紅葉が遅く色付いた葉は少ないです。
二見ヶ浦夫婦岩の帰りに来訪、2024年11月中旬でしたが、紅葉が遅く色付いた葉🌿は少ないです。
冬場の瀧も紅葉進めばコントラストが綺麗でオススメの瀧です。
近くに無料🈚️駐車場有り観光バスも停められる広い駐車スペース有りです。
当日は、管理売店スペースで山女魚の塩焼き食べませんでしたが800円蕎麦とセットの定食もありました。
有り難いのが冬場は焚き木を焚いて頂いてあり、瀧周辺で冷めた身体を温めてくれます。
11月末まで山女魚の釣り🎣堀が出来るみたいです。
貸竿有3000円。
從福岡到白絲瀑布的車程不短,雨後的瀑布水量豐沛,但瀑布本身並非特別壯觀。
聽說這裡的流水麵和烤海鮮還不錯,但是雨天的上午,店家都尚未營業。
福岡から白糸の滝までは車でちょっと遠いです。
雨が降った後は水量が豊富ですが、滝自体はそれほど壮観ではありません。
ここは流しそうめんと海鮮焼きが美味しいと聞いていたのですが、雨の朝、まだお店は開いていませんでした。
糸島観光の際に行きました。
思っていたよりも山のうえにあってビックリ。
そのおかげで糸島の街並みや海と山が織りなす絶景を見ることもできました。
3連休の直後の平日の朝に行ったので、人が少なくのんびりと過ごせました。
滝は水量が多くて迫力満点。
しばし見惚れました。
大好物のヤマメの塩焼きがあったのは嬉しかった。
背振山地の山間から流れ落ちる滝複雑な形状の断崖を、水が色んな箇所を伝うことで滝が幾筋にもなり、清涼感ある光景になります。
福岡市から近く、アジサイが多く植栽されていたり、流しそうめんや、ヤマメ釣りを体験したりと、アクティビティがある事で、週末や夏休みの時期は多くの観光客が訪れます。
駐車場は随所にありますが、混雑している時は、遠くの駐車場に誘導されたり、駐車場待ちの列に並ぶことになると思います。
・一番近い駐車場が公衆トイレの所にあるのに皆さん第2駐車場を利用していたので沢山空いていました。
そこから見える街の景色もきれいでしたよ。
(写真参照)・涼しくて気持ちいい。
小雨の降る5月中旬土曜日。
平地は気温18℃でしたが現地は13℃。
あまりの肌寒さに人も少なく駐車場はガラガラでした。
地元のカフェの方によると、夏のシーズン中ともなれば駐車場は満車になり、山中に長~い渋滞ができるとの事です!朝の早い時間帯が狙い目だそうですよ。
水量も豊かでなかなかの勢いがあり、目の前で見ることができます。
滝つぼの近くでマイナスイオンを全身に浴びました!そうめん流しやヤマメ釣りが出来るようなので、家族連れにも最高だと思います。
この日も合羽を着てヤマメ釣りしてる親子がいましたよ。
美しい緑にも囲まれて素晴らしい場所です。
駐車場も無料で親切!滝まですぐ着きます。
久しぶりに糸島の白糸の滝へ。
福岡市ないから都市高速を使って40分余り。
こんな近くに自然豊かな風景が。
せせらぎの音が爽やか。
九州だけどこの辺りは既に木々が色づき始めており、食堂の薪ストーブが程よい暖を届けてくれる。
夏は夏、秋は秋で素敵な風景。
夏季やシーズンの土日は、あさイチ9時に到着必須です!!駐車場が厳しくなります。
Σ(゚ロ゚;) お昼のそうめん流し混みます!お早めに!ヤマメ釣りはなかなか釣れませんが、エサのエビは頭としっぽをとって、小さめに針に付ければ~すぐ釣れますよ♪♪ヽ(・∀・)ノ(笑)
2022/08 に訪問。
コロナ第七波中。
駐車場は1時間待ち。
流しそうめんは550円で一人前。
つゆ追加で50円/個。
やまめ釣りは2
滝もあり。
釣りも出来る。
素麺流しなども、楽しい。
だが、夏休みということで、少し密になるかも、道も途中まで、広いが近づくにつれ細くなる。
駐車場は、ちゃんと整備されていました。
滝は水量も多く。
綺麗でした。
昨年の6月くらいの晴天時に来た際は、駐車場まで1㎞近く渋滞だったので、少し時期早めに来て正解でした。
駐車場はそこそこ入ってますがまだまだ空きは有り、飲食可能なエリアもそこまで混んでは無かったです。
釣り堀が目につきましたが、2
いい感じに涼しい時期で、人が多かったが適度な距離を保ちながら楽しめた。
