確かに場所がわかりにくい(笑)でも日替わりメニュー...
中華ソバ(並)スープにも麺にもこだわりを感じる作りも丁寧でもワカメの風味が強い時があってその時は味のバランス崩れる無化調なのでパンチが足りないと感じる人もいると思う期間限定メニューはパンチありそうなメニューにしているのでそちらがオススメ見た目も味もクリアなので卓上の胡椒は粗挽きじゃなくてパウダーの方がいいかなあ。
他のクチコミであった通り、確かに場所がわかりにくい(笑)でも日替わりメニューの豆腐辣麺+謎の美味い肉乗せご飯はおいしかった!辛さはちょい辛ぐらい。
胎内の穴場的存在のラーメン屋さん。
多分夫婦で経営してるラーメン屋接客に問題あり。
胡麻牡蠣混麺とは何かと訊いたら、「え、聞こえない」って言われて、そんなに声小さくないのになって思い少しイラっとした。
お客様は神様って考えがわたくしは古いし否定的なんですけどね。
中華そばを注文。
麺は平打ち麺で麺の硬さは柔らかめです。
柔らかめしかできない制限が多い店です。
1人1杯は注文してとか、1、2人で来店してとか。
湿気てる小さい海苔が1枚だけのってました。
レアチャーシューはおいしかったです。
まあ値段が安いのは良心的ですね。
美味しいラーメンを食べたい時に行きます。
ウマいとか濃厚とかエッジがとか、そう言うのじゃない、器を空にした時に美味しかったと思える、丁度良い加減が良いと思います。
久しぶりの訪問以前はナビ使っても迷っていたけど今はナビ無しで来れる様になった✌️ちょっと分かりずらい場所で道路で狭い❗️食券機で購入【追鰹鶏塩麺(大)+味玉】をポチッと☝️優しい味で美味しかった〜😋味玉美味しい~👍❤️🥰ご馳走さまでした🙏
せっかく遠くから来たのに、目当ての煮干し醤油ラーメンがメニューから消えてました、、、代わりに頼んだ中華★SOBAは麺が細い平打ち?麺で変わっていましたが、味はなんとも普通でした。
新年初じるばです!メニューが変わって初の注文は野菜塩湯麺です😋美味い😊優しい味でも奥深い美味さがあります。
白菜、玉葱、人参、モヤシ、ニラ、葱の野菜が塩スープで茹でてあり仕上に溶き卵を入れてある感じです。
とろみは無いです。
とても美味しかったので次は何を食べようか迷いますネェ😏
スープが塩辛くてメンマが?だったけど、ちぢれ麺と低温調理されたチャーシューは好きでした。
日替りの鶏醤油、中盛り、肉トッピングを注文しました。
平打ちの角ばった麺でひやむぎの様な食感、正直ラーメンを食べた実感は…(^_^;)?あと長くて啜るのが大変。
途中で噛み切るのが好きではないので(笑)お肉はレアで柔らかいけど甘味を感じ、レアなハムって感じでした。
次は焼き煮干し食べたいと思います。
胎内市の住宅地でナビを頼りに来店。
券売機で食券を購入してお店の方に渡すシステム。
中華そば中盛をオーダー(友人は塩中華)シンプルなトッピングの中華そばでチャーシュー·海苔·穂先メンマ·ネギと至って普通。
醤油も塩も味付けが薄い(塩は味がしないくらい)メンマがしょっぱい·酸っぱい微妙な味。
値段は、中華そば中盛が¥650-高くないけど···
久し振りに食べたら、以前食べた時と色々変わっていてラーメンと言うよりもスープパスタって感じ。
好き嫌いがハッキリ分かれそうなラーメン。
焼き煮干し醤油並食べました。
細麺ストレート。
煮干しの香は強くなく、味ともに柔らかいです。
美味しいです。
定番の焼き煮干しラーメンや日替わり🍜の驚きが素晴らしい‼️😆
胎内市のあっさり系ラーメン屋さん。
日替わりはあっさり醤油、定番は節系のWスープのラーメンです。
入口に券売機があります。
お水はセルフです。
住宅街の中にあり、少し分かりづらい場所にあります。
