東北のラウンドワンは2021年くらいから還元が悪く...
ラウンドワンスタジアム 秋田店 / / / .
秋田旅行で入店しましたが、めっちゃでっかいラウンドワンで驚きました。
1階のクレーンゲームゾーンの台数にビックリ!10円クレーンゲームなどもあり、楽しめました。
上階はスポッチャが入っていて1日中遊べます。
軽食も食べられます。
地方あるあるだが、これだけの敷地面積にこれだけのゲーム機やアミューズメント器具を配置している光景を見るだけでも面白い。
というか圧倒される。
開放感もある。
食事処も充実している。
ものすごい数のUFOキャッチャーです。
10円でできるものや、100円で5回できるものまで豊富です。
あちこちにアルコール消毒できるように設置されてるので、安心です。
ただ、駐車場の入口や駐車場が狭い。
激甘台!多数あり特にDリングは2回で取れるトリプルキャッチャーメインで上手い設定になっている確率到達しなかった為設定金額は分からないが確立無視して攻略出来るトリプルキャッチャー橋渡しアーム下降制限により届かなくなった為店員さん呼んだ初期位置戻しかと思ったらアシストしてくれる優しい店員さんに巡り会えたので店員さんの優しいアシストにより星4
たまにテレビゲームを見にいくみたいな。
キャッチャー系はなかなか取れない。
ゲームはいいがアイスとか結構取れるといいなぁ。
無料の駐車場となか柳があるのはみたいな。
ボーリングもかもしれないなぁ。
クレーンゲームです。
お菓子類は最新の確立機もありそこそこのものもありますが、ただの3本爪確立機のぬいぐるみ雑貨や滑り止めききまくってる坂道をただただ下にずらすプライズ景品がメインです。
これは遊戯ではなく作業です。
作業なので詰むことはあまりありませんが、作業なので途中で辞めれなくなりますので注意です。
クレーンゲームに関して、奇跡でも起きない限り取れない台があります。
やってみるとすぐに分かるので見極めましょう。
100円だからといって迂闊に何十回もやらないように。
都会の店舗と違って店員は自ら進んでアシストなどしてくれません。
客が離れた隙にすぐに初期位置に戻すだけです。
なか卯、ココイチがあるのと駐車場が無料なのは良いです。
はじめてラウンドワンに行きました。
スポッチャなど初めて見るものばかりでした。
ボーリングも幅広い年代の方が楽しんでおり、雰囲気に圧倒されました。
アクセスの良さはあるものの、ゲーセンのUFOキャッチャーに限って言えば渋い設定。
「初心者向け」の表示が付いてるUFOキャッチャーですら1,500円コースは免れない気がします。
エグい。
令和3年1月中旬の平日朝から利用。
コロナ禍でスポッチャに人がいない。
ボウリングは8割レーンがうまってる。
そんな、ほぼ貸し切りの中メガパックでガッツリ遊ぶ。
悪くない。
スポッチャ利用しました。
フリータイム、3時間、90分の3種類定額で遊べるので時々利用させていただいてます。
全て入り口にある機械でプランや料金を支払うシステムですがカードでの操作がうまくいかず店員さんを呼び対応してもらいました。
以前は全部、店員対応だった多少戸惑うかもしれません。
駅より無料シャトルバスも運行してます。
乗り口はロフト側の道路から乗れます。
初めての方はわかりづらいです。
天候に左右されないので予定も組みやすく運動にゲームに楽しめたお店でした。
年末に家族と秋田県に泊まりのときは必ず寄る場所。
お腹空いたら軽食やドリンクバーもあるので、それなりに楽しめる❗
普通のゲームセンターです。
クレーンゲームが沢山有ります。
コインゲームやビデオゲームもボチボチ有ります。
他にもボーリングやいろんなスポーツのコーナーが有るようです。
夏休み中の夜でしたが、コロナの影響も有ってか、あまり客は居ませんでした。
コロナ対策がしっかりしてるから安心して遊べます。
1階の遊戯施設に良くいく。
名前は分からないけどボブカットでとにかく笑顔も素敵な優しい店員さんがいて子供も大好き。
もう一人の女の子は人形の位置を変えてと頼んだら押し込んで沈めた。
鬼かお前は?もう少しユーフォーキャッチャーを優しくして欲しい。
平日の午前中は特に静かで、子供を遊ばせるのにはうってつけ。
未就学児と一緒なら料金も安いので育児中の親御さんなら気分転換にも良いと思います。
一応オール世代に対応しているレイアウト設計なのでどの年代のお子様でも基本楽しめるでしょう。