ヤマメ釣りやそうめん流しも体験でき、その場で食べられるものも豊富。
車でのんびりドライブするのにちょうど良い。
滝の近くに売店があり、団子やソフトクリーム、ヤマメの塩焼きなどを買うことができます。
流し素麺もありますよ。
ヤマメの釣り堀はファミリー層に人気のようです。
4月に訪れましたが、夏の時期にもまた訪れたいと思いました。
ヤマメの塩焼き美味しかったです。
駐車場があり、滝は近くまで行けて、そばにお店があって少し食べることができます。
お団子がすごく美味しかった!川魚も全く臭みがなくとてもふわっと上手に焼けていて美味しかったです。
かなり山道をのぼりますが、行って良かったです。
町中からのはずれ、道は到着の前辺りからは車の対面通行みたいにはならず、譲合い的な感じです。
見晴らしもよくて、夏には◎最高な場所かもしれません。
身障の方も車イスで滝が見れると思います。
お蕎麦やヤマメ、軽食もあり、夏には素麺も水量が少ないと迫力はないけれど、癒される場所かもしれません。
白糸の滝までは、車で行く事はできますが、途中に遊歩道用の駐車場があるので、自然を見ながら、山道を歩いて、白糸の滝まで行くのも、楽しいですよ。
20分〜30分程、登りますけど、滝だけでは、物足りない方にはオススメです。
女性の方は、ヒールあるものでは、かなり、辛いと思います。
滝を眺めた後は、食事処や、お団子等、糸島の景色を眺めながら、、。
眺めが良くマイナスイオンを浴びてリラックス出来る!
結構もう季節的に寒くなってきたので、人もまばらな感じでした。
そこまで滝周辺は広いわけではないので夏は混雑しそうです。
魚を釣ってる人はいるのにあんまり釣れてなかったイメージです。
(魚もエサって気づいてるのかも?)山の上ということもあり空気や景色が綺麗でそっちに目がいってしまいました。
落差は大したことがないですが、段々になっているのと、かなり近くまで寄れるので、迫力が凄まじいです。
曇天でしたが、雲の切れ目から街が見えるというちょっと幻想的な景色も見れました。
昨年は、土砂災害で行くことが出来なかったけど解除されていました。
10月15日に行きましたがいい場所です、紅葉したら又来てみたいです。
夏に訪れましたが車と人の多さに、観て無かったので少し涼しくなって出掛けました。
が駐車場に入れる迄30分位掛かりやっと見れました。
ニジマス釣り🎣や素麺流し等、皆楽しく遊んで居ましたよ。
子供を連れて行くには最高‼️流しそうめんやヤマメ釣り、釣った魚は+100円で焼いたヤマメと交換してくれます。
暑い日は子供を水遊びさせられるので着替えを持って行きます。
昼頃行くと渋滞しているので、10:00過ぎ着で行って、滝を楽しみ昼頃までゆっくりして帰るのがちょうど良いかと思います♪自然最高です‼️
暑い時期にはうってつけの避暑スポットだと思います。
お食事処や休憩スペースもあり、のんびり過ごすことができます。
ヤマメ釣りや流しそうめん体験もでき、家族で楽しめる場所です。
ただ、滝つぼは入水禁止の看板が掲げてあるにも関わらず、滝つぼに入っている人(子供含む)がかなりいて、周りの岩場も濡れて滑りやすくなってしまっていてかなり危ないと思いました。
ところどころゴミのポイ捨ても散見され、利用者のマナーがあまり良くないように感じたので、星4つにしてます。
真夏は涼しさを求めて、福岡県内や佐賀からも人が訪れます。
夏はヤマメ釣りとそうめん流しを楽しめます。
新型コロナウイルス対策のため、ソーシャルディスタンスを確保しての鑑賞してください。
白糸の集落を過ぎると、道が狭くなるので、注意してください。
夏はあじさい、秋は紅葉が見られます。
名前 |
白糸の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-323-2114 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年11/24に・3度目の訪問.今年は、九州の猛暑続きの為・紅葉見頃が・・一週間遅れ去年11/4より紅葉が少ないですが・・去年同様.下の広場での食事でき.暖房つきの部屋でよかったです👌続きの📷添付します!