道も狭いので入りづらいかもしれません。
2021.3数年振りの訪問です。
場所が分かりずらいのは、前回の来た時に分かってたのですが、ナビでの案内で細い道に誘導され別ルートで回って右往左往😞🅿️駐車場は4台、券売機にてメニューに悩み、日替わりメニューのえびみそが美味しそうだったので、えびみそ(味玉付き)🍜800円に。
ラーメンが来ると、えびの良い香りがします😀スープを一口。
うーん美味しいえび出汁。
二口三口とスープが進みます。
麺は、ストレート細麺で角いタイプ。
チャーシューは鶏?鴨? 2種類の違ったタイプ。
穂先メンマが良いですね。
味玉も、温泉卵くらいとろっとろ。
ご馳走様でした。
美味しかったです。
次回は焼き煮干し醤油を。
PS券売機で500円お釣り取り忘れたー😭
二種類頂きました。
煮干し醤油?まぁ~なんてったって旨い!上品で奥深いってのかピッタリ。
二種類のチャーシューもしっかりと作られてます。
文句なしの☆5です。
ただもう一つの日替わりの塩の方が薄かったなぁ~
クチコミ良かったので行ってみるも道がわからなくて苦戦・・・止める場所が少ない。
コロナ対策を気にする自分としては、きちんとされてて対策は良かった。
塩ラーメンが中々食べる場所ないので楽しみでしたが、麺が硬いし太くて好みではありませんでした。
すみません。
次は他のラーメンにチャレンジしたいです。
ちなみにチャーシューは美味い。
これはずっと食べれる!
注意書きが多くて、なにかとめんどくさい店です。
味は、1度目は、ひとりで行った時は美味しかったが、2度目に、複数人で行ったら、普通だった。
ぶれ過ぎですね。
メニューの選択は少なくなりましたが、相変わらずスープと麺のバランスと具材に手を抜かないラーメンです。
鶏塩そばが復活してるという情報を得たので再度来訪。
コロナ禍により以前はあった座敷は閉鎖されて席数もカウンター3席、1人用テーブル2台、2人用テーブル2台に減少。
カウンターにも厨房や客席間に仕切りが設けられてて対策は高めと好印象。
肝心の鶏塩そば…一口スープをすすったら妙に尖った塩気が広がる。
中細ストレート麺との相性は良くないと個人的には思う。
あと、その麺がおいしくない……小麦の風味もしない、おまけに茹で時間が足りないのか固い。
これは大きいマイナス点。
しかもスープはギリギリ及第点に引っかかるかどうか。
具材がなかったらたった一杯のラーメンを食べきれなかっただろう。
逆に言えば具材にめちゃくちゃ助けられてる。
鶏チャーシューはジューシーで豚チャーシューも噛み切るのにちょっと苦労する厚さ(美味しかった)、メンマは長さに驚く。
味もいい。
味玉も美味しい。
ぶっちゃけ具材だけでおつまみセットとしてテイクアウトしてほしいくらい。
一緒に頼んだミニ豚バラなんこつ飯、こちらは普通に美味しかった。
ピリ辛の豚バラとなんこつが押し麦の入ったご飯にかかって、するするいけた。
ただ小さいお子様には軟骨の硬さや辛さがつらいと思うのでご注意を。
それにしても、前こんなに麺がまずかったっけ…?と思いながら店内をよくよく見ると、閉鎖されてたと思ってた座敷部分が現在製麺所になってる模様。
つまり、自家製麺。
…………おとなしく買った麺で作ってくれた方が客は嬉しいです………。
追記:ラーメン屋には付き物のティッシュや楊枝はないのでそこが不便。
胎内市(旧中条)にある、こちら。
とにかく場所が難しい。
ナビが無いと中々見つからないと思います。
肝心のラーメンですが、つけめんと、醤油、塩とあります。
今回は無難に醤油を選んでみました。
スープは煮干しの風味が感じられ美味しいスープです。
チャーシューは、大多数のお店とは一線を画す肉です。
