ツアーで宿泊の紋別プリンスホテルから歩いて訪問。
オホーツク氷紋の駅は昔紋別駅でした。
中はスーパーにもなっています。
また紋別ならではのお土産も購入出来る小さな物産展みたいなブースも奥にあります。
こちらの施設に行ったことはありませんが、まだ紋別駅があった頃に名寄本線の廃線前に友人と乗りに行きまして、紋別市内の宿に宿泊するために下車しました。
当時の紋別駅は駅舎が近代的で、駅自体も割と大きかったような記憶がありますが、まだ腕木式信号機が使われていました。
市街地の中心付近にあって、駐車場も広いが、道の駅みたいな機能を期待すると少しガッカリするかも。
温泉施設が隣にある複合商業施設だけど、店舗が締まるとそれと伴い駐車場も閉鎖されるため、車中泊や夜間のトイレ利用などはできない。
大きな横に長い建物の半分は入浴施設が占め、平均的な品揃えのスーパーマーケット、広さはない平凡な特産品売場、焼肉屋、ラーメン屋が内部に併設されている。
入浴料は大人650円で、最終受付は21時。
平成元年5月1日に廃駅となるまで68年にわたり活躍。
現在は温浴施設や紋別特産品の販売、飲食店などが営業しています。
駅舎あとに出来た商業施設。
学生時代に世話になった駅の痕跡は、唯一立看板のみ。
寂しい限りだ。
しめまる前に、『Sunny Stand』というハンバーガーとタコスのキッチンカーが来ていました😁ビーフ100%で美味しそうでした🍔
🏣北海道紋別市幸町4丁目1-1🚏🚌紋別市のバスターミナルが目の前に有ります、徒歩1分。
※1989年5月1日廃止となったJR名寄本線の駅が有りました(JR紋別駅)※JR紋別駅の跡地に「紋太の湯」「スパーマーケットしめまる」就労支援施設を兼ねた店舗等が入ると複合施設となっていました。
※紋別駅の名残は駅名看板と列車🚂のパネルでしたが、今は市民の方々の生活の場と成っているようでした。
ここでもんた焼きをたべるのが大好きです!皮はかりっと中はもっちり、程よい甘さのあんこもたっぷり入ってます。
オーダーしてから焼くのでいつも焼き立てなのも最高に美味しい!
紋別駅の跡地にできた施設です。
スーパー・ラーメン屋・お土産や、温泉、焼き肉やが入っている複合施設で多くの方で賑わっています。
駐車場も大きく、買い物には最適ですね。
スーパー、お土産店、食堂、銭湯♨️が一緒になってるので旅行で寄っても便利ですよ。
こちらは地元の食品スーパーの奥に土産物コーナーが併設されておりけっこう立派な造りです❗まずは土産物ですが、海洋交流館(ガリンコ号のあるところ)と比較しますと品揃えが格段に多い😳❗紋別みやげを選ぶならオススメです👍‼️地元の特産品が多く扱われています❗賞味期限の近い品物は値引き販売しています‼️400円以上の価格のホタテの練り物がなんと100円で売られていました😱日持ちが3、4日あったので、まとめ買いされているお客さんいましたよ~スーパーの食材も軽く見て回りましたが普段見かけない野菜があったりと、お値段もまた手頃なので買い物したくなります😁クーラーボックス持参で行きましょう(笑)
ラーメン西や様。
本当に最高です。
通りすがりですが市内の中心街、期待を込めて立ち寄りましたが、何処にもある道の駅でした。
海産物が沢山売っている。
店員さんも親切で好印象(^-^)/
紋別駅舎跡地に建てられた観光施設です。
旧JR名寄本線の紋別駅は、平成元年に同線廃止と同時に廃駅となりました。
30年余り経って再開発された現在、当時の面影はひとつもありません。
思い出の名寄本線の碑を見ると、活躍していた当時を偲ぶ其の歴史が綴られていました。
「銀色の道」は1966年の楽曲で、ザ・ピーナッツとダークダックスとの競作だったらしい。
53年前か!と驚く。
何と驚いたのは、かつて紋別には金山があったとな!金鉱石の運搬に鴻紋鉄道という専用線があったらしい。
