秋田の味を楽しみたくて訪問しました。
川反のど真ん中で郷土料理。
カウンターもあったのでカウンターにて。
お通しで鍋が二個来ます。
その分お通し代は高いですが。
鍋も一人前から頼める鍋もあるので、たまにはしょっつる鍋。
ハタハタまでしっかりいただく。
日本酒の種類の豊富さと、秋田の味を楽しみたくて訪問しました。
開店時間には、お店の方が拍子木を打ってのご挨拶があります。
お通しでは、陶板を2度使い、すき焼き風の玉子とじと、湯豆腐を楽しみました。
知らなかった秋田の味にたくさん出会えました。
秋田の雰囲気を味わえるお店です。
店内イベントが色々とあるようでしたが、訪問時は何もありませんでした。
スタッフの接客は素晴らしかったです。
お通し代が税込1,100円で小鍋2品でした。
品数が多い きりたんぽ鍋としょっつる鍋は一人前からいける 美味しい刺身、じゅんさい、なめろうなど頂きました。
お通しは1000円でしたが、納得のクオリティのものが出てきます。
やわらかい豚肉を卵でとじたものと、昆布だしの効いた湯豆腐美味しかったです。
日本酒の種類がめちゃめちゃ多い。
秋田の酒は何でも美味いです。
新政はなかったですが、雪の茅舎、福小町が特に美味しかった。
秋田の繁華街、川反にあるお店です。
入口から、なまはげがいます。
秋田の名物はだいたい揃っていて、ここ一軒で秋田を堪能できます。
きりたんぽ、いぶりがっこ、ギバサ、じゅんさい、ハタハタなど、食べログのクーポンでお安くなります。
建物の雰囲気も昔ながらの感じでよかったです。
日本酒の種類も豊富です。
観光客向けだとは思いますが、逆に観光客は満足できるお店です。
秋田の繁華街にある居酒屋。
味は美味しく、秋田の郷土料理も一通り楽しめるが、値段はそこそこする。
お通しの湯豆腐?も美味しかったが、レシートを見てみるとこのお通しが700円くらいしていてビックリした。
まあ、美味しかったですが。
いぶりがっこ食べ比べはいいですね。
意外に結構違うもんです。
食べ物も飲み物も種類は豊富ですが、普通に飲み食いすると一人7000円くらい行きます。
思ったより高かったですが郷土料理が楽しめます。
秋田県内各地の産品を用いた美味しい料理を提供してくれる銘酒居酒屋です。
同様コンセプトの店舗の灯りが消えた秋田駅前や川反にあっては今となっては貴重な存在です。
種々の料理が美味しいのは勿論ですが、特筆すべきは秋田杉材でこさえられたら酒器。
秋田県内産銘酒が一段と美味しく飲めます。
お試しください。
大阪からツーリングで、夕食に利用しました…会計¥7000(1人)予約してまで行きましたが、ハタハタの刺身は酢締めだし、卵付きハタハタも無かったし、値段の割に満足度は高くなかったです。
きりたんぽ鍋と日本酒とても美味しかったです。
いろいろメニューあったので、また来たいです。
秋田の郷土料理と日本酒が楽しめます。
その日のオススメな魚から好きなのを選んで、焼いてもらえます。
写真のお酒は花見酒の飲み比べ。
秋田は美味しい酒が充実してていいですね。
定番のしょっつる鍋や変わり種のきりたんぽアイスなど、メニューが豊富で飽きが来ないです。
支払いはバーコード決済などの各種キャッシュレスが充実してるのも嬉しいところです。
雰囲気も込みで楽しめるので、秋田に来たら寄ることオススメします。
秋田市の歓楽街『川反』にある郷土料理屋。
ユネスコ無形文化遺産登録されたナマハゲ様が毎晩登場します。
地元秋田の地酒の説明など、スタッフさんに好感度👍❤️川反の夜が楽しくなりました✌️😀
すばらしかった。
きりたんぽ鍋、しょっつる鍋、どちらもいい出汁だった。
刺身盛り、驚きのうまさと安さ。
そして、日本酒3種試し飲み、一色水成、雪の芽舎、刈穂・六舟、秋田の酒の底力思い知らされた。
また、行きたい❗
秋田の郷土料理は大抵あります。
お酒の種類も多いので色々試せて飲みすぎてしまいます。
基本的に座敷席ぽいですね。
開催時期は分かっていませんが、数年前に訪問した際はナマハゲのイベントが始まり、楽しませていただきました。
コロナ対策でナマハゲも自粛中?
どれもとても美味しかった!お店の雰囲気もとても良いです!
