東武日光線の板倉東洋大前駅に降りた。
板倉雷電神社(総本宮) / / / .
雷電神社の本宮との事で伺いました。
静かな公園に隣接していて、落ち着いた佇まいの神社でした。
社の彫刻が見事で見とれてしまいました。
12月30日に行ったのですが、正月限定の御朱印ももらえました。
栃木・群馬に点在する雷電神社に総本宮があると聞き、東武日光線の板倉東洋大前駅に降りた。
駅前通りは車道よりも歩道が広く、ゆっくりゆったりと神社を目指す。
途中の木々のどんぐりや、花々を楽しみながらのテクテク旅。
すれ違う自転車の中学生のこんにちはに元気を貰い、ようやく辿り着いた社殿は、彫り物が豪華なものだった。
難を言えば、最寄りの駅から遠く、公共の交通機関が乏しいことである。
雷電神社の総本山であるとのことで、雨の降る寒い日でしたが、訪ねてみました。
参道には名物のナマズの天ぷらを売るお店があり、いい雰囲気です。
神社も立派で、極彩色の彫刻もみごとです。
御朱印はあいにく書き置きのみでしたが、親切な対応をしていただきました。
ありがとうございます。
奥にある八幡さまの宮が群馬県で最古の神社建築と聞いていたので、細かく観察させていただきました。
信仰心も美術探究心も満たされました。
ありがとうございました。
たまに行ってます。
関東北部と違って景色は広々、温暖な気候、小さな沼で遊ぶ鴨を見ているととても癒されます。
最後に行った時はコロナの影響で社務所に安置してあるナマズさんを見る事が出来ませんでした。
ロウバイの花でも有名な北関東ではメジャーな神社です。
ここ板倉雷電神社は聖徳太子が創建したと言う歴史の古い神社で、社務所も気さくに対応頂けて親しみやい神社でした。
なまずさまは今はコロナ対策で触れない模様。
毎年初詣に行き中で祈願して頂いています。
1万円で商売繁盛をお願いしました 最高3万円ですろう梅の花も咲いていました。
幸先詣で来社。
敷地内に満月ロウバイが咲き乱れて良い香りが神社中に漂ってます!!社殿には素晴らしい彫刻をあります!
今が盛りの真っ赤な百日紅に心浮かれつつ、立秋に近い朝、天水桶に生まれた陽炎が社殿の軒垂木に息づくようにきらめく左三つ巴の社紋に三つ葉葵の紋所が加わり重要文化財の格調をより1層高めている。
💮祭神は火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)を筆頭に大雷・別雷の大々神々 何と奥宮には家内円満・縁結びの女神・伊邪那美命を祀る豪華布陣 💮社殿正面に太い鈴緒が3本も垂れかかる化粧梁に神社の奥義が伺える。
天地大地を想うがまま支配する空想的な猛禽類「龍」あどけない我が子に語りかけている彫刻、いくぶん優しく見えるがやはり眼光鋭い目玉~龍たる世に生きる術を眼と眼を合わせ、対話による伝授、意味深い作品です。
💮本殿・鬼門除けある作品も見逃せません。
奥宮の鈴緒は一廻り小さくて一本紐、女神的な細い注連縄が掛かる化粧梁に「天上界」を支配下に治めている彫り物が💮薄絹をまとった女神(伊邪那美命か?)中央に立ち篠笛を演奏‥御付きの方は物腰低く、ご命令をひたすら上目線で待ち構え~右脇から瑞鳳が羽根を風に梳かして(囀り的にも見えるが)女神を見上げる。
💮 左脇には空想的な暴れ龍が、爪を大地に突き刺し女神に服従する、前代未聞の構図である。
左甚五郎を師と仰ぐ名人の彫刻師の作品らしが発想力に感服しませんか💮見どころ満載な神社さん💮💮
雷電神社総本宮です。
社殿が立派です。
上州の左甚五郎と言われた、関口文次郎さんが手掛けた彫刻が見事でした。
感動です🙆
よく見る雷電神社。
