新潟県北蒲原郡聖籠町にある《聖籠観音の湯ざぶーん》...
聖籠観音の湯ざぶーん / / .
海に近い温泉とあって、匂いが独特です。
サウナがあり整えます^_^帰りに新潟のお土産も売っていました。
スタンプラリーの温泉だったので、久し振りに入浴してきました。
入浴料金、大人750円小人450円、タオルセット(大小)付です。
タオルセット込なので、お風呂の道具を用意してなくてスキー帰りとか海水浴帰りとかフラッと寄っても困らないと思います。
施設は大分経っているけど、綺麗に維持されていると思います。
浴室は男女入れ替わりになる様で、観音の湯も聖の湯があり、今回は観音の湯に入りました。
脱衣場のロッカーは縦長の2段ロッカーで、思ったより混んでいるのでロッカーが隣合っている人が多くいて狭さを感じました。
内風呂は出入口の前に丸い空気圧が出る浴槽、その脇に歩行風呂(立って歩く風呂)、隣に水風呂があり、水風呂の隣にサウナがありました。
奥に大浴場があり温度は42.2℃ありました。
温泉は塩っぱい湯で桧の様な良い匂いがします。
(妻は油の匂いと言っていました)外湯は建物柱と天井を利用した岩風呂があり、外の木は庭木が少なく欅など生えていました。
洗い場は4ヶ所×3あり、液体ソープとリンスインシャンプーが備え付けしてます。
外湯の出入口が近く、しかもキチンと閉めない人が多い為、体を洗っている時にとても寒く感じました。
サウナから立ちシャワーに行く間に段差があり、分からず歩いたら転んでしまいました。
段差に赤いテープなど貼り注意を促した方がよいと思いました。
洗面には無料のドライヤー置いてあり、良かったです。
売店では地元の物が多く売っていてお土産を購入するのにいいと思いました。
平日のオープン時間帯は空いていました。
タオル、バスタオル付750円は良心的な価格。
フロント近くに地元の野菜、新発田のお菓子など売っているので、つい買ってしまいます。
土曜日に来店。
タオルは自動的についてきて750円。
非常に安いと思います。
サウナは6人までで、常に並んでいました。
皆さんサウナあがりはシャワーを浴びていて、マナーはとても良い。
雪景色が綺麗だった。
今まで、3回ぐらい宿泊しました。
特に眺望が良い等はありませんが、とても良いお宿です。
併設されている温泉施設が好きです。
桃源の里梅プランで予約しました。
入館が14 時からでしたが、15時に入館し、温泉施設をたっぷり楽しみ、18時半から夕食。
お安いプランですが、個室でした。
食事の量も丁度良く、ご飯とお魚がとても美味でした。
サービスのビール、嬉しかったです。
スタッフの方々は、フレンドリーで気配りが素晴らしく、良かったです。
朝の朝食も美味でした。
(22年9月)----------------------------------22年12月には、洋室に宿泊しました。
前回と同じ梅プランです。
とてもくつろげました。
聖籠インターより車で3分。
アクセス抜群の温泉♨️施設。
聖籠観音の湯はかなり塩分濃度が濃くしょっぱい温泉。
露天風呂、内風呂、歩行浴のできる風呂、サウナu0026水風呂と充実🙆施設としては⭐⭐⭐だが、この値上げ値上げのご時世 入浴料金750円はお値打ち🙋。
総合的に⭐⭐⭐⭐午後9時までの営業もうれしい‼️
宿泊も併設している日帰り温泉です。
よく利用させてもらいます。
フェイスタオル・バスタオル付きで大人750円なので手ぶらで行けます。
露天・内湯・サウナがあって日替わりで男女入れ替えになっています。
泉質は塩分多めでしっょぱいです。
食堂も何度か利用したことがありますが美味しかったと思います。
1日1組限定の日帰りプランがお得そうなので今度使ってみたいです。
結構な塩のきいた、少しとろみのある温泉でした。
肌に細かい気泡がついて炭酸も入っているかのような感じでした。
温度も40度くらいなので、長くつかっていられます。
料金は、タオルとバスタオルセットで、750円とお安い。
ちょっと気をつけたいのが、更衣室にある、籐製品のイスかなりミシミシ、グラグラと今にもこわれるんじゃないかと思いました。
新潟県北蒲原郡聖籠町にある《聖籠観音の湯ざぶーん》へ訪れました。
館内のお湯はとても暖かく、しばらくホカホカしてるぐらいです。
館内でもレストランがあり食事も出来て、隣りにある施設では宿泊も出来ます。
日帰りでも宿泊でも大変満足する事が出来る場所ですが、時々携帯電話(スマホ)が通信規制等で使えなくなる時があります…。
(^_^;)
大人 750円 とかなりリーズナブル❗️ タオル大と小が つきます 食事処あります。
大広間の 休憩所や マッサージ室 あります。
別棟では 宿泊が可能です!
