もともと雨滝龍神社は明神ケ森の山上でお祀りされてい...
もともと雨滝龍神社は明神ケ森の山上でお祀りされていた雨乞いの神社です。
文明四年(1472)に現在の地に遷されました。
この奥黒滝の地にはかつて集落があり人が暮らしていましたが、今は誰も居なくなり、ただ神社だけがひっそりと佇んでいます。
ウグイスの鳴き声や鳥のさえずり、キツツキの立てる音が木立の間に響いています。
頭上からは山桜の花びらがひらひらと。
そんな中、自分の打つ拍手の音がぱーんぱーんと空間に響きわたり、存外の心地好さを感じました。
とはいえ、社殿は傷み、鳥居は崩れ落ちています。
これだけ立派な社殿や鳥居があったということは、昔は雨乞いの祈祷社として相当の信仰を集めたのでしょうに。
寂しさをおぼえます。
名前 |
雨滝龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-964-2514 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雨滝龍神社は、その名前の通り龍を祀る雨乞の神として知られています。
もともとは明神ケ森の山上に鎮座していましたが文明四年(1472)に現在地に下りてきたと云います。
ここも近くの俵飛山福見寺とともに熊野修験道の行場だったようです。