梅田食堂街の松葉さんで、串かつです。
昔、よく来ましたねココ。
ちょくちょく来てます。
物価高騰のせいか、衣はカラッとしてないヌメって感じ。
牛串、キス、タマネギ、ジャガイモ、レンコンにハイボール。
ハイボール系、氷ばっかりで量ケチってると毎回思う。
ま、こんなもんでしょう。
梅田食堂街の松葉さんで、串かつです。
大阪には何度も訪れていますが、こちらのお店はルールがわからず、ずーっとスルーしてました。
今日は勇気を振り絞って入店です。
うん。
普通に店員さん優しかった。
SNSで入店方法も書いてますしね。
ザ、大阪っていうお店ですね。
立ち飲みで串かつもカウンターに置いてある食べたい串かつを勝手に取っていくスタイルで、すぐにお腹いっぱいになります。
30分くらいでお店を後にしました。
やっぱり私は座ってゆっくり食べたい派でした。
いい経験でした。
いつ来ても最高!雰囲気よし!ただし、久しぶりに訪問したら衣がめちゃくちゃ厚くなってる気はしました☆店員さん優しくてあの値段で接客まで良いってすごいです。
父にオススメされ、訪問。
東京ではまだお目にかかったことのない、立ち飲みタイプの串カツ屋さん。
お酒も比較的安めで、串カツも美味しいお店でした。
非常に有名なお店なのか、夕方早い時間から大盛況でした。
伺った時の年齢層は40代以降の男性が多いイメージでしたが、大学生くらいのカップルらしき人達もいたので、幅広い年齢層に好かれているお店なんだと思います。
お昼にたくさん食べてしまったので、多くを楽しめませんでしたが、また機会があれば伺いたいお店です。
立ち食い串カツやさんでソースは二度漬け禁止の老舗のお店。
価格もお手頃。
狭いですが十分です。
着いたらすぐにお飲み物はと聞かれます。
串は目の前にありますが、注文したら揚げ直してもらえます。
揚げたてはお知らせしてくれます。
サクッと行くにはぴったり。
久しぶりの大阪~。
やっぱり串揚げからスタートしたい!と自分で調べて行きついたのがこちら。
梅田駅すぐの新梅田食堂街にある「松葉」。
昔懐かしの食堂が立ち並ぶディープな雰囲気。
無数に食堂が入っているので見つけるのが大変でした。
お店の配置図を張り付けておきます!平日のこの日は14:00スタート、ということでスタート時間直後にお伺い。
あっという間に店内は満員に。
最初にドリンクのオーダーを聞かれます。
そのあと、串揚げはオーダーを取ってないそうです。
お店の方が揚げたてを目の前に配置されたバットに「〇〇です」と素材を説明しながら配ってくださります。
しばらく放置されたものは冷めてる?と思い手を出す気にはならない上に何の串揚げかわからない、笑!よってあげたてが配られるのを待つことに。
自分にとっては初の「二度漬け禁止」ソースにどぼんと!最近このソースを廃止しているところも多い中、こちらでは健在。
結局、まぐろ、キス、うずら、海老、カマンベールチーズをいただきました。
総じて衣が厚め。
夜の予定もあるので日和ってしまい控えめに。
揚げたてのカマンベールチーズがとろりとして美味しかったです。
若どりが人気らしいけど、揚げたてがやってこなかったので断念。
因みにどうやって会計するのかというと、串の長さや種類でカウントするらしいです!が、ほかの人の口コミ読んでびっくり。
カウンターの下に串がたくさん落ちてたと。
兎にも角にも初めての「二度漬け禁止ソースで串揚げ」を体験できて嬉しい限り。
とはいえ、こちらにお初で女性一人でいくのは結構ハードルが高いかも。
この口コミが参考になると良いのですが。
因みにウーロン茶1杯と串揚げ5本で1500円ぐらいでした!
梅田駅すぐの新梅田食堂街にある「松葉」さん。
立ち飲みの串カツ屋さんです。
日曜日の夕方16時頃でしたが、お店を超えるレベルで長蛇の列。
しかし回転がよいので、10分ほどで店内へ。
カウンターの前に串がたくさん置いてあったので、冷めたものを取るスタイルなのかな?と遠目にみて思ってましたが、ほしいものはオーダーし揚げたてがいただけます。
オーダーが入ったものを、多めに揚げてカウンター前におき「揚げたてです。
よかったらどうぞ!」のスタイルでした。
これは食べる予定のなかったものもついつい手が伸びてしまうスタイルです。
衣は少々厚めだったので、数食べられないかも…と思っていたのですが、不思議です。
スイスイ食べれてしまいます。
怖いwチューリップはほんのりカレー味。
こちらも食欲を増してきます。
そして、お酒も進みますw30分で串8本とハイボール3杯頂いていい気分でお店をでました。
(2530円。
安い!)次回からは梅田を離れる前の定番になりそうです。
ごちそうさまでした!