今流行りのサウナーになった者です。
清潔な館内、お風呂が男女入れ替わり飽きなくて楽しい、様々な種類のローマ風?風呂、広くて熱いサウナ(びーとばん敷物あるのが嬉しい)、冷たくて広い水風呂、外気浴スペース十分、近隣サウナーにオススメです。
お風呂は四つあります!オイル臭のある内風呂と露天風呂、それから普通のお湯のジャグジーバスとウォーキング風呂。
そんなに混んでなかったので、ゆっくりしてきました。
お野菜や果物がフロアで売られていていつも買って帰ります!この前は白菜一玉150円、熊本みかんLLsizeが6個入380円でした。
久しぶりに午後1時訪問。
750円タオルつき。
混んでなくて、ゆっくり。
湯船は、中に3、露天風呂1、サウナ、水風呂あり。
休憩室は、寝ている人が多く、座れなかった。
レストランもあり。
地場野菜やお土産品も数多く、買えます。
日帰り入浴で利用させて頂きました。
写真は大広間の休憩場と脱衣場になります。
利用した期間はコロナ禍でしたのでレストランの営業時間が14時までとなってました。
温泉は露天風呂が1つに寝湯、打たせ湯、サウナがありシャンプーなども完備。
驚いたのはタオル2枚(内1枚はバスタオル)付きで料金が750円だったのでかなりリーズナブルだと思います💦サウナの温度は90℃あるのでガッツリ楽しみたい方にはオススメです。
入浴場内に水分補給する手段がなかったので入る前に水分を十分に摂ってからの入浴が良いと思いました。
日帰り二食付き個室家族風呂マッサージ付 最高です!
皮膚の不具合や軽い傷など、風呂に入ると治りが違う、落ち着いた庭が有る露天風呂が好きです。
旅の途中に訪れました。
泉質が最高です。
館内の案内にもあるように、香りが独特で、木の皮や落ち葉を発酵させたような、腐葉土にも似たほのかな香りがします。
これが、古来、土に慣れ親しんだ人間の遺伝子に作用するのか、とてもリラックスができ、しかも、湯上り後のポカポカ感の持続は秀逸。
ぺろっと舐めれば濃い塩味で、長距離運転で疲れた筋肉や、道中の食い道楽で疲れた内臓が元気を取り戻しました。
温泉の成分 効能は申し分ありません!が、年寄りの溜まり場で 大広間が宴会場のよう。
うるさくて注意してもらっても逆ギレされる。
節度をわきまえて欲しい。
角田山の早春の花見トレッキングの後で訪れました。
とても良い温泉でした。
休憩する所もあり、タオルセット込みで入浴料大人¥750は大満足です。
脚の疲れもとれました。
とても良い温泉です!是非寄って頂きたい通常750円とこのエリアでは少しお高め。
安いんでしょうけど。
町の人は税金納めてるので何とも言えませんが…半額以下。
とても羨ましいなと思う気持ちと還元されない町にお金落とすのも少し気が乗らないなぁーとセコイ気持ちから星減らしました。
アメニティ系全てあります、タオルもありますので手ぶらでどうぞ!日替わりのお風呂や露天風呂、サウナと大変に充実しており宿泊も出来ます。
以前は油臭が強かったですが、微かににおう程度であり湯冷めしない温泉です。
休憩室やレストランもありくつろげるのでオススメの日帰り温泉♨️施設です。
入館料は現金ですが、食事や土産物の精算はクレジットカードやpaypay等が使えます。
色々なお風呂があって、サウナも暑くて気に入ってます。
広い訳ではないですが、暖まりますよ。
野菜とかも入口で売ってて楽しかった。
食堂もあり 無料休憩も畳なので寝れるしマッサージ器もあり本格的マッサージもあり何回も温泉に入れる湯治場。
お風呂、お食事どちらも最高です。
良く利用しています。
家から1時間位かかりますが、月3回位行ってます。
(R元年10月18日(金)、今回沸かし湯)最近は、源泉ポンプ等の不具合で、沸かし湯営業を余儀なくされていましたが、10月20日(日)からはようやく新源泉(平成31年1月24日付)が、復活する予定です‼️なにしろ聖籠観音付近の源泉を1㎞先から引いていますからね。
本日は、沸かし湯なのに朝一番から行列ができていて、人気の高さが伺えますね。