美味しいお酒と料理を提供してくれるお店。
店員のお姉さんはとても最高だし、なまはげ来てくれました。
お手頃な値段で秋田各地の名物が味わえるのでおすすめ。
日本酒も秋田県のお酒を中心にかなりの種類がある。
数量限定の刺盛りは値段が間違っているのではないかというくらいお得なので外せない。
ナマハゲのサプライズもよかった。
秋田名物を色々頂きました。
何を食べても美味かった〜。
何を食べても美味しい‼️秋田らしい店内にお酒、お店の方も良い人ばかりで、最高の秋田の旅になりました。
オススメです。
一人で利用。
カウンターで一人だけ、気楽に飲めていいけれど、客が少なくて不安にもなる。
郷土料理がたくさんで飲んでても楽しかった!あきたこまちの量にビックリw日本酒もかなりの種類おいてあった系アルコール設置されており席間隔も開けてありました。
秋田の美味しいお酒と地元のお料理を楽しめますよ(^-^)
「ここ一軒で秋田県。
」を堪能できるというのはさすがでした。
秋田名産のハタハタも子持ちをあぶっていただきました。
最後に締めの味噌汁をだしていだたけます。
出張先で連れていってもらいました。
料理が最高に美味しい!👹来るかと思ったら来なかったので一安心!笑東京にもお店があるみたいです!行ってみたいと思います。
秋田駅の近くにある居酒屋。
おしぼりを「あったけぇの(熱い)」か「しゃっけぇの(冷たい)」か選べ、寒い日には湯たんぽも貸してくれます。
秋田の寒さに慣れない身としてはありがたいですね。
付き出しも小鍋のように温めてくれました。
新鮮なお刺身やきりたんぽ鍋、鰰(ハタハタ)やじゅんさい等々、色々な秋田名物と、それをアレンジしたような創作料理がいただけます。
お会計を待つ間にサービスで出してくれるアオサのみそ汁がとても絶品でした。
また秋田に行く機会があればぜひ再訪したいです。
ひとりには向かないお店です。
一品の量が多く、価格も高めです。
複数で来ればいろんな料理が楽しめると思います。
【会いにいけるなまはげがいる郷土料理店】初めての秋田旅行ということで、秋田在住の友人が連れて行ってくれました。
秋田の郷土料理からなまはげまで片っ端から楽しめるお店です。
メニューが豊富でどれを選ぼうか迷っていると、お店の女性が秋田弁であれこれ説明してくれました。
年配の女性でユーモアたっぷりの口調で和ませてくれました。
注文をハンディに一生懸命打とうとするものの、老眼で見えないらしく、なかなか入力に苦戦して、それさえ可愛かったです(^^*)新鮮な刺身盛り合わせ、きりたんぽ鍋、芋っこ汁(芋煮)やハタハタ料理まで、あらゆる秋田名物を堪能しました。
秋田のお料理ってどれもこれも本当に美味しい!味付けが絶妙でした♪そうこうしていると、なまはげがやってきて、「おめぇどっからきだんだ!?」と1人1人に絡んでくれて、みんな大爆笑で盛り上がりました。
最後は記念撮影をしてくれたので、もう大満足◎きっとここは観光客向けのお店なんでしょうね。
妙にフレンドリーななまはげにハマってしまったので、また秋田に来たら訪れたいと思います。
地酒、郷土料理、民謡のライブにナマハゲと観光で利用するなら良いお店です。
木曜日の夜に利用しましたが、座敷は、満席でした。
予約した方が良いとおもいます。
古民家風で、作りは良かったが。
席に、座ると、早々に、店員からのしつこいセールス。
とりあえず頼んだ生ビールを他の店員が運んできたのに、セールスは、止まない。
お通しの、鶏肉は、美味しかったですが、食べ終わってもいない、食器を下げようとするは、ゆっくり出来ない店でした。
おまけに、勘定を見てびっくり!観光客むけの、ぼったくりのお店の感じで、不快極まりないもの店でした。
お店の外観は、秋田の雰囲気が良く出ており、毎日、時間は不定だがなまはげがやってきて、写真を撮ることが出来るなど、店のサービスは抜群です。
また、秋田の地酒を取り揃える(売り切れもあるが)など、日本酒好きにはたまらない店です。
あとは、コスパが良いということなしです。
なまはげに会えます🎵刺身が新鮮でかなり美味しいです😆🎵🎵
秋田初のお客さんを、連れて行くと良いですよ(*^_^*)なんと言っても、「なまはげ」の登場は喜んでくれてます!(^^)!料理も秋田の地産地消、地酒もたっぷり御座いますよ~♬でも余り喜んで値段見ないで注文してると、一人あたり1万は行っちゃいま…(;^_^A
秋田の名物が食べられます。
ハタハタの塩焼きはタマゴプリプリ‼ナマハゲも出てきます🎵
関東の飲み屋ではお通しは小鉢。
ここは鉄板焼きがお通し。
500円支払っても価値はある。
秋田名産も数多く取り揃えている。
地酒も焼酎も申し分なし。
地物の山菜天ぷらなど季節のおすすめメニューが豊富!観光客向けで価格は高め。
名前 |
秋田川反漁屋酒場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-865-8888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 17:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宿泊先から目と鼻の先にある郷土料理の居酒屋さん。
やはりお酒は代表するクラスの地酒のラインナップ早速注文、大きなお猪口に溢れるばかりのお酒、ちぎり上手でした。
(* ̄∇ ̄*)きりたんぽ鍋に最適なチョイス大満足❗サービスしながら会話も楽しめ年輩のお母さん、ご馳走です。
又、是非。