きな粉飴を切る音が鳴り響いてます。
川崎大師 仲見世通り / / / .
川崎大師の山門に続く参道沿いの商店街。
浅草の仲見世ほどの賑わいはないですが、咳止めの飴や達磨などを売る昔ながらのお店が並び、風情があります。
川崎大師の山門へと続く150mほどの商店街。
川崎大師に参詣する人たち相手に煎餅・飴・饅頭・蕎麦・だるまなどの縁起物グッズなどを販売するお店が立ち並びます。
明治時代にはこの通りにお店が立ち並んでいたようです。
浅草の仲見世通りと似たようなものですが、川崎が観光地としてマイナーなこともあり、外国人観光客もおらず、そんなに息苦しい感じがしなかったのが良いですね。
2023.8未だに昭和の門前町という商品ラインナップのお店が並んでいます。
ダルマ、のど飴、煎餅という江戸時代からずっとありそうなお店が一軒だけじゃなく何軒も並んでいます。
浅草や鎌倉に比べると新しいお客を呼べてないのが理由なのか、そういう場所と比較すると、平日の人通りはほとんどありません。
小町通りなんかにある豆屋や漬物屋などはありません。
生わらび餅のお店はありますが、そういった新しいスイーツなどのお店は少ないです。
川崎大師に至る道。
咳止め飴やだるまなどを売る店が多数あり、いつも人で賑わっている。
観光するのに中々に良い雰囲気の場所。
川崎大師、といえば初詣の人数が日本で3番目に多いお寺。
正式名称は平間寺といいます。
川崎大師の入り口(大山門)正面、約150mのびる道を「仲見世通り」と言います。
参拝客で賑わう仲見世通りには飴やおまんじゅうなど、食べ歩きできるちょっとした食べ物を販売しています。
川崎大師駅を降りると、駅の目の前に「川崎大師 表参道」があります。
こちらの門をくぐって通りを真っ直ぐ歩きます。
動画は松屋総本店、創業141年の飴専門店です。
仲見世通りに大きく看板が出ているせき止飴が有名で、とんとこ飴さらし、とんとこ飴あんこがあります。
仲見世通りに入ると包丁をまな板にトントコトントコ・・・と叩く音が響きます。
参道の飴切りが有名な川崎大師。
ほかにも達磨やがま口財布を売っているお店などいろいろある。
とくにがま口財布が好きな方は訪れてみるとよい。
種類も豊富でよそでは置いてないものがあったりする。
見て歩くだけでも楽しい参道。
川崎大師は敷地が広大、見どころ多いです。
普段からそれなりに人通り多いです!年末年始の混み方は尋常じゃないです!飴を作る音が心地よい。
飴屋の音が賑やか.咳止め飴,一袋五百円。
有名な飴屋に、煎餅や、だるま屋、久寿餅やと大師名物の店が並んでます。
そこまで広くないので、イベント時には大混雑。
来るなら時期をずらす等したほうがいいです。
飴屋があります。
また、くず餅屋もくず餅は甘くて美味しいですよ。
五感をフルに刺激されます。
タイミングもありすごく混んでたけれど、歩くだけでも充分楽しめます!
食べ物屋・お土産物屋さんが並んでいます。
川崎大師の前に沢山のお土産屋さんがあります。
きな粉飴を切る音が鳴り響いてます。
トントンと言う音も気持ち良く、きな粉飴がコロコロ出来上がる気色も可愛くて楽しめます。
きな粉飴は柔らかくて美味しいです。
のど飴も美味しいですよ〜♪
飴屋さんが多い。
平日は閉店時間が早い。
いつも賑やかで人の往来も多く雰囲気が盛り上がります。
お店の数も多く色々なお土産等も扱っていて見ているだけで楽しいです。
飴を切る音もリズミカルで心躍りますね。
大小何百ものダルマさんを売る極彩色の土産物店や、軽快に包丁をまな板の上で鳴らしながら咳止め飴を切る店などが並び、平日でも賑やか。
観光気分が盛り上がる。
名前 |
川崎大師 仲見世通り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-277-0757 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
浅草の仲見世ほどの大きさはありませんが、色々なお店が軒を連ねて賑やかな雰囲気です。
達磨を売っているお店が多く、色々な色や種類の達磨が揃っています。