昼時は忙しいので1時間くらいです!』との事。
ごめんよお姉さん、僕は開店時間に入ってて、他にお客さんも居なくて、混み始めたのはまさに今だったんだよ…恐らく、混み具合に関係なく1時間くらいかかる模様です。
なので、注文時点でそのくらい掛かるから時間大丈夫?って聞くオペレーションに変えたらいいと思う…食べてる間に他のお客さんも『〇〇頼んだんだけど忘れられてる?』って聞かれてました。
もしくは利用者側が予約をしたほうがいいのかも!子供連れの家族さんは子供がぐずってて大変そうでした。
ただ、鯰セットは本当に美味しかったです。
残念でならなかったので、経営陣がこのレビュー見てくれる期待も込めて星は1で!
なまずの薄造りコリコリ最高です〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
川魚専門店。
大きな敷地、建物です。
ランチにはお得なセットメニューもあります。
大体2000円程度です。
鰻は値段相応でフワフワで美味です。
川魚に徹底的に拘っていることが伝わってくる店です。
あらい等の新鮮さが必要な魚は、日によってはメニューに載っているものと変更になる場合があるようです。
本日はこいのあらいが鮒のあらいに変更になりました。
これはこれで普段滅多に目にしないものなので、貴重な体験ができて良かったです。
価格帯はそれなりですが、ここへ来たならわざわざ寄っていく価値があるお店です。
名前 |
川魚・郷土旬菜うおとし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-82-0054 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00,16:30~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
R354沿いにあります。
鯉のあらいの鮮度、歯ごたえは抜群!メニューもバラエティーに富んでいて楽しめます。
ただ、なまずの天ぷらは雷電神社参道のお店の方がおいしかったかも知れません。