その総本宮があるとのことで、覗いてみました。
立派な本殿の西側には木々が生い茂りそこを散歩するのも楽しかったです。
関東3雷神の一社鬼滅の刃 我妻善逸の雷の呼吸をと思い行きました。
なまずのお守りが色々ありました。
駐車場もしっかりしている為、行きやすく良かったです。
板倉中央公園が近くにあり、子供が待つにもいいと思います。
桜もあり、池もあり、良かったです。
もちろんトイレも。
和式でしたけど。
館林インターを下りて7〜8分で到着です。
久し振りに参拝させて頂きましたが雷童子の像とか出来ていた。
彫刻も素晴らしかったです。
駐車場後ろの公園乗り換え桜も見事でした。
会社の近所にある雷電池の由来を聞いて、雷電神社に辿り着いたので、お詣りに行って来ました。
この神社の歴史は古く、1400年前の推古天皇の時代まで遡るようで、館林城主だった後の将軍、徳川綱吉からも社殿の寄進を受けたりしているようで、三つ葉葵が社殿に見られます。
雷電池からは高速を使って一時間。
駐車場は広く20台くらいは駐められそうですが、線が引いてない様なので、適当に駐めるしかありません。
駐車場からは神社の裏側になるようで、回り込んでからお詣りしました。
手水舎はコロナ対策なのか、閉められていて手を洗うことは出来ません。
電気関連に御利益があるとのことでしたが、特段電気用の御守りとかはおいてありません。
地震除けの御守りとかはおいてあります。
御朱印を頂こうとしましたが、社務所には御守りとかを置いてありますが人がいません。
隣の公園にある池や駐車場の道向こうの鯰像等を見た後に社務所に戻ると人が戻ってきていたので、御朱印を頂くことが出来ました。
社殿は彫り物がとても立派です。
総本社と言われても、末社の数が数えるほどしかない雷電神社ではあまりありがたみを感じません。
社殿の規模もさほどのものではなく、かつてはにぎわっていたと思われる門前町も今はうらぶれた雰囲気の飲食店がふたつ残されているだけです。
しかしながら本社とその奥にある奥社を飾る彫刻は精緻かつ流麗で見ごたえ十分です。
奥社の左手にある末社八幡宮稲荷神社社殿は外連味こそないものの国の重要文化財に指定されています。
公共交通機関でのアクセスは制約されるものの、神社仏閣好きで宮彫り好きなら、わざわざであっても参拝する価値はあると思います。
由緒ですが、当神社の歴史は古く、1400年をさかのぼります。
主な御祭神(ごさいじん)は、天地に轟き、火と水の大いなる働きをつかさどりたもう、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)・大雷大神(おおいかづちのおおかみ)・別雷大神(わけいかづちのおおかみ)です。
また、併せて、学問の神、管原道真公がおまつりされております。
推古天皇の御代、聖徳太子が天の神の声を聞いて、伊奈良(いなら)の沼に浮かぶ小島に祠(ほこら)を設け、天の神をお祀(まつ)りしたのが最初とされています。
参道には川魚をあつかった飲食店が2店舗あります。
ナマズの天ぷらに興味ありましたが結局今回は食べませんでした。
次は食べてみたいです。
本殿の造りはとても素晴らしく圧倒されます。
本殿裏には奥宮がありますのでそちらも是非参拝下さい。
厄除け等に御利益があるそうです😊群馬 栃木 埼玉 にあり雷除け厄除け等に御利益があります熊谷スタジアムからすぐです一度お参りください😊
参道の雰囲気が良く猫が可愛かった。
素晴らしい神社様です。
ご朱印の紙はいただけますが日付は自分で記入してくださいとのことです。
コロナ予防対策?
