桜島の南側にある避難港の中では大きめの港です。
湯之避難港(4番避難港) / / .
桜島の南側にある避難港の中では大きめの港です。
漁港でもあるので船がありました。
魚釣りの人に人気のある場所のようで宇。
イカ・アジ・カサゴ・スズキ・タチウオ等が釣れるそうです。
美味しそうな魚が色々釣れるみたいなので釣りもしてみたい場所です。
名前 |
湯之避難港(4番避難港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-216-1412 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/faq-kankyomachizukuri/kasenkowan/q2.html |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アオリイカ、メジナ釣りポイント。
避難所から東に向かって延びる、細長い堤防が釣り座となります。
堤防の上の足場はとても良いです。
また、堤防の下側は、スリット状構造になっていて、港内外の潮の動きが活発です。
アオリイカは、長堤防の港外側ポイント。
この一帯は海藻が付き、乗っ込み期、桜島のアオリイカの有名ポイントになっています。
中潮から大潮にかけて、深夜から明け方、上げ潮が特に数・型共に期待出来ます。
メジナは、長堤防下のスリット構造部分と長堤防の先端の敷石周りがポイントです。
付け餌はオキアミ。
夕まずめから深夜に、全遊動で特に中層から下層が狙い目となります。
朝から日中は、エサ取りが多く、メジナの型も小さいです。
撒き餌については、オキアミとアミを主軸にして、比重のやや高めの集魚剤を使い深場から中層まで匂いを拡散させるとかなりの大型が狙えます。