□源泉名:聖籠観音の湯 (新源泉)□泉質:含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)□源泉温度45.5℃、使用位置42℃、PH7.5、成分総計は30190mg/kg□温度調整のため加水・加温、循環ろ過装置を使用、塩素系薬剤による消毒あり。
□以前の♨️は、淡黄褐色で塩辛く、ヨード臭、アンモニア臭、油臭が混ざりあい独特な臭いがした、強塩泉特有の体がポカポカに温まるので、冬には最高の温泉でしたよ。
( ´,_ゝ`)□食堂は、期間限定の砂里芋御膳と単品の「本日のおすすめ」が美味しそうだった。
□受付のお姉さんの接客も良い。
~~(*´ω`*)□ここの地域は、外国人のお客も少なくないと思いますよ。
宿泊での利用でした。
23:00~5:00の間は外出禁止。
6:00までレジが使えないらしく、6:00以前のチェックアウトは前日に会計が必要です。
入口以降は土禁の為、靴を脱ぐのですが、いちいち下駄箱の鍵を預けたりしないといけないので面倒。
スリッパが無いので素足で歩かなければならないのですが、床に視覚障害者の為の点字があり、足ツボマッサージ状態。
御丁寧に階段付近は回避不可能状態なので、強制マッサージ決定です。
魚サンでいいから用意しろって。
又、指定場所以外禁煙。
喫煙所にエアコンは無く暑いです。
ベッドは硬めで良いと思います。
布団も有るので、ベッド嫌いな方も安心。
細かいところにコスト削減が垣間見える店舗でした。
日帰り温泉ですがホテルも併設しています。
宿泊者専用の温泉もあり便利です。
また夕朝食の内容も良いです。
2人で和室を1部屋、素泊りで2連泊しました。
部屋もお風呂もとてもよいですしフロントの接客がすばらしいと思いました。
欲を言えば素泊りの料金がもう少し安いといいですね。
宿泊施設もあるので新発田に泊まるときなど便利。
近くにある温泉というイメージ。
ゆっくりくつろげます。
新潟県の聖籠町にある日帰り温泉です。
平野部にある温泉にしては、しっかりとした匂い肌ざわりの温泉で「あぁ、温泉に入ったな」と感じられます。
料金はバスタオルとフェイスタオル付きで750円とリーズナブル。
基本、温泉に入って休憩するだけならそれ以上は取られません。
露天風呂、歩行風呂、ジャグジー、サウナ付いており浴室は広めです。
ただ、洗い場の蛇口の形状がそれぞれ違うのは、ご愛嬌(笑)ですかな。
注意ですが、施設の手前にもそれらしい建物あって紛らわしいので間違えて入らない様にですな。
色は黄土色、強い石油臭、強い塩味、若干の炭酸という非常に力強いお湯です。
入ると若干ピリピリします。
皮膚の弱い人は入れないかもしれません。
料金はタオル込みでスーパー銭湯並みと非常に良心的です。
新潟市から日帰りできる距離である事も嬉しいです。
聖籠町の設備が充実の温泉。
サウナ、水風呂有り、宿泊可、食堂有、駐車場有。
地下1,100メートルからわき出す温泉は、石油臭の鉱物系の香りと塩分を含む。
入浴大人:700円。
泉質:ナトリウム―塩化物強塩泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用わずかに濁りがあり、なめると塩辛く、非常に力強いお湯です。
体の芯まで暖まります。
キレイな施設で気持ちよく過ごせました。
スタッフの皆さんの笑顔で癒されます、客室内も綺麗で周囲も静かで心地良いです。
スタッフさんはよかった。
お料理はあんまりよくない。
お肉とか焦げてたし。
お風呂も広間も広くて良いです。
タオルとバスタオルが料金に含まれていてありがたいです。
名前 |
聖籠観音の湯ざぶーん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-27-1126 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今日は2階の10畳のお部屋をお借りして友達とランチ。
3時間¥3000でテレビもエアコンも自分お好みに。
食事は内線でオーダーできるのですぐにレストランから運んでもらえてとても楽でした。
何より人目を気にしないでお喋りできる事が良いです。
デザートにはソフトクリーム🍦ごちそうさまございました😊