バイクに乗るので雷除けのお守りを買いに行きます。
近くの公民館で虫の千手観音も見て欲しい。
関東に多い雷電神社の本宮。
創建は聖徳太子の頃と歴史のある神社です。
末社の八幡宮稲荷神社は群馬最古の木造建築として国の重文だったりと、社殿だけではなく見どころ多いです。
御朱印は今コロナ禍を反映して9〜12時までの対応なので注意が必要です。
北関東は古来から雷が多いのでしょうか、雷電神社が各地に多数あります。
板倉中央公園の駐車場から参道を通り本宮、奥宮とゆっくり時間をかける価値があります。
狛犬や壁面の彫刻も立派でしたが、屋根の木の組み方が独特で印象に残りました。
杜も空気が濃くて涼めました。
杜を抜けると中央公園側に出られます。
寒い冬の日、板倉東洋大前駅から歩いてお参りした。
門前に何軒か食事処があり、その先に少し厳つい感じの拝殿が見える。
横から失礼して本殿を拝むと、また厳つくも壮麗な彫り物を施した社が見えた。
力強い神様なのであろう。
お賽銭箱の横には歳の寄った三毛猫がいて、気難しい雷除けの神様を和ませているかのようだった。
こちらの雷電神社の信仰範囲は広く、栃木県や茨城県、埼玉県にも及びます。
栃木県南部や茨城県西部でも、板倉雷電神社の御札を道や田畑に飾るところがあります。
同じ旧古河藩領だったということもあるかもしれません。
末社とされる雷電神社の社号をもつ小社も広範囲にあり、付近一帯が現在の世に至るまで、いかに雷害に苦しんだのかを物語ります。
お義父さんの故郷なので御朱印は必須と思いいただいたものの、スタンプにはがっかりでした。
人が少なく公園に咲いてる桜をまわりを気にせずゆっくひ見れてよかったです。
公園に停めて歩いて参拝しました。
彫刻が見応えある神社ですね。
蝋梅の時期にも良さそうです。
川魚料理の店が両側にあり鯰の天ぷ興味あり!!鯰ってどんな??
朝早く着いてしまい、社務所にも人が居なかったので、アチコチ探索しました。
社殿の彫刻は立派なものでした。
カーナビは神社正面に案内されましたが、神社裏に広い駐車場がありました。
川側の白龍弁財天へも参拝してきました。
御朱印戴きました。
雷電神社って?という方も多いかと思いますが、雷除けの神社として関東を中心に点在する神社です。
その実質的な総本社は利根川・渡良瀬川・谷田川が合流する群馬県の板倉町にあります。
社の由来には「沼の中の小島に建立した」とありましたが、神社は確かにほんの少し高い土地にありました。
正面は比較的コンサバですが、側面と裏面には・・・本殿側面の妻側から後ろにかけて、正面の質素さと対照的に、日光東照宮なみの超絶彫刻のオンパレード、です。
様々なシーンを表現した彩色鮮やかな彫刻がみっちり施されていて、じっくり見るとユーモアもあり、建物を支える迫力の龍や象の数に圧倒もされます。
ちなみに、北側の道路を挟んで社務所があり、大きなナマズ様はそちらに居ます。
御朱印有ります。
スタンプですが。
雰囲気は良いですよ。
近くに川魚の食事処あり駐車場も中々ある。
なまずを祀る珍しい神社。
あと、なんかスタンプラリーしてるみたい。
雷が大嫌いな私は、去年から春先にここへお参りに来てます。
雷除けのお札や、御守りを買わせて貰ってから、雷に遭遇する率が かなりなくなりました!これからも、毎年来たいと思ってます。
全国の雷電神社の総本宮。
とても素晴らしい気に満ちている神社。
主祭神はイザナミの体より産まれた、火雷大神大雷大神別雷大神。
奥にあるお宮には、母であるそのイザナミ様も祭られている。
それとこの雷電神社には、相殿として、造化三神もお祀りされている。
素晴らしい神社。
名前 |
板倉雷電神社(総本宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-82-0007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
なんか、造りが分かりにくい神社だなーと思ってしまいました。
末社の八幡宮稲荷神社は、群馬県内最古の木造建築物らしいです。
ちなみにそれは、本殿の建築物ではありません。
御朱印は書置きのみのようです。
コロナの影響かは不明ですが、今回は遠慮しましたが、交通安全ステッカーをいただきました。
なまずは本殿にはありませんでした。
境内にもなく、神社駐車場挟んだご住宅?のような場所にコロナ対策でビニールに包まれて置いてありました。
また、その建物の入り口とバス停の隣に総本宮 雷電神社の石碑があって、???ってなりました笑トイレは隣の板倉中央公園の公衆便所みたいです。
あと、消毒液がなんか臭いのでご注意下さい…私が気になるだけかもしれませんが…。