お目当のクロワッサンには巡り会えず…!
Panetteria Ottimo Massimo. / / / .
クロッカンがあれば必ず買います。
小さいお店なのでパンの数は少なめですが、どれも外れなく美味しい!名前忘れましたがここのグリッシーニが本当に美味しい。
布施に行くなら、と知り合いに進められて立ち寄りました!パン屋さん、というわけではなく、工房の入り口に直売所がある、という感じのお店さん。
女性のオーナーさん、お一人でやられているので、入ったときは工房の中にいらっしゃいましたが、すぐに気づいてくださいました。
夕方に行ったので、口コミでも人気のクロワッサンは売り切れ…クロワッサンはまたリベンジします!どれも美味しそうで悩んだ末、バーチ・ディ・ダーマと、ミニのパネットーネ、チャバッタを購入。
チャバッタはおすめの食べ方として教えてもらったブルスケッタと、食べたかったのでガーリックトーストにしていただきました(*^-^*)フランスパンのようなイメージをしていたのですが、外はしっかりとした噛み応えがありながら、中はふわふわもちもち。
全粒粉の風味と、程よい塩気が最高に美味しかったです…!パネットーネは、朝ごはんにちょうどいいサイズ感でした!通常のサイズは一人で食べるには大きいから、と思ってミニにしたのですが、美味しすぎて通常サイズを買えばよかったと後悔…年に4か月しか販売を行っていないとのことで、次のチャンスは春頃とのことだったので、次は通常サイズを購入します!大きい分、値段も張るのですが、1つ作るのに3日もかかるそう…素材や酵母の管理が難しいパンなので、手作りでイタリアの伝統的なパネットーネを作れるところは少ないんだそうです。
手間暇かかっているからあんなに美味しいんだと納得です。
ドライフルーツがたっぷり入っていて、自然な甘さと、もちもちのパンの食感が病みつきになります。
バーチ・ディ・ダーマは、サクサクと軽い食感の焼き菓子。
口の中でほろほろと崩れていくのですが、チョコレートと生地のバランスが絶妙で、甘すぎず美味しかったです。
一気に食べてしまいました!他にも色んなパンの種類がありましたし、オーダーメイドでのパンの注文もされているとのことで、ますます気になるお店です…!イタリアパン初心者で商品名もまともに言えなかったのですが、パンの名前の由来なども教えてくださり、とても親切で素敵な女性オーナーさんでした。
ぜひまた買いに行きたいです!
クロワッサンを頂きました。
食感はしっとり、風味はレモンとバニラで美味しくいただきました。
店員さんは1人で忙しいのか、注文するまで声を発することなかったので寂しかったです…
珍しいイタリア系のパン屋さん11月~12月には「本物のパネトーネ」をやっています。貴重なものなので予約でいっぱいですから、確実に入手したければ電話したほうがいいです余談ですが、本物のパネトーネってひとつ作るのに3~5日かかるんです特殊な酵母と製法が要るから素人にはもちろん、普通のプロのパン屋にも作れない それでこの時期、イタリアから既製品が空輸されてきます自分が知る限り、そんな伝統的なパネトーネの手作りを売っている店は大阪ではここだけだと思いますあんパンがあったのでついでに買いましたが、これは普通でした(笑)
扉を開けると工房が見える小さなお店店員さんは丁寧な接客で質問に詳しく答えてくれるパンは本格的でちょっとお値段は高めでもすごく美味しい、小さなあんぱんを買って店先のベンチで食べるのもオススメ。
クロワッサンは確かに美味しい。
とても美味しい。
お目当のクロワッサンには巡り会えず…!メロンパンは優しい甘さで美味しかったです。
金曜日限定のチーズのパンも美味しい!また金曜日に行かなくては!*お蕎麦屋さんを間借りしてのパン屋さんなので蕎麦アレルギーの方はご注意を(店内に注意書きあります)
🎥📺蕎麦屋店の🍜一角で間借りイタリア🍔仕込みの美味しいパン🍞布施駅近く。
名前 |
Panetteria Ottimo Massimo. |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3994-3888 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蕎麦を初めて打ったのですが教え方がとても上手でしたから大変楽しく学ばせてもらいました。
最後に食べたのですが自分の打った蕎麦と先生の打った蕎麦ではやはり固さ、太さ、食感など違う同じ材料ですがこれ程差が出るとは!また先生の作った自家製のプリンを頂きました。
これがまためっちゃ美味しかったです。
本当に楽しかったです。
ありがとう。