釣りに行きたい、ここで釣りをするのはだいじょうぶで...
大磯港遊歩道・西防波堤釣り場 / / .
釣りに行きたい、ここで釣りをするのはだいじょうぶですか?釣りをするのはお金かからないですか。
景色が最高で癒されました。
釣り人で賑わっていますが、「人が多すぎ」ということはありませんでした(2022-06-04(土)11:00頃)。
海を見るのも、観光の目的の1つな人には良い場所です。
東には江ノ島、西には熱海の辺りまで、弧を描く海岸線を一望できます。
釣りのタックルとしては、てんびんに2~3本サビキの20-30mの投げ\u0026底摺りの仕掛け。
自分がサンデーフィッシング程度しかやらないので、本格的にやってらっしゃる釣り師さんなら、別のアプローチもあるのかも。
大磯の名前通り、西堤防横には、小規模ながら、家族連れの磯遊びで賑わう岩礁もあります。
シロギスも居るようですが、遠投は船やサーファー等に影響あってトラブルのもとになるので禁止されています。
港の西側(第2)と国道134号の高架下(第1)に駐車場があり、310円/1h(4時間以上の利用は、1,040円で打ち止め)で利用できます。
大磯コネクトカフェ、お土産兼地産地消マルシェ、プール、公園の遊具等が界隈にまとまっているので、釣り・海遊び・マッタリ、的な過ごし方をするなら、10:00に来て、16:00に帰る感じで1日過ごせそうです。
ただ、大磯コネクトなど、隣接する食事処は軒並み1,500-2,000円級のメニューが多いので、安く済ませたいなら、コネクト1Fのマルシェ横のフィッシュバーガーやおにぎり、湘南みかんソフトクリームがお勧めです。
景色は良いです。
釣りは色々制限がありますので事前に大磯のHP等ご覧下さい。
ありふれた景色かもしれませんが、、、味わいがあります。
映画の1シーンに出てきそう。
高倉健と吉永小百合コンビで1本映画が撮れそうな雰囲気です。
伊勢海老が釣り放題のエリア。
6月7月は禁漁なのでご注意願います。
防波堤からの眺めが好きですね。
歩くのに丁度いいです。
現在、港内全面的に工事中。
コンクリートの粉塵と騒音、浚渫作業で全く釣りになりません。
砂浜もあってバラエティーに富む。
解放感があって釣や散歩など、まったり過ごすには最高❗家族連れや犬連れが多い。
駐車駐はまあまあ広く値段も良心的。
でもハイシーズンならすぐに満車だろうな。
駐車場、トイレ完備の釣りの出来るところです。
それを知っている人が多く土日はこみこみです。
混雑していないので釣りの場所としては良いです。
犬の散歩に来ました。
釣り客や海沿いを散策する人・磯遊びする人が平時より2~3倍の人の出がありました。
駐車場は310円/時間。
波は高くすぐ深くなる場所もあるので水にじゅうぶん注意して下さい。
絶景ポイントです。
海側を眺めれば、相模湾が眼前に広がります。
海中に突き出した灯台/突堤から見ると、平塚海洋観測タワー、江ノ島、三浦海岸~房総半島~伊豆大島~伊豆半島~真鶴半島までぐるりと広がり、東北側には、高麗山~坂田山~代官山など海に迫る大磯丘陵の地形が楽しめます。
そして西を見れば富士山が。
こゆるぎの浜の長く続く砂浜、白い波、そして東海道松並木の先に顔をのぞかせています。
毎年4月10-11日前後および9月2-3日前後には、富士山頂に夕陽が沈む「ダイヤモンド富士」を楽しむことができます。
当日は、大磯港遊歩道の開放が特別延長され、日没後の~18:30までとなります。
お見逃しなく。
8時半から開きます。
閉まる時間は季節によって違い、冬は4時まで。
こっちのほうが沖に近いので何となく大物が釣れるイメージです。
柵があるので竿を立てれるから釣りがしやすいです。
釣りはしてませんが、江ノ島から真鶴まで見え振り向けば富士山。
晴れていれば最高。
サバが釣れました!青物が気軽に狙えますよ。
最近はアイゴがよく釣れます。
以前はまあまあの型のメジナが釣れました。
時期的なものもあると思います。
2018年2月から港の釣り場は、工事のため立入禁止となっています。
そのため、ここの堤防のみとなり、大変な混雑が予想されます。
ご注意ください。
家族連れでも安全な釣り場です。
魚種がちょっと少ないかなぁ…
名前 |
大磯港遊歩道・西防波堤釣り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-61-5719 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/sangyo/doro/1359443393477.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
◆『大磯港遊歩道・西防波堤釣り場』とは、大磯港の南側に位置し、西から東へ延びる400mほどの堤防です。
◆堤防は、遊歩道として一般開放され、その突堤には「大磯港西防波堤灯台」が立っています。
堤防の途中から、相当数を収容できる大きな護岸に変わります。
【利用時間】①2月〜4月、9月 8:30〜17:00②5月〜8月 8:30〜18:00③10月〜1月 8:30〜16:00※元日は、開放時間が早まります。
♣堤防(護岸遊歩道)の先に灯台がある光景は、江の島の近くにある「片瀬漁港の東西プロムナード(赤の灯台・白の灯台)」を想像させます。