閉山後は廃線となり、代替の北紋バスが現在の名残となっているとか。
駅ひとつ、地ひとつ撮っても相当な歴史の造詣があるのを再認識した次第です。
安くて新鮮な野菜や日常品が入手できる。
スーパーや喫茶店が入っていて、さらに奥には温泉施設が完備されてました。
バスターミナルに売店がなくてもここで多少の買い物はできますね。
かつての紋別駅のあった場所に建っている施設で、建物内にはスーパーマーケットしめまるやラーメン西や氷紋の駅店やお土産店栄ー夢や銭湯紋太の湯等が併設されており買い物や食事や入浴の利用に便利で多目的トイレも設置された良い総合施設ですね。
また建物の外には紋別駅跡というかつての鴻之舞の鉱山と鴻之舞の町並みの写真が展示され鉱山の鉄鉱石も展示されている場所があります。
氷紋の駅の駐車場🅿️は広くて車椅子対応やハイヤー専用の駐車場🅿️もあります。
氷紋の駅の側には🚏バス停もあり近くには住宅街やアパートがあり紋別バスターミナルやホテルオホーツクパレスもあります。
地域や地元に密着しており地元以外の方々にも買い物や食事や入浴等に役立つ便利で良い総合施設ですね。
観光所かな?と思ったらスーパーマーケットでした。
飲み物とか買えるのはいいですね。
ラーメン屋と小さな喫茶店がありました。
紋別のお土産も買えます。
紋別行ったら絶対に寄るべき場所!紋別の中心地だし、バスのターミナルからホテルも近いし、特に夜の紋別の繁華街も近い!お祭り時期はもとより、普段から活気のある北国を感じるには、先ずここに来るべし、スーパーマーケット、日帰り温泉、食事処、お土産店の総合施設です。
温泉は地場紋別源泉の温泉です。
お土産ば品揃えが良く選ぶのに迷ってしまいます。
紋別のお土産だけに限らずオホーツク圏のお土産も販売されています。
観光客向けというよりは地元民のため色が強めです。
冷凍ものにはなりますが、海産物も販売されています。
そのほかにも日用品や食料品もの販売もされています。
しめまるは食品、日配は高め。
野菜、魚が安い。
地場産の鮮度の良い魚が買えるのがうれしい。
以前、名寄本線の駅です。
スーパーマーケットとレストラン、スーパー銭湯♨️が在ります。
天然では、無いです。
(もん太の湯)
スーパーとお土産やさん、温浴施設があって便利です。
スーパー、お土産屋さん、温泉施設等がある複合施設、トイレはあります。
併設のラーメン屋さんは木曜日が定休日となっています。
道の駅?なのかな?スーパーやラーメン屋さん、海鮮のお店、日帰り温泉、お土産さんなどがあって観光客にはいいかもです。
近くにバスの発車場所があり、ここで買い物して帰れます。
湧網線の紋別駅だったところに建てられた建物で、外に線路のモニュメントが飾ってあります。
廃線好きな方は記念写真を是非!!
紋別のお土産に利用しています。
かつての国鉄の駅今はお土産、温泉、スーパー。
スーパーマーケット・日帰り温泉・食事処・お土産店の総合施設です。
温泉は地場紋別源泉の温泉です。
お土産は品ぞろえが良く紋別に限らずオホーツク圏の物が揃ってます。
観光客よりは地元民の為の色が強めです。
特にあげるものがない。
写真をとることもない特徴の無い場所。
スーパーマーケット、お土産店。
スーパー銭湯。
地元民向けに感じました。
名前 |
オホーツク氷紋の駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0158-23-1141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ツアーで宿泊の紋別プリンスホテルから歩いて訪問。
宮川泰さん作曲のダーク・ダックスの名曲「銀色の道」の歌碑があります。
100円入れないと歌は流れません、ケチ!。