名前 |
三木陣屋の跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
三木市観光協会から商工会議所までのあたりに元和5年(徳川2代将軍から3代将軍の頃)から代官や奉行が勤める場所として三木陣屋が建設され現在の観光協会の場所が御門前とされています。
駐車場入り口にある市内用の掲示板に江戸幕府の陣屋跡と何故か書かれているのは、名残を伝えるために書かれているのを知りました。
ここから約300mほど離れた光明寺には、ここで手腕を振るったとされる三木の名奉行・都築十兵一族の菩提寺となっており、徒歩で歩いても5-10分程度なので当時の歴史を辿るために立ち寄ってもいいかと思います。