フードカウンター、精算窓口、受付カウンターなど、各所で係員の対応が遅い。
というより効率的な運営ができていない感じ。
システム上の問題か?混雑する時間帯ではフードカウンターで1時間待ちは当たり前、メニューも特に変わったものはないから自販機置いた方が人件費も削れるし回転数も上がるしいいんじゃないの?各設備は一部に修繕が必要な所も見えますが、ほぼ問題なく遊べますし待ち時間も然程ではありません。
館内放送は4Fにいると音が割れて何言ってるのか不明、しかもBGMは大音量なので処置なし。
利用客とスタッフどちらの声も届きにくく、終始大声で話している状況。
遊んでいる子供達の中には場所によっては耳をふさいでいる子もいる。
巡回スタッフも少なく、迷子がいても気づいてもらえてなかった。
料金はこんなもんかなと思います。
いろんな種類のアクティビティを一ヵ所でやれるというメリットは評価できます。
カラオケやボーリング・ゲームセンターがあり、敷地内にはカレーハウスCoCo壱番屋もある。
向かいには、こまちランド(天然温泉)あるので朝まで滞在してストレス発散。
最高かよ👍✨✩~\(*˙︶˙*)/~✩
カラオケに行きました安くはないけど、設備が整っていて良いと思います。
機械の調子が悪い部屋もないので、安心して使えます。
また、カラオケの後にUFOキャッチャー無料券やコインゲームのコインが貰えるので嬉しいです。
主にキッズスポッチャでの利用。
受付のオペレーションが悪く、入場するにも退場するにも都度無駄に待たされます。
子供が喜ぶので連れて行くのですが、何もせずにただ見ているだけの親も普通に料金が掛かるので結構割高。
キッズスポッチャの遊具はそれなりですが、ゲームコーナーはずっと壊れたままのゲーム機が何台もあって、それを子供に説明する度になんだか虚しい気持ちになります。
1FのアミューズメントコーナーのUFOキャッチャーは設定がシビアと言うより、基本 取れないように細工しているので馬鹿馬鹿しくてやる気になりません、なのでUFOキャッチャーの無料券を貰ってもプレイせずにそのままゴミに捨てて帰ります。
お正月に家族と行ってきました。
運動系の遊びものとかかなりあって楽しめましたカラオケも空いててゆっくり歌えました。
メダルゲームの設定が辛すぎる。
カラオケの部屋を電話で予約した時部屋の種類の予約はできないと言われていたのにフロントで部屋の種類の指定をしたら予約があるのでと言われた。
部屋の指定ができないのではないのか。
・・・正直プライズ取らせる気ないですよね?アームは弱いどころか酷い状態だとプライズが奥の方にあり最大移動範囲まで動かしてもプライズの端に引っかけるのが精一杯。
プライズに関してはオススメできません。
若手のスタッフさんの対応が素晴らしいです。
また、県の条例が法律に対して緩くしていることもあって自然と家族思考となり、大人や子どもも安心して来店できる、という利点もあるので評価を5としました。
ゲームセンターではクレーンゲームのアドバイスをしてくださることもあります。
混んでいるときはとくに、カラオケ・ダーツ・ボウリングにかなり待ちを要してしまうのが難点です。
ダーツについてはダーツライブ・フェニックスが置いてありますがセグメントが緩いため、チップが抜けやすいです。
UFOキャッチャーの設定が鬼畜仕様。
万SAI 堂が可愛くみえます。
景品がとりたいのであればお近くのSEGAへ(о´∀`о)おかし、ぬいぐるみの量は最高にあるがとれなければ何の意味もありません。
ボーダーブレイクの場所がイマイチ。
夏はクーラー直下で物凄い寒いし、モニタに証明が映り込むので見づらい。
あとタッチパネルズレてる。
イスは良いと思う。
名前 |
ラウンドワンスタジアム 秋田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-896-6711 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たまたま秋田市の店舗に書き込みしましたが、ゲーセン(景品)の面でいえば、東北のラウンドワンは2021年くらいから還元が悪くなり続けてるかなと感じます。
もしくは申し訳ないですが、スタッフレベルが下がっているのかも。
特に社員ぽい人が素っ気ない人が多い。
ゲーセン(景品)好きの人なら気付いているかと。
横浜とか町田のラウンドワンみたいになってほしいなぁ。
スポッチャは変わりなく稼働してるようなので、星1つ増やします。