レアっぽくなっており、噛みきるのが大変でした。
あと、チキンも入っています。
煮たまごは美味しいと思います。
麺は、ストレートな細麺でした。
昔ながらのラーメンと有りますが所謂懐かしい中華そばではありません。
もしかしたら無化調っぽいので、その辺りを謳っているのかも。
あと、駐車場は少なめです。
焼き煮干しラーメンが絶品でした(5/8以降無期限で提供お休み)現在は昔ながらの中華そばと鶏しおソバ、限定10食までのつけソバがメインですつけソバを食べましたが煮干しベースの鶏ダシスープと中太の麺が相性良く美味しかったです。
しかし惜しむらくは焼き煮干しがお休みとのこと、貴重な濃厚煮干し系が食べられるお店だったのでぜひ再開してほしいです。
どこかで美味しいと聞いて立ち寄りました!結構細い道を通るので車だとGoogleマップのナビ通りに行くと辿り着きにくいです。
「焼き煮干し醤油」を食べました!もの凄く煮干し感がある割に不思議とアッサリ感もあり、チャーシューも肉感が強く分厚く食い応えのあるモノでした!全体的に満足感のある美味しいラーメンでした👍他の人にもオススメ出来る良い店だと思います!次は淡麗塩も食べたいですね〜
村上に向かう途中で、立ち寄りました!駐車場は、4台分位でしょうか…(失念…😅)入口左側で食券購入後に、カウンターにて食券を渡します!今回は、淡麗お魚しお(並)味玉・豚肉(700円:税込)とミニライス(50円:税込)を、戴きました!シンプルに、中細麺?・穂先メンマ・豚肉・ネギ・海苔・味玉(半熟)で美味しかったです。
※鈍感な私の舌感覚は、細麺贔屓なので…中細麺?とスープの絡みを若干感じ取れず……😅次回は、焼き煮干し醤油を食べてみます!😁本当は、ミニ豚めし(100円:税込)を食べたかったのですが…売り切れで、これも次回一緒に!😜チョッとわかりづらいお店の場所・店構え・小ぢんまりとした店内・店主とスタッフ(奥様でしょうか?)・BGM 等、静かに食事に集中出来る雰囲気…いずれも私好みです!🙆
丁寧な味。
また食べたい。
中条にある中華そば じるば鶏しお並盛り650円鶏チャーシュー味玉穂先メンマ麺スープどれも美味しい!ちょっと奥まったわかりにくい場所って聞いていたけど近くまで行けば看板で道案内があるよ。
11:30オープンが11:00になって行きやすくなった。
どのラーメンもうまい。
初めていく人はナビが必需品。
こんなとこに?ってとこにお店があります。
道も駐車場も狭く、ナビが無いとたどり着くのは困難かと。
最後まで飲み干せるスープ、のどごし滑らかな麺、レアチャーシュー、迷いながらも来た甲斐があった。
焼き煮干し醤油は6月1日からつけそばに成りました。
深煎り味噌は、混ぜそばに成りました。
残念…
何を食べても美味しいです(^^)スープも全部飲み干せます🎵
隠れ家的なお店❕
進化しています。
美味しいよ❣️
新潟でセンスとこだわりを感じるお店。
自家製麺で、トッピングがおいしい。
麺とトッピングの量で値段が変わる。
和だししょうゆそば650円、とりしおそば650円がとてもおいしかった。
裏メニューでつけ麺もある。
名前 |
中華そば じるば |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~15:00 [月] 定休日 |
評価 |
3.7 |
ミシュランガイドに載ったので気になっていた店。
場所が住宅街にあり、かなり分かりにくい。
鯖醤油ラーメンを食べた。
豚骨醤油ベースのスープはまろやかでストレート麺も美味しく量も多目。
美味しいと思ったが味の決め手が欠けていると感じた。
魚粉か香味油を足してはどうか?