ルクアにある天ぷら屋さん日曜のランチに訪問カウンターに案内され、ドリンクを注文カウンターは串カツが並べられておりご自由にお取りくださいのシステムもちろん注文は可能です。
ただ、串カツは外観から何かが判別しにくいため陳列されてる串カツが何なのかが分からない注文したものもそこに並べられたため、会話の最中だったら見落とすことも味は価格相応でした。
値段もお手ごろ価格です。
定番のソースに漬けることはコロナの影響でしなくなり単にソースをかけるようになってます。
おなかいっぱいに食べられます。
大阪の雰囲気を味わうには最高の空間でした。
串カツも手頃で美味しく、店内は混んでいましたが、注文も通りやすかったです。
(コロナウイルスが流行する以前の利用です)
雰囲気を味わうのにはよいかな。
衣が厚くて、半生の衣の串が数本ありました。
現在はコロナ禍なので、18時くらいまでに訪れたら間違いなく入れます。
19時には待ち客がちらほらでした。
新梅田食堂にある有名なお店です。
1人でもカップルでも入りやすいです。
客層は1人の男性客が7,8割です。
牛串が100円で安くて美味しいです。
モッツァレラチーズも最高に美味しいです。
また出来立ては自ら取ることもできるので、会話せずとも食べることができます。
飲み物は基本サントリー系です。
ナスは無いので注意ください。
昔から大阪で愛され続けている立ち飲み串カツのお店です。
手頃な価格でサラリーマンの財布にも優しいのがとても良いと思いますよ。
最近では女性のお客さんも増えていると思います。
ビール、日本酒にとても合います。
串カツの種類も色々あり、もちろん牛串から、イカ、キス、海老、タマネギ、レンコン、ナス、ウインナー、ししとうなど豊富です。
中でもオススメは、若鶏です。
中にカレー粉を少しまぶしてあるので、とても美味しいです。
タバコも吸えます。
吸い殻は床に放置が昔ながらのです。
梅田(大阪)に来たときは是非一杯ひっかけて下さい。
どうしても甘くなりますが、かつての雰囲気ではないですね。
不文律は通じないお客様も増えましたし、お店のかたも無理には“道理”を通さなくなりました。
いわゆる、“一軒目”としての雰囲気も維持してほしいです。
1.0下町 新世界と同じ「二度漬け禁止」スタイル。
それでいて 立ち飲み。
カウンターに少しでもスペースが生じると、呼び込んだ客を詰め込む。
しかも 通し揚げではないため、バットには 冷め切った串も。
まぁ ムダがない 笑極めて 合理的なやり方ではあるが、客としては しんどいし 狭苦しいし 非衛生。
それでいて 特段安い訳でもない。
喫煙。
若どりがほんのりカレー味で最高!他のネタもぜんぜん美味しい!一人千円で超満足できるんだから最高でしょ。
コミュ障でも最初の瓶ビールさえ頼めればあとは目の前に揚げたて配給されたものだけ食べれば間違い無し。
タバコ?床にポイーでえぇやんwww←こういうのダメな人は他の店舗へどうぞ!
以前大阪に住んでいた時に食べに行く機会がなく、心残りだったこちらのお店に先月行って来ました。
1人でしたが、食べ方など隣の人が 「このトレイにないのがあればどんどん店員に頼めばええんや」 と教えてくれました。
こういうコミュニケーションってやっぱいいですね。
大阪らしくて。
衣も軽くて、ネタも牡蠣など季節ものから茄子などの定番までお店の美味しいと思うネタを提示してくれているのかどれも美味しかった。
大人の男がビール一杯込みで2000円前後で満腹になったので案外リーズナブルかも? (もちろん、無料のキャベツをたくさん食べて満腹度数をあげていましたが) 多分大阪駅周辺でチェーン店でない、数少ない独立系のお店を好む方はこちらを候補に入れてもいいのかな、と思います◎
名前 |
松葉 総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6312-6615 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 14:00~22:00 [土] 11:00~22:00 [日] 11:00~21:30 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
WINS梅田帰りに寄る。
初めての松葉。
お昼時は行列がヤバかったが夕方は2組しか待ちがいない…チャンス!システムを知らないまま入店。
揚げたてのキス ウインナー アジを貰う。
美味しい。
レモンサワーがすすむ。
今日の競馬を振り返りながら、お酒や昭和を楽しめるお店。