こちらへ伺いました。
松山 鯛めし 秋嘉(あきよし) 本店 / / / .
道後温泉近辺で松山、宇和島と2種の食べ比べしたくて、人気高評価のお店としてセレクト。
商店街を散策しながらお昼過ぎに訪問しました。
宇和島鯛めしは皇室の上等卵かけご飯だ。
松山鯛めしは店員の説明ないため、危うく出汁茶漬け失敗しそうに。
よく周囲を観察しながらベストな締め茶漬け作りましょう。
松山にきたら松山鯛めし!都内で“宇和島鯛めし”と出会ってから、いつか本場愛媛で食べてみたいと思っていたところ、松山を訪れる機会が!松山には“松山鯛めし”があることを知り、せっかくなので“松山鯛めし”をいただくことにしました。
鯛のお出汁で炊いたごはん、美味しい!薬味のせ、お茶漬けもおいしかったですが、そのままがベストだと思います。
ごちそうさまでした。
オーダー(税込価格)・松山鯛めし膳 2,350円・じゃこ天3種食べ比べ 880円。
カウンターの対応も良く、初めての鯛めしを堪能して出来ました。
鯛めしが食べたくて訪問北条か?宇和島か?北条を二人前でいただきました。
しっかりとした鯛の味茶漬けにしても美味しく出来れば骨についた部分とおこげを食べたかった。
宇和島鯛めしまずはそのまま頂く。
身がふっくらしていて、炊き込みご飯ととても合う。
釜の下にはおこげも適度に付いていて、とても美味しかった!最後に、出汁の入ったお茶をかけてお茶漬けで頂く。
これまた美味。
また食べに行きたい!
14時頃に少し寄らさせて戴きまして、鯛せんざんき💴350がスゴく美味しかったです✨腹部分はふんわりとして骨近くは締まって旨味が凝縮して、更に皮がパリっと揚げられて脂身とフュージョンして美味い❗一品で少なくとも3種🍴楽しめる逸品です😆店員さんも感じ良く居心地良く過ごせる良いお店です😊
カウンターがあるので、一人でも入りやすい。
鯛の旨味が凝縮されていて大満足。
出汁を頂けるので、飽きずに、最後まで楽しめました。
松山に来たら、ここは、再訪したい。
付け合わせのクオリティも高かったです。
松山鯛めしの御膳を頼みました。
女性だと結構量が多めに感じると思います。
私は食べきりました。
笑刺身の鯛は、レモンをちゅっと絞って天ぷら用の塩を少しつけて食べるのが美味しかったです。
付け合わせのお刺身なのにちゃんと分厚くて食べ応えのある鯛でした( ˆoˆ )/鯛めしもおこげまでこびりつくことなく剥がれてくれて全部楽しめました!鯛の身も分厚くて、歯応えがあって甘くて美味しかったです。
ただ値段はしっかりするので、お財布と相談です。
笑。
味は良かったし、二階で対応してくれたホール係の方々は良かったですが、入店後は順番が回るまで完全に放置される仕組みが残念で星を一つ減らしました。
でも鯛めし、美味かったです!
松山鯛めしと宇和島鯛めしの両方が頂けます。
松山鯛めしのほうが色々楽しめて、よかったです。
もう少し量があるとうれしかったです。
秋嘉(あか)は松山鯛めしの人気店です。
大街道から松山城に登るロープウェーに行くロープウェー街にあり、大街道から3分くらいです。
道に面した窓の中に、土鍋で炊くためのコンロが沢山並んでいるのが見えます。
落ち着いた高級感のあるお店ですが、お値段はリーズナブルです。
鯛めしには、刺身にタレをかける(宇和島鯛めし、南予鯛めし)のと、土鍋で炊き込む(松山鯛めし、中予鯛めし)のと2種類あるそうですが、このお店はのれんは「松山鯛めし」で、土鍋で炊く松山鯛めしに強みがあるようです。
注文を受けてから炊くので、出来上がりまで20分くらい掛かりますが、それだけ待つ価値があります。
美味しくたべるための薬味の使い方などの説明文がテーブルにあります。
最後にお茶漬け風にするためのダシがポットに入れて置いてありますが、これがとても良い締めになります。
尚、宇和島鯛めしも立派にメニューにあり、どちらもいただけます。
秋嘉の少し先には、宇和島鯛めしの丸水があります。
こちらはファストフード風のお店で、お刺身なのですぐに出てきます。
ロープウェー街はお洒落な飲食店が沢山あるので、散歩しながら見て回ると楽しいです。
味はいいです。
鯛めしは本当に美味しい。
でも、サービスは最低です。
入店すると、店員がいません、すでに並んでる人がいたので、そのまま並びました。
忙しくて回ってないのはわかりますので、それはいいんです。
が、その後調理人やホールのスタッフが、入り口に来たのに、なんの挨拶もなし。
客席は空いてるのに、片付けずに客を待たせるだけ(見てる限り、片付けてお客さんを通す余裕は十分にある)。
鯛めし御膳?を注文すると、五分ほどしてご飯以外の膳が運ばれてきた。
「ご飯は炊いておりますので、20分ほどお待ちください」と言われる。
それは理解済なのだが、膳にはお吸い物も天ぷらもすでにある。
いや、冷めるやん?ご飯に時間かかるんやから、一緒に持ってくるのが普通ちゃうん?先に吸い物と天ぷらだけ食えって?人気があるからかしりませんが、サービスの基本もわかってないお店です。
同じ業種の人間として情けないと思いました。
旅行気分を壊したくなかったので、何も言いませんでしたが…それが気にならない方は、食べる価値はあると思います。
でも、僕は二度と行きません。
松山城下でゆっくり落ち着いて食事ができる場所天然の鯛めしは最高に美味い!鯛めしは個別の釜で炊き上げるため、2〜30分かかります近くにコインパーキングがたくさんあって車でも行きやすいです。
名前 |
松山 鯛めし 秋嘉(あきよし) 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-909-7652 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00,18:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鯛めしのお店は色々ありますが、宇和島鯛めしと松山鯛めしが両方食べられるので、こちらへ伺いました。
どちらも美味しかった。
鯛そうめんも頼みましたが、大きな鯛が乗っていて食べ応えがあった。
どれも美味しく大満足です。
開店時間を過ぎてから伺ったので、20分くらい待ったかな?来店客が並ぶお店なので、時間に余裕を持って行った